まだまだ終わらない片付け。
リアルに目に見えるブツも問題ですが、実はバーチャルに積もっていくHDDの中身も問題です。
実は、4月のアタマにHDDがいっぱいになって、それから録画ができなくなっておりました(死)。
そろそろ、雪全ツのお稽古場レポとかニュースで流れそうだし、マジで整理しなくては。
これまた、溜めれば溜めるほど、面倒になるのよねぇ。
先ほど一大決心をして、「多分とっておいても、もう二度と観ない」だろう番組を消しました。
そんでもって、ある程度はDVDに落とすべく、編集をしますた。
で、DVDに落とすと・・・リアルなブツが増えてしまうじゃないか〜!!
正直、DVDもCDも場所取るんですわ。
しかし、もっとも場所取っているのが、VHSテープなんですけどね。
このテープの山、いつかDVDに落とそう〜と思っているけれど、それは不可能に近いことを、最近諦めと共に悟りました(爆)。
ホント、皆さん、どうなさってます?(涙目)
リアルに目に見えるブツも問題ですが、実はバーチャルに積もっていくHDDの中身も問題です。
実は、4月のアタマにHDDがいっぱいになって、それから録画ができなくなっておりました(死)。
そろそろ、雪全ツのお稽古場レポとかニュースで流れそうだし、マジで整理しなくては。
これまた、溜めれば溜めるほど、面倒になるのよねぇ。
先ほど一大決心をして、「多分とっておいても、もう二度と観ない」だろう番組を消しました。
そんでもって、ある程度はDVDに落とすべく、編集をしますた。
で、DVDに落とすと・・・リアルなブツが増えてしまうじゃないか〜!!
正直、DVDもCDも場所取るんですわ。
しかし、もっとも場所取っているのが、VHSテープなんですけどね。
このテープの山、いつかDVDに落とそう〜と思っているけれど、それは不可能に近いことを、最近諦めと共に悟りました(爆)。
ホント、皆さん、どうなさってます?(涙目)
雪組情報が知りたくて、珍しく発売直後にゲトしてきました。
★全ツインタビュー
まずは飢爺・・・どこから突っ込んだらいいのやら?
「初演から30余年の年月が経ち(中略)多くが亡くなられた中で、生かされている自分は何をしてきたのか」
・・・ひたすら駄作度を高めていったんじゃないんですか?
「まだまだやるべき事があるのではないか・・・」
ちょ、それ、デムパ受信(ry
「今迄に『ベルサイユ―』で使った曲も振付も装置も使わない(後略)」
ホッとしていいのやら、gkbrすべきなのやら、現時点では判断に困りますな。
中村A
「今回は全体的にLEDの電飾を使おうと考えています」
えーと・・・映像になるわけじゃないですよね?
「メデューサ役の水さんが、今度はどこから現れるかはお楽しみに」
ってことは、客席登場でしょうか〜?wktkして待ってます。
「ロケットは白羽さんにロケットのSとして出てもらう事になりました」
ええーっ、衣装はあのイチゴちゃんですか?振り、少し変わるのかな?アタマを細かく振るのは、ヘンだと思うので、変えてあげて〜〜(切実)。
★バウ
オギー
「タイトルに加えた―ボニー&クライドとの邂逅―は、この公演が、出演者、装置や衣装も含めて当時の舞台とは違う作品であるというサイン」
ははぁ、やっぱりね。
オギーのことだからただの再演ですませるとは思わなかったが。
★全ツインタビュー
まずは飢爺・・・どこから突っ込んだらいいのやら?
「初演から30余年の年月が経ち(中略)多くが亡くなられた中で、生かされている自分は何をしてきたのか」
・・・ひたすら駄作度を高めていったんじゃないんですか?
「まだまだやるべき事があるのではないか・・・」
ちょ、それ、デムパ受信(ry
「今迄に『ベルサイユ―』で使った曲も振付も装置も使わない(後略)」
ホッとしていいのやら、gkbrすべきなのやら、現時点では判断に困りますな。
中村A
「今回は全体的にLEDの電飾を使おうと考えています」
えーと・・・映像になるわけじゃないですよね?
「メデューサ役の水さんが、今度はどこから現れるかはお楽しみに」
ってことは、客席登場でしょうか〜?wktkして待ってます。
「ロケットは白羽さんにロケットのSとして出てもらう事になりました」
ええーっ、衣装はあのイチゴちゃんですか?振り、少し変わるのかな?アタマを細かく振るのは、ヘンだと思うので、変えてあげて〜〜(切実)。
★バウ
オギー
「タイトルに加えた―ボニー&クライドとの邂逅―は、この公演が、出演者、装置や衣装も含めて当時の舞台とは違う作品であるというサイン」
ははぁ、やっぱりね。
オギーのことだからただの再演ですませるとは思わなかったが。
片付けはちょっとお休みして(笑)、久々に新情報に反応。
次回大劇場公演の情報が公式に出ましたね。
トップコンビのお写真は、芝居の方の扮装なのかな?
ミズさんが黒タキで、となみちゃんが紫のドレス。そんなに時代がかってない格好で、わりと地味。
これまで、
「星影」(しっとり日本物)⇒「エリザ」(ホラー系?)⇒「君愛」(ポップすぎる)⇒「ベルばら」(えーと・・・)
と来たので、落ち着いたポスターになりそうで期待です。
さて、気になる公演の内容は、と。
★ショー『ソロモンの指輪』作・演出/荻田浩一
[解 説]
古代イスラエルの伝説の王ソロモンは、古今東西の知識と知恵を身につけた魔法使いだった。彼の持つ指輪をはめると、ありとあらゆる動物の声を聞くことが出来たという―その伝説をモチーフに展開する、ファンタジックなショー作品。
これが、30分程度しかないというショーですね。
あのぅ、ずっと気になっているんですけどね、脇とか下級生とか
って・・・まさか・・・動物役になるんじゃないでしょうね?gkbr・・・。
★ミュージカル『マリポーサの花』作・演出/正塚晴彦
[解 説]
アウトロー的な生き方を表面では見せながらも、実は世の中の不条理に対し闘争心を燃やす男の生き様と、彼を慕う娘とのラブ・ロマンスを描いた作品。カリブ海を舞台に、サルサをはじめとする陽気で情熱的ながらどこか哀愁を含んだラテン音楽に乗せて展開する、スリリングなサスペンス・ミュージカルです。
うーん。
実は、ハリーとミズさんって、合うようで合わない印象があるんですけど。
ピッタリ来たのって、「ロマパリ」中日公演のムジャヒドくらいかなぁ。しかし、アレはもともとはミズさんの役じゃなかったからなぁ。
しかし、ラテンスキーとしては音楽が楽しみです。ダンスシーンが多いといいなぁ。
次回大劇場公演の情報が公式に出ましたね。
トップコンビのお写真は、芝居の方の扮装なのかな?
ミズさんが黒タキで、となみちゃんが紫のドレス。そんなに時代がかってない格好で、わりと地味。
これまで、
「星影」(しっとり日本物)⇒「エリザ」(ホラー系?)⇒「君愛」(ポップすぎる)⇒「ベルばら」(えーと・・・)
と来たので、落ち着いたポスターになりそうで期待です。
さて、気になる公演の内容は、と。
★ショー『ソロモンの指輪』作・演出/荻田浩一
[解 説]
古代イスラエルの伝説の王ソロモンは、古今東西の知識と知恵を身につけた魔法使いだった。彼の持つ指輪をはめると、ありとあらゆる動物の声を聞くことが出来たという―その伝説をモチーフに展開する、ファンタジックなショー作品。
これが、30分程度しかないというショーですね。
あのぅ、ずっと気になっているんですけどね、脇とか下級生とか
って・・・まさか・・・動物役になるんじゃないでしょうね?gkbr・・・。
★ミュージカル『マリポーサの花』作・演出/正塚晴彦
[解 説]
アウトロー的な生き方を表面では見せながらも、実は世の中の不条理に対し闘争心を燃やす男の生き様と、彼を慕う娘とのラブ・ロマンスを描いた作品。カリブ海を舞台に、サルサをはじめとする陽気で情熱的ながらどこか哀愁を含んだラテン音楽に乗せて展開する、スリリングなサスペンス・ミュージカルです。
うーん。
実は、ハリーとミズさんって、合うようで合わない印象があるんですけど。
ピッタリ来たのって、「ロマパリ」中日公演のムジャヒドくらいかなぁ。しかし、アレはもともとはミズさんの役じゃなかったからなぁ。
しかし、ラテンスキーとしては音楽が楽しみです。ダンスシーンが多いといいなぁ。
えー、郵便物の次の課題は(実は終わってないけど)、公演チラシです。
(というか、ブツの山は、主に郵便物とチラシから構成されているのです)
皆さん、アレ、どうしてらっさいますか?
劇場(非・宝塚)に行ったときに、どっさり頂くチラシの山。
元気なときは、その場で分別して、必要なものだけ持って帰るんだけど、疲れていたりすると、もうそのまま持って帰って、そして、また家の中で適当に置きっぱなし。
宝塚だと、自主的に欲しいものだけ取って帰るから、少しはマシなんだけど、これまた適当なクリアフォルダーに突っ込んだまま、放置。
イヤ、まだここまで観劇しまくってなかった数年前までは、ちゃんとクリアファイルにファイリングとかしてたんですけど、どんどん追いつかなくなってねぇ。
友人に観なかった公演のチラシは持たない主義の人がいるんだけど、それは見習うべきなんじゃないかと、真剣に思い始めました。
しかし、チラシって数年経って見ると、「アレ、この公演にこんな役で彼が出てたんだぁ」とか「写真が若ーい!」とかかなり楽しいんだよねぇ。
だから、片付かないっての!!
(というか、ブツの山は、主に郵便物とチラシから構成されているのです)
皆さん、アレ、どうしてらっさいますか?
劇場(非・宝塚)に行ったときに、どっさり頂くチラシの山。
元気なときは、その場で分別して、必要なものだけ持って帰るんだけど、疲れていたりすると、もうそのまま持って帰って、そして、また家の中で適当に置きっぱなし。
宝塚だと、自主的に欲しいものだけ取って帰るから、少しはマシなんだけど、これまた適当なクリアフォルダーに突っ込んだまま、放置。
イヤ、まだここまで観劇しまくってなかった数年前までは、ちゃんとクリアファイルにファイリングとかしてたんですけど、どんどん追いつかなくなってねぇ。
友人に観なかった公演のチラシは持たない主義の人がいるんだけど、それは見習うべきなんじゃないかと、真剣に思い始めました。
しかし、チラシって数年経って見ると、「アレ、この公演にこんな役で彼が出てたんだぁ」とか「写真が若ーい!」とかかなり楽しいんだよねぇ。
だから、片付かないっての!!
えー、そういえば、GWですね。
珍しく観劇の予定を入れていないので、このお休みに少し家を片付ける決意をしております。
・・・というのも、ヲタ友の皆さんには共通した悩みだと思うのですが、とにかくモノが増殖する。
そして、わたしは捨てられない気質。
さらに、忙しすぎて(=遊びすぎて)整理する時間がない。
ということで、家の中には、色んなところにブツの山が出来ています。
絶対捨てていないのもかかわらず、必要なときに、必要なブツが見つからないのもお約束。
で、まず手をつけたのが、郵便物です。
昨今、住所をそのままに封筒やハガキを捨てることがはばかられるので、見た瞬間不要なDMでも、そのまま放置してあったりして、ますます面倒なことに。
まぁ、バーゲンとかエステとかのDMは、気合入れてシュレッダーすればいいんですけど、悩ましいのが、色んなファンクラブからのお知らせ系。
いや、終わった公演のお知らせなんかは、バリバリ捨てればいいんだけど、微妙にとっておきたいチラシとか会報なんかの読み物とかってやっぱファイリングしとくべき?
それが面倒で、その辺に積みあげ=読まないまま。イミがありません、つか、ホントにファンなのか?
全部メール&ネットで済む劇団☆新感線は、こういう時有難いわ〜(なんか違う)。
珍しく観劇の予定を入れていないので、このお休みに少し家を片付ける決意をしております。
・・・というのも、ヲタ友の皆さんには共通した悩みだと思うのですが、とにかくモノが増殖する。
そして、わたしは捨てられない気質。
さらに、忙しすぎて(=遊びすぎて)整理する時間がない。
ということで、家の中には、色んなところにブツの山が出来ています。
絶対捨てていないのもかかわらず、必要なときに、必要なブツが見つからないのもお約束。
で、まず手をつけたのが、郵便物です。
昨今、住所をそのままに封筒やハガキを捨てることがはばかられるので、見た瞬間不要なDMでも、そのまま放置してあったりして、ますます面倒なことに。
まぁ、バーゲンとかエステとかのDMは、気合入れてシュレッダーすればいいんですけど、悩ましいのが、色んなファンクラブからのお知らせ系。
いや、終わった公演のお知らせなんかは、バリバリ捨てればいいんだけど、微妙にとっておきたいチラシとか会報なんかの読み物とかってやっぱファイリングしとくべき?
それが面倒で、その辺に積みあげ=読まないまま。イミがありません、つか、ホントにファンなのか?
全部メール&ネットで済む劇団☆新感線は、こういう時有難いわ〜(なんか違う)。
エル・アルコンDVD
2008年4月26日 星組「おとめ」と一緒に、今更ながら購入してきました。
なんか、最近は予約するか、発売直後に、密林で買ったほうが安いんですよね。MAX26%引きになるの?
シャンテのキャトルで、シャンテカード&友会カードで買っても実質7%引きにしかならない。
宝塚系のDVDって、平気で1万前後するから、かなり違うわ〜。と分かっているんだが、うう・・・。
いつも思うんだが、プログラムもDVDに入っているブックレットくらい凝ってもらえないだろうか?
1000円もするわりに、アレ、すごい見にくいんですけど。
メインキャストの説明は、絶対DVDブックレットのほうがわかりやすい。写真とメインの衣装がわかるじゃないですか。まぁ大劇場は舞台写真がないから、仕方ないかもしれないけど、せめて東京でおながいしたい。・・・ダメだろうなぁ。
出番表(っていうの?)も、ブックレットのほうがコンパクトで見やすい。(それはサイズが小さいからアタリマエ)
さて、実はまだ全編見ていないので、特典映像についてだけなんですが。
てっきり稽古場風景だけかと思ってたら、オープニングのあの映像も全部入っているんですね!!(撮影風景&コメント付)
イヤ、わたし、あれすごいスキだったんです。
けど、舞台で見ると、どうしても生徒さんも見なくちゃ〜、映像も見とかなくちゃ〜と気が散って大変だったので、落ち着いてゆっくり映像が堪能できて嬉しい。
音楽がインストゥルメンタルだったけど、舞台の通りで良かったのに〜。
撮影風景は、大劇場で撮影してたことにビックリ。
もっと小さいスタジオとかで撮ったのかと思っていた。(ドアップだし)
そして、あすかに演技つける吉正が、コスプレスキーのヲタにしか見えない件についてw。
その後、本編のオープニングを見たところ、殆ど映像は映っていなくて、初めて銀橋を渡るトウコを落ち着いて見られました。
・・・今まで宝塚の舞台で映像使った中では、成功していたほうだとは思いますが、(「薔薇の封印」などに比べれば遥かに)やはり生徒が出てきたら映像は添え物にしないと厳しいですね。
なんか、最近は予約するか、発売直後に、密林で買ったほうが安いんですよね。MAX26%引きになるの?
シャンテのキャトルで、シャンテカード&友会カードで買っても実質7%引きにしかならない。
宝塚系のDVDって、平気で1万前後するから、かなり違うわ〜。と分かっているんだが、うう・・・。
いつも思うんだが、プログラムもDVDに入っているブックレットくらい凝ってもらえないだろうか?
1000円もするわりに、アレ、すごい見にくいんですけど。
メインキャストの説明は、絶対DVDブックレットのほうがわかりやすい。写真とメインの衣装がわかるじゃないですか。まぁ大劇場は舞台写真がないから、仕方ないかもしれないけど、せめて東京でおながいしたい。・・・ダメだろうなぁ。
出番表(っていうの?)も、ブックレットのほうがコンパクトで見やすい。(それはサイズが小さいからアタリマエ)
さて、実はまだ全編見ていないので、特典映像についてだけなんですが。
てっきり稽古場風景だけかと思ってたら、オープニングのあの映像も全部入っているんですね!!(撮影風景&コメント付)
イヤ、わたし、あれすごいスキだったんです。
けど、舞台で見ると、どうしても生徒さんも見なくちゃ〜、映像も見とかなくちゃ〜と気が散って大変だったので、落ち着いてゆっくり映像が堪能できて嬉しい。
音楽がインストゥルメンタルだったけど、舞台の通りで良かったのに〜。
撮影風景は、大劇場で撮影してたことにビックリ。
もっと小さいスタジオとかで撮ったのかと思っていた。(ドアップだし)
そして、あすかに演技つける吉正が、コスプレスキーのヲタにしか見えない件についてw。
その後、本編のオープニングを見たところ、殆ど映像は映っていなくて、初めて銀橋を渡るトウコを落ち着いて見られました。
・・・今まで宝塚の舞台で映像使った中では、成功していたほうだとは思いますが、(「薔薇の封印」などに比べれば遥かに)やはり生徒が出てきたら映像は添え物にしないと厳しいですね。
主題歌集CDは毎年買っているんだけど、「おとめ」は買ったり買わなかったりのわたし。
今年は買ってみました。
一番面白いのは、それぞれの「演じてみたい役」ですね。
「色々な役」とか「何でも」ってのは、下級生のうちはいいけど、ある程度の学年になったら、具体的にあげて欲しい。まぁ、中には、アナタがそれを言いますか〜〜?みたいなのもあるけど(笑)。
以下、今回、個人的にウケた方々。各組選抜2名(笑)。
<花>
・未涼亜希=白井権八、リチャード三世、沖田総司
⇒三題話かと思った・・・。
・夕霧らい=スポーツ選手の役
⇒微妙に具体的でよくわかりません。
<月>
越乃リュウ=男から女まで
⇒アナタがおっしゃると重みが違いますわ。
姿樹えり緒=悪役、老若男女、個性の強い役
⇒是非、第二の越リュウ先輩を目指して、がんがってほしかったのに・・・東宝ミーマイ、みれるかなぁ。
<雪>
・森咲かぐや=くのいちのような役、スパイ役
⇒うーん、作品的に限られるな、そりゃ。
・緒月遠麻=お年寄り、いじめる役
⇒相変わらずステキです。
<星>
涼紫央=超悪役
⇒・・・超がつくって、どんだけ〜?
星風エレナ=悲しき悪女
⇒是非、お二人カポーで何かやってください。
<宙>
十輝いりす=白い役、黒い役
⇒どっちやねん!まぁ、そのぅ色のハッキリした役ってことですかね?
陽月華=自分にすごく近い役か遠い役
⇒だからどっちやねんて(笑)。今はとにかく、頑張って足を完治させてね(しんみり)。
今年は買ってみました。
一番面白いのは、それぞれの「演じてみたい役」ですね。
「色々な役」とか「何でも」ってのは、下級生のうちはいいけど、ある程度の学年になったら、具体的にあげて欲しい。まぁ、中には、アナタがそれを言いますか〜〜?みたいなのもあるけど(笑)。
以下、今回、個人的にウケた方々。各組選抜2名(笑)。
<花>
・未涼亜希=白井権八、リチャード三世、沖田総司
⇒三題話かと思った・・・。
・夕霧らい=スポーツ選手の役
⇒微妙に具体的でよくわかりません。
<月>
越乃リュウ=男から女まで
⇒アナタがおっしゃると重みが違いますわ。
姿樹えり緒=悪役、老若男女、個性の強い役
⇒是非、第二の越リュウ先輩を目指して、がんがってほしかったのに・・・東宝ミーマイ、みれるかなぁ。
<雪>
・森咲かぐや=くのいちのような役、スパイ役
⇒うーん、作品的に限られるな、そりゃ。
・緒月遠麻=お年寄り、いじめる役
⇒相変わらずステキです。
<星>
涼紫央=超悪役
⇒・・・超がつくって、どんだけ〜?
星風エレナ=悲しき悪女
⇒是非、お二人カポーで何かやってください。
<宙>
十輝いりす=白い役、黒い役
⇒どっちやねん!まぁ、そのぅ色のハッキリした役ってことですかね?
陽月華=自分にすごく近い役か遠い役
⇒だからどっちやねんて(笑)。今はとにかく、頑張って足を完治させてね(しんみり)。
買ってきてしばらく放置してあったCDをようやく聞きました。
ビックリしたんですが、今回は2枚組なんですね!
公演毎に出る主題歌はさすがに買わないので、矢代さんが「タキジャズ」でソロに入っていたり、「宙 FANTASISTA!!」の出だしが和音美桜ちゃんのソロだったのに、さらにビックリ。
今後とも、貴重な歌姫たちには、是非こういう機会を与えていただきたいですね。
以下、印象に残った曲。
悪名高い「プロポーズ」@黒蜥蜴には、改めて笑わせていただきました、ホントに。
キムシン、その歌詞センス、ホントになんとかしようや。
日本物なのに、まるで特撮ソングのような「妖しいまでに美しいおまえ」@さくら。
イヤ、もちろん歌詞は全然違うんだけど(アタリマエ)。
あの、チョンパの直後の前奏と、コーラスからソロになるまでの間奏とかが特撮モノ(笑)。
なんで、そう無駄に盛り上げるかなぁ?みたいな。
「宙 FANTASISTA!!」出だしのたっちんのソロがまさに天使の歌声!!素晴らしい〜〜〜。しかし、その後曲調が変わりすぎて、全然別物つか、電波ソングと化してしまい、たっちんの印象はいずこ〜〜〜?イヤ、たっちんが歌っていても、内容は相当デムパだったのですが・・・orz
「ラブ・シンフォニー」あのぅ、劇場でも思ったけど、この歌のサビ部分、前にも絶対聞いたことがあるんですけど〜〜〜?
西村先生、使いまわしてないですか?
そして、全主題歌通してやはりネ申!だったのは、「エル・アルコン―鷹―」「七つの海七つの空」ですね。
寺嶋先生、ブラボー。もう、このオープニング聞くだけで、ぞくぞくします。
個人的に、この作品、2007年の最優秀音楽賞だと思っております。
ビックリしたんですが、今回は2枚組なんですね!
公演毎に出る主題歌はさすがに買わないので、矢代さんが「タキジャズ」でソロに入っていたり、「宙 FANTASISTA!!」の出だしが和音美桜ちゃんのソロだったのに、さらにビックリ。
今後とも、貴重な歌姫たちには、是非こういう機会を与えていただきたいですね。
以下、印象に残った曲。
悪名高い「プロポーズ」@黒蜥蜴には、改めて笑わせていただきました、ホントに。
キムシン、その歌詞センス、ホントになんとかしようや。
日本物なのに、まるで特撮ソングのような「妖しいまでに美しいおまえ」@さくら。
イヤ、もちろん歌詞は全然違うんだけど(アタリマエ)。
あの、チョンパの直後の前奏と、コーラスからソロになるまでの間奏とかが特撮モノ(笑)。
なんで、そう無駄に盛り上げるかなぁ?みたいな。
「宙 FANTASISTA!!」出だしのたっちんのソロがまさに天使の歌声!!素晴らしい〜〜〜。しかし、その後曲調が変わりすぎて、全然別物つか、電波ソングと化してしまい、たっちんの印象はいずこ〜〜〜?イヤ、たっちんが歌っていても、内容は相当デムパだったのですが・・・orz
「ラブ・シンフォニー」あのぅ、劇場でも思ったけど、この歌のサビ部分、前にも絶対聞いたことがあるんですけど〜〜〜?
西村先生、使いまわしてないですか?
そして、全主題歌通してやはりネ申!だったのは、「エル・アルコン―鷹―」「七つの海七つの空」ですね。
寺嶋先生、ブラボー。もう、このオープニング聞くだけで、ぞくぞくします。
個人的に、この作品、2007年の最優秀音楽賞だと思っております。
反応遅くなってスミマセン。
雪ファンとして、触れておきます。
が、これは観に行けないんだよなぁ。初演も見てないので、どうにもコメントしづらいのですが。
というわけで、()内の役の説明は某所からいただきました。スミマセン。
<>内は初演。
クライド・バロウ:
<香寿たつき>凰稀 かなめ・凰稀 かなめ
ボニー・パーカー:
<月影瞳>愛原 実花・大月 さゆ
ジェレミー・メスヴィン:(クライドに心酔する青年。バロウ・ギャングの一味)
<安蘭けい>凛城 きら・真那 春人
レイモンド・ハミルトン:(クライドの元刑務所仲間。出所してバロウ・ギャングに加わる)
<汐美真帆>沙央 くらま・沙央 くらま
アニス・フラナガン:(クライドの元恋人)
<貴咲美里>大月 さゆ・愛原 実花
ビリー・メイスン:(ジェレミーの恋人。ボニーと同じダイナーで働く)
<紺野まひる>花夏 ゆりん・早花 まこ
エンマ・パーカー:(ボニーの母)
<矢代鴻>五峰 亜季・五峰 亜季
カミー・バロウ:(クライドの母)
<京三紗>京 三紗・京 三紗
テッド・ヒントン:(クライドの幼馴染。刑事として強盗の彼を追跡する)
<楓沙樹>緒月 遠麻・緒月 遠麻
メアリー・オーディア:(レイモンドの恋人。バロウ・ギャングの一味)
<森央かずみ>舞羽 美海・透水 さらさ
ブランチ・コールドウエル:(バック・バロウの妻)
<美穂圭子>早花 まこ・千風 カレン
ジョーンズ:(クライドが車を盗んだガソリンスタンドの少年。運転手としてバロウ・ギャングに加わる。)
<未来優希>冴輝 ちはや・彩風 咲奈
ネル・コーワン:(クライドの姉)
<五峰 亜季>涼花 リサ・涼花 リサ
ロイ:(ボニーの前夫)
<天希かおり>香綾 しずる・香綾 しずる
バック・バロウ:(クライドの兄)
<風早優>未来 優希・未来 優希
ボブ・アルコーン:(テッド・ヒントンの同僚)
<立樹遥>梓晴輝・朝風れい
ダイナーの店主:(ボニーとビリーの雇い主。ボニーに言い寄る)
<すがた香>香音有希・香音有希
意外に、初演に出ていたメンバーが出るんだなぁ。
雪ファンとして、触れておきます。
が、これは観に行けないんだよなぁ。初演も見てないので、どうにもコメントしづらいのですが。
というわけで、()内の役の説明は某所からいただきました。スミマセン。
<>内は初演。
クライド・バロウ:
<香寿たつき>凰稀 かなめ・凰稀 かなめ
ボニー・パーカー:
<月影瞳>愛原 実花・大月 さゆ
ジェレミー・メスヴィン:(クライドに心酔する青年。バロウ・ギャングの一味)
<安蘭けい>凛城 きら・真那 春人
レイモンド・ハミルトン:(クライドの元刑務所仲間。出所してバロウ・ギャングに加わる)
<汐美真帆>沙央 くらま・沙央 くらま
アニス・フラナガン:(クライドの元恋人)
<貴咲美里>大月 さゆ・愛原 実花
ビリー・メイスン:(ジェレミーの恋人。ボニーと同じダイナーで働く)
<紺野まひる>花夏 ゆりん・早花 まこ
エンマ・パーカー:(ボニーの母)
<矢代鴻>五峰 亜季・五峰 亜季
カミー・バロウ:(クライドの母)
<京三紗>京 三紗・京 三紗
テッド・ヒントン:(クライドの幼馴染。刑事として強盗の彼を追跡する)
<楓沙樹>緒月 遠麻・緒月 遠麻
メアリー・オーディア:(レイモンドの恋人。バロウ・ギャングの一味)
<森央かずみ>舞羽 美海・透水 さらさ
ブランチ・コールドウエル:(バック・バロウの妻)
<美穂圭子>早花 まこ・千風 カレン
ジョーンズ:(クライドが車を盗んだガソリンスタンドの少年。運転手としてバロウ・ギャングに加わる。)
<未来優希>冴輝 ちはや・彩風 咲奈
ネル・コーワン:(クライドの姉)
<五峰 亜季>涼花 リサ・涼花 リサ
ロイ:(ボニーの前夫)
<天希かおり>香綾 しずる・香綾 しずる
バック・バロウ:(クライドの兄)
<風早優>未来 優希・未来 優希
ボブ・アルコーン:(テッド・ヒントンの同僚)
<立樹遥>梓晴輝・朝風れい
ダイナーの店主:(ボニーとビリーの雇い主。ボニーに言い寄る)
<すがた香>香音有希・香音有希
意外に、初演に出ていたメンバーが出るんだなぁ。
ひょんなことから、友人と観に行くことになったベニサン・ピットでの男4人芝居です。
実は、わたしは初!ベニサン・ピット。
何故か、今までご縁がなかったんですよね〜〜〜〜。
倉庫を改造した面白い作りで、かなり自由に舞台が作れそうなコヤなんですね。
今回は、高級レストランの地下にある洗い場という設定で、舞台を3方向からぐるっと取り囲むように客席が設置してありました。・・・面白いけど、かなり見えづらそうな角度の席もありましたな。
カナダの脚本家モーリス・パニッチの作品。
なかなかブラックなスパイスの効いた世界でした。
しかし4人芝居と言いつつ、最後の一人は全然出てこないので、かなり心配になってきてしまいました。
相当ラスト近くなって、登場!あるイミ、それでも場をさらう美味しい役でした。が、いつからあのトイレに入っていたのだらう(笑)。
実は、わたしは初!ベニサン・ピット。
何故か、今までご縁がなかったんですよね〜〜〜〜。
倉庫を改造した面白い作りで、かなり自由に舞台が作れそうなコヤなんですね。
今回は、高級レストランの地下にある洗い場という設定で、舞台を3方向からぐるっと取り囲むように客席が設置してありました。・・・面白いけど、かなり見えづらそうな角度の席もありましたな。
カナダの脚本家モーリス・パニッチの作品。
なかなかブラックなスパイスの効いた世界でした。
しかし4人芝居と言いつつ、最後の一人は全然出てこないので、かなり心配になってきてしまいました。
相当ラスト近くなって、登場!あるイミ、それでも場をさらう美味しい役でした。が、いつからあのトイレに入っていたのだらう(笑)。
思ったよりは、良かったっす。
でも、リピる気力(&財力)はないな。
そもそもB席ウェルカム〜!でサバキにチャレンジして、うっかりS席を買ってしまったもんで(爆)。
さて、危惧していた石田芝居ですが、サイアクの事態は避けられたかな。と、雪組のキムシン芝居とほぼ同じ感想を抱いてしまった。
・・・どんだけ期待してなかったんだよ。
いや、ほら、それだけ今まで痛い目に会ってきたってことですよ。特に理事降臨で石田といえば、雪組ファンにとっては「青い鳥を捜して」という一大傑作(皮肉だよ)があることですし。
実は、バリバリ戦後育ちの、カケラも「戦争を知らない子供たち」世代としては、非常に勉強になってしまいました。
サンフラシスコ講和条約って、戦後すぐ結ばれたわけじゃなかったのね。
自衛隊って、そーゆーいきさつで必要になってしまったわけだったのね。
・・・もしかして、わたしスゴイバカですか?
しかし、これって、宝塚でやらないといけないハナシなの?イヤ、石田芝居っていつもそうだけどさ。
でも、他の劇団や団体で、ここまでナショナリズム垂れ流し演劇やるってのもヤバそうだ。今話題の「靖国」とは微妙に違うイミで、スポンサーがつかなさそうな気もする。
宝塚って、何故かこういうナショナリズムが許されるんだよね。不思議な世界だわ。
酒井ショーは、ま、可もなく不可もなく、ですな。
士官学校の卒業式の場面は、格好が格好なだけに・・・辰美(蘭寿とむの芝居の役)、アメリカに生まれ変わって、マッカーサー(大和悠河の芝居の役)の同期になったかと(爆)。
そして、フィナーレの男役群舞率いるのが、蘭とむなのにビックリ!イヤ、全然情報収集してなかったもんで、ホントに驚きました。すごくかっこよかった。おめでとうございます。
あと、どうしても思った腐感想をヒトコト。
えーと、よしながふみ大先生の「執事の分際」を是非トドタニでやっていただきたいです。
クロード・ギルベール:轟悠
アントワーヌ:大和悠河
最強だと思うんですけど。
だって、ホラ、フランス革命当時の衣装は腐るほどあるし(笑)。
でも、リピる気力(&財力)はないな。
そもそもB席ウェルカム〜!でサバキにチャレンジして、うっかりS席を買ってしまったもんで(爆)。
さて、危惧していた石田芝居ですが、サイアクの事態は避けられたかな。と、雪組のキムシン芝居とほぼ同じ感想を抱いてしまった。
・・・どんだけ期待してなかったんだよ。
いや、ほら、それだけ今まで痛い目に会ってきたってことですよ。特に理事降臨で石田といえば、雪組ファンにとっては「青い鳥を捜して」という一大傑作(皮肉だよ)があることですし。
実は、バリバリ戦後育ちの、カケラも「戦争を知らない子供たち」世代としては、非常に勉強になってしまいました。
サンフラシスコ講和条約って、戦後すぐ結ばれたわけじゃなかったのね。
自衛隊って、そーゆーいきさつで必要になってしまったわけだったのね。
・・・もしかして、わたしスゴイバカですか?
しかし、これって、宝塚でやらないといけないハナシなの?イヤ、石田芝居っていつもそうだけどさ。
でも、他の劇団や団体で、ここまでナショナリズム垂れ流し演劇やるってのもヤバそうだ。今話題の「靖国」とは微妙に違うイミで、スポンサーがつかなさそうな気もする。
宝塚って、何故かこういうナショナリズムが許されるんだよね。不思議な世界だわ。
酒井ショーは、ま、可もなく不可もなく、ですな。
士官学校の卒業式の場面は、格好が格好なだけに・・・辰美(蘭寿とむの芝居の役)、アメリカに生まれ変わって、マッカーサー(大和悠河の芝居の役)の同期になったかと(爆)。
そして、フィナーレの男役群舞率いるのが、蘭とむなのにビックリ!イヤ、全然情報収集してなかったもんで、ホントに驚きました。すごくかっこよかった。おめでとうございます。
あと、どうしても思った腐感想をヒトコト。
えーと、よしながふみ大先生の「執事の分際」を是非トドタニでやっていただきたいです。
クロード・ギルベール:轟悠
アントワーヌ:大和悠河
最強だと思うんですけど。
だって、ホラ、フランス革命当時の衣装は腐るほどあるし(笑)。
えええ〜〜〜っってカンジなんですけど。
ほんの1週間前までお元気に上流階級の歌手として、ノリノリで歌っていらしたのに〜〜〜〜。
体調不良とは心配です。次回大劇場までには復帰できますように。
繰り上がりで、彩夏涼ちゃんが出演。
頑張ってくださいね。
ほんの1週間前までお元気に上流階級の歌手として、ノリノリで歌っていらしたのに〜〜〜〜。
体調不良とは心配です。次回大劇場までには復帰できますように。
繰り上がりで、彩夏涼ちゃんが出演。
頑張ってくださいね。
トライアンフ・オブ・ラブ〜愛の勝利
2008年4月5日 OG出演えー、わたしにとって退団後初!のコムちゃんを観て来ました。
なんか昨年はご縁がなかったんですよ。なので、「堕天使」以来1年以上ぶりにお姿拝見したんですが・・・全く変わっていませんでしたね。
と書いておいて、思い出した。
「ダンシング・クレイジー」観ているじゃん>自分
要は、OGコムちゃんの出演する「芝居」を観てなかったってことです。
感想書きたいんだけど、まだ初日始まったばっかりで、コメディだから、あまりネタばれしても・・・と思ったのですが、感想探している(らしい)検索がかなり来るので、書いてしまいます。
これから観る予定のあるかた、ネタばれイヤな方、以下には目をつぶってください。
(このブログ、記事を畳めないんだよね〜〜〜)
<キャスト>
レオニード(スパルタの王女)=朝海ひかる
えーと、私の理解力がイマイチなのかもしれませんが、王女、王女と連呼されてますよね?でも、政権もお持ちのようですね?それって「女王」なんじゃないんですか?
ついつい、「陛下」と呼ばれるのを嫌って、王になっても「殿下」と呼ばせていたどこぞの常春の国の王を思い出してしまいました。
それはともかく、この役って難しい・・・。
恋する乙女で、好きな人ゲットの為ならなりふり構わず、全然好きでもなんでもない人にいけしゃあしゃあと色目を使って、それが全然イヤミじゃなく天然ちゃんで可愛く見えるって・・・普通の女優には不可能です。
それがクリア出来ているコムちゃん、恐るべし、なんですが。
だがだがだが、歌唱力も恐るべしでした。。。
・・・「エリザベート」が恐ろしい。ボイトレ、頑張ってください。
当然のことながら、宝塚時代より薄いお化粧でしたが、今回衣装も衣装なんだし、もっとバッチメイクの方が良いような〜〜〜。
アージス王子(エルモクラテスとヘジオニーが育てたスパルタの正統な王子)=武田真治
一足早く、トート&シシィのカップリングを拝めたわけですが・・・あの・・・歌・・・がんば・・・って・・・(声が小さくなる)。
コリーヌ(王女の侍女)=瀬戸カトリーヌ
ものすごいコメディエンヌっぷりでした。スバラシイ!!
アルルカン(エルモクラテスの従者)=tekkan
今回の出演者で唯一知らない方でした。・・・と思って、プロフィール調べたら、あ!!あの伝説の××芝居「Pure Love」に出ていたんですね!!そっか、それでイケコつながりなのか。
あ、レミゼのクールフェラックもやっていらしたのね。スパロボ大戦2の主題歌も歌っていらっしゃるの?・・・なんか微妙に接点あるわ・・・。
イヤ、あの、脇でガッツリ歌を支えていただき、ありがとうございました。
ディマース(エルモクラテスの庭師)=右近健一
いつ「ザンス」を連発しだすか、気が気じゃありませんでした(笑)。
身体をくねらせる度に、ドキドキしちゃったよ。
こちらも、歌唱サポートありがとうございました。
エルモクラテス(ヘジオニーの兄、哲学者)=藤木孝
怪演!!スバラシス!!
あの白塗りは夢に出てきそうです・・・。
ヘジオニー(アージスの伯母、哲学者)=杜けあき
こちらもお久しぶりに拝見いたしました。
相変わらずお若い。
確か前回観たのは、マツケン主演の新宿コマ劇場かなんかで、主役を食いまくって、エライことになっていたのですが、さすがに今回はそこまでではありませんでした。
でも、あのヘタレくんのアージス王子に武器の手ほどきをしたのは、伯母さまですよね?伯父さまにはできませんよね???
なんか昨年はご縁がなかったんですよ。なので、「堕天使」以来1年以上ぶりにお姿拝見したんですが・・・全く変わっていませんでしたね。
と書いておいて、思い出した。
「ダンシング・クレイジー」観ているじゃん>自分
要は、OGコムちゃんの出演する「芝居」を観てなかったってことです。
感想書きたいんだけど、まだ初日始まったばっかりで、コメディだから、あまりネタばれしても・・・と思ったのですが、感想探している(らしい)検索がかなり来るので、書いてしまいます。
これから観る予定のあるかた、ネタばれイヤな方、以下には目をつぶってください。
(このブログ、記事を畳めないんだよね〜〜〜)
<キャスト>
レオニード(スパルタの王女)=朝海ひかる
えーと、私の理解力がイマイチなのかもしれませんが、王女、王女と連呼されてますよね?でも、政権もお持ちのようですね?それって「女王」なんじゃないんですか?
ついつい、「陛下」と呼ばれるのを嫌って、王になっても「殿下」と呼ばせていたどこぞの常春の国の王を思い出してしまいました。
それはともかく、この役って難しい・・・。
恋する乙女で、好きな人ゲットの為ならなりふり構わず、全然好きでもなんでもない人にいけしゃあしゃあと色目を使って、それが全然イヤミじゃなく天然ちゃんで可愛く見えるって・・・普通の女優には不可能です。
それがクリア出来ているコムちゃん、恐るべし、なんですが。
だがだがだが、歌唱力も恐るべしでした。。。
・・・「エリザベート」が恐ろしい。ボイトレ、頑張ってください。
当然のことながら、宝塚時代より薄いお化粧でしたが、今回衣装も衣装なんだし、もっとバッチメイクの方が良いような〜〜〜。
アージス王子(エルモクラテスとヘジオニーが育てたスパルタの正統な王子)=武田真治
一足早く、トート&シシィのカップリングを拝めたわけですが・・・あの・・・歌・・・がんば・・・って・・・(声が小さくなる)。
コリーヌ(王女の侍女)=瀬戸カトリーヌ
ものすごいコメディエンヌっぷりでした。スバラシイ!!
アルルカン(エルモクラテスの従者)=tekkan
今回の出演者で唯一知らない方でした。・・・と思って、プロフィール調べたら、あ!!あの伝説の××芝居「Pure Love」に出ていたんですね!!そっか、それでイケコつながりなのか。
あ、レミゼのクールフェラックもやっていらしたのね。スパロボ大戦2の主題歌も歌っていらっしゃるの?・・・なんか微妙に接点あるわ・・・。
イヤ、あの、脇でガッツリ歌を支えていただき、ありがとうございました。
ディマース(エルモクラテスの庭師)=右近健一
いつ「ザンス」を連発しだすか、気が気じゃありませんでした(笑)。
身体をくねらせる度に、ドキドキしちゃったよ。
こちらも、歌唱サポートありがとうございました。
エルモクラテス(ヘジオニーの兄、哲学者)=藤木孝
怪演!!スバラシス!!
あの白塗りは夢に出てきそうです・・・。
ヘジオニー(アージスの伯母、哲学者)=杜けあき
こちらもお久しぶりに拝見いたしました。
相変わらずお若い。
確か前回観たのは、マツケン主演の新宿コマ劇場かなんかで、主役を食いまくって、エライことになっていたのですが、さすがに今回はそこまでではありませんでした。
でも、あのヘタレくんのアージス王子に武器の手ほどきをしたのは、伯母さまですよね?伯父さまにはできませんよね???
ウメちゃん、雨唄も休演になってしまいましたね・・・。
骨折だもんなぁ。
でもって、雨唄はタップあるもんなぁ。
初演で、イキイキ踊っていたウメちゃんを覚えているので、なんか切なくなってしまいました。
ご本人も、本当に悔しいだろうなぁ。
代役は、アリス。
頑張ってください。
そしてそして、初演でまとぶんが怪演したリナはみっちゃん!!
ど、どんな声でやるんだろう???
骨折だもんなぁ。
でもって、雨唄はタップあるもんなぁ。
初演で、イキイキ踊っていたウメちゃんを覚えているので、なんか切なくなってしまいました。
ご本人も、本当に悔しいだろうなぁ。
代役は、アリス。
頑張ってください。
そしてそして、初演でまとぶんが怪演したリナはみっちゃん!!
ど、どんな声でやるんだろう???
しかも、かなりの雨!!
・・・さすが、ミズさん、ホントに雨男だよ。
ちょっと期待はしていたけど、芝居はものすごいアドリブの嵐でした。
あまりに多すぎて、スカステでもピックアップしきれないんじゃないかしらん。
とりあえず、覚えている限りざーっと。
・最初の場面、退団者よっこさん登場で大拍手。やっぱり宝塚ってイイなぁ。
・淑女ちゃんたちは声を揃えて「あなたを愛してる」、引きまくるジョルジュになおも「ジュテーム」と言い募る(笑)。そして、歌手の奏乃はるとさんは、すっと人差し指を出して、ジョルジュからキスを奪ってゆきました。(投げキッスの逆パターン)
・フィラントが、銀橋の歌の後、身だしなみを整えるのに、ハンカチを出して汗を拭いていました。
・マルキーズとぶつかったジョルジュ、起き上がりこぼしのように2,3度ゴロンゴロンとやった後、パタンと横倒しに。フィラントが「すっげー」と言っていたような?
・教会から帰るマルキーズのアドリブ、なんだったけな?「皆で練習しよう」だっけ?
・洗面器で叩かれた後のジョルジュ、振り上げたこぶしをもう片方の手で下ろすのに、2回「うぃーん、うぃーん」とやっていた。
・クレープ買いに拉致られるフィラント、いつもは嫌がるのに「いいねぇ!」と積極的に袖に入る。ジョルジュが「フィラント!!」と慌てて追っかけていきました。
・フィラントにクレープを差し出されたリュシール、「メルシー」と何食わぬ顔して、持ってっちゃった!!かなり唖然とするフィラント。
・サーカスの場面、力持ちのレザン(柊巴)、ついに小指1本で曲芸姉妹を支えていました。でも辛いのか(笑)、途中で手のひらに戻してましたが。
・同じくサーカス。今までは噛みつかれてたトラにじゃれつかれるスリーズ(真波そら)。喜んでトラをハグしてた。それを満足げに見ているアナナ(谷みずせ)、カワユス。(いつも落ち込んでたもんね)
・「うわーっ、ぶたないで」とマルキーズを避けるジョルジュ、それに対してなんとマルキーズが「ごめんなさい」と謝りました!!「ずっと謝りたかったのよ」そうだよねぇ、それが普通のオンナノコだよ。客席からは、爆笑とともに暖かい拍手が。キムシン、聞いてる?この反応は、元の脚本への強烈なアンチテーゼだよ?わかってる?
・ジョルジュのミロワールアドリブは、「ジャパンツアーがあるんだってさ」さすが、宣伝上手い!全ツのチラシまで取り出して「北は北海道から、南は九州まで」さらに日程を言って「誰か僕と一緒に行かない?」かなり笑いをかみころすサーカス団員たち。しかし、リュシールが容赦なく「一人で行けば!」とチラシを取り上げちゃったよ。カワイソ。
・誕生日プレゼントのアイディアをもらったリュシール、「ありがと!」とジョルジュに抱きつく。ミズさん、鼻の下、思い切り伸びてますがな。
・ピクニックから帰ってきたフィラント、いつもは踊り子ちゃんが持っているブランケットを持っていた。抱えて歌ってみたり、広げる振りをしてみたり、楽しそう。
・踊り子ちゃんたちにくすぐられるアルセスト、なんか陣形がいつもと違うと思ったら、いきなり横倒しにされて担ぎ上げられてました!さすが雪組のお姐さまがた、やりますなぁ。袖に入ってから聞こえてきたのは、「最高だぜ、ベイビー」・・・かなめちゃんったら(笑)。
・サーカス魂の「パリジェンヌ、決まってる」で、いつもどんだけ〜ポーズをしているジョルジュ、今日はアルセスト&フィラントも参加して3人でやってた。
・レイチェル(美穂圭子)、「どうしてわかったんだろう、結婚したいって」の後、「ボスったらチャーミンGoo〜!!」とエド・はるみになっていた。お姉様、スバラシス。
・「サーカスへ行こうよ」の最後尾、芸術家チームでランダムだけど、組替えする純矢ちとせちゃんになってました。で、後ろから来るアルガンにビビりながらも、投げキスでアピール。むすっとしたまま、アルガンがそのキスを受け止めたもんだから、せーこちゃん、大喜び!!良かったね。
・アルガンに銀橋で髪をほどいて迫るレイチェル。いつも「げぇぇぇ」と逃げ腰になるアルガンですが、今回は抱きしめた!客席大拍手でしたよ。デュエットになったら、二人でエド・はるみの「グゥ〜!」ポーズして、歌い終わったらレイチェルの手の甲にキッス。紳士だ、アルガン。専科に行ってしまう美穂さんに、本当に愛ある態度でした。だから、キムシン、分かってる???
・最後のブーケトスは、団長がキャッチして、すかさず奥様にプレゼント。退団者のよっこさんの手元に渡って良かった、良かった。
まだモレがあるかもしれないが・・・とりあえずおしまいです。
・・・さすが、ミズさん、ホントに雨男だよ。
ちょっと期待はしていたけど、芝居はものすごいアドリブの嵐でした。
あまりに多すぎて、スカステでもピックアップしきれないんじゃないかしらん。
とりあえず、覚えている限りざーっと。
・最初の場面、退団者よっこさん登場で大拍手。やっぱり宝塚ってイイなぁ。
・淑女ちゃんたちは声を揃えて「あなたを愛してる」、引きまくるジョルジュになおも「ジュテーム」と言い募る(笑)。そして、歌手の奏乃はるとさんは、すっと人差し指を出して、ジョルジュからキスを奪ってゆきました。(投げキッスの逆パターン)
・フィラントが、銀橋の歌の後、身だしなみを整えるのに、ハンカチを出して汗を拭いていました。
・マルキーズとぶつかったジョルジュ、起き上がりこぼしのように2,3度ゴロンゴロンとやった後、パタンと横倒しに。フィラントが「すっげー」と言っていたような?
・教会から帰るマルキーズのアドリブ、なんだったけな?「皆で練習しよう」だっけ?
・洗面器で叩かれた後のジョルジュ、振り上げたこぶしをもう片方の手で下ろすのに、2回「うぃーん、うぃーん」とやっていた。
・クレープ買いに拉致られるフィラント、いつもは嫌がるのに「いいねぇ!」と積極的に袖に入る。ジョルジュが「フィラント!!」と慌てて追っかけていきました。
・フィラントにクレープを差し出されたリュシール、「メルシー」と何食わぬ顔して、持ってっちゃった!!かなり唖然とするフィラント。
・サーカスの場面、力持ちのレザン(柊巴)、ついに小指1本で曲芸姉妹を支えていました。でも辛いのか(笑)、途中で手のひらに戻してましたが。
・同じくサーカス。今までは噛みつかれてたトラにじゃれつかれるスリーズ(真波そら)。喜んでトラをハグしてた。それを満足げに見ているアナナ(谷みずせ)、カワユス。(いつも落ち込んでたもんね)
・「うわーっ、ぶたないで」とマルキーズを避けるジョルジュ、それに対してなんとマルキーズが「ごめんなさい」と謝りました!!「ずっと謝りたかったのよ」そうだよねぇ、それが普通のオンナノコだよ。客席からは、爆笑とともに暖かい拍手が。キムシン、聞いてる?この反応は、元の脚本への強烈なアンチテーゼだよ?わかってる?
・ジョルジュのミロワールアドリブは、「ジャパンツアーがあるんだってさ」さすが、宣伝上手い!全ツのチラシまで取り出して「北は北海道から、南は九州まで」さらに日程を言って「誰か僕と一緒に行かない?」かなり笑いをかみころすサーカス団員たち。しかし、リュシールが容赦なく「一人で行けば!」とチラシを取り上げちゃったよ。カワイソ。
・誕生日プレゼントのアイディアをもらったリュシール、「ありがと!」とジョルジュに抱きつく。ミズさん、鼻の下、思い切り伸びてますがな。
・ピクニックから帰ってきたフィラント、いつもは踊り子ちゃんが持っているブランケットを持っていた。抱えて歌ってみたり、広げる振りをしてみたり、楽しそう。
・踊り子ちゃんたちにくすぐられるアルセスト、なんか陣形がいつもと違うと思ったら、いきなり横倒しにされて担ぎ上げられてました!さすが雪組のお姐さまがた、やりますなぁ。袖に入ってから聞こえてきたのは、「最高だぜ、ベイビー」・・・かなめちゃんったら(笑)。
・サーカス魂の「パリジェンヌ、決まってる」で、いつもどんだけ〜ポーズをしているジョルジュ、今日はアルセスト&フィラントも参加して3人でやってた。
・レイチェル(美穂圭子)、「どうしてわかったんだろう、結婚したいって」の後、「ボスったらチャーミンGoo〜!!」とエド・はるみになっていた。お姉様、スバラシス。
・「サーカスへ行こうよ」の最後尾、芸術家チームでランダムだけど、組替えする純矢ちとせちゃんになってました。で、後ろから来るアルガンにビビりながらも、投げキスでアピール。むすっとしたまま、アルガンがそのキスを受け止めたもんだから、せーこちゃん、大喜び!!良かったね。
・アルガンに銀橋で髪をほどいて迫るレイチェル。いつも「げぇぇぇ」と逃げ腰になるアルガンですが、今回は抱きしめた!客席大拍手でしたよ。デュエットになったら、二人でエド・はるみの「グゥ〜!」ポーズして、歌い終わったらレイチェルの手の甲にキッス。紳士だ、アルガン。専科に行ってしまう美穂さんに、本当に愛ある態度でした。だから、キムシン、分かってる???
・最後のブーケトスは、団長がキャッチして、すかさず奥様にプレゼント。退団者のよっこさんの手元に渡って良かった、良かった。
まだモレがあるかもしれないが・・・とりあえずおしまいです。
桜満開!!
シャンテ前に1本ある桜が、綺麗に咲いています。
正月から始まった公演も、とうとう春。早いなぁ。
・・・イヤ、長かったけどな。
1ヵ月半、かなり長く感じたけどな。
もう初日の頃の印象なんて、遥か彼方の歴史もの(なんじゃ、そら)。
それが作品として正しいことなのか、悪いことなのか、微妙なんだけど、この公演、観るたびに新しい発見があるんだもん。
最近、上手花道でマルキーズとぶつかった後のジョルジュがすぐに起き上がらないようになりましたね。
アルガンの芝居がかなり変化して、なんというか・・・かなりイヤなキャラになってきました。
それだけに、「それでマルキーズが幸せになれるなら」と言ったときの笑顔がステキです。
「結婚することだね」の謎カップルに、なんとドリカム編成の3人組(男二人・女一人)を発見。階段の上手側奥にいます。
ムラで月組「ミーマイ」は始まっているし、花組公演も集合したし、星組のスカピンの記者会見があったりして、いろいろ新しい情報が出てきているのですが、反応する余裕がありません。
その辺の記事を期待していらした方、スミマセン。
シャンテ前に1本ある桜が、綺麗に咲いています。
正月から始まった公演も、とうとう春。早いなぁ。
・・・イヤ、長かったけどな。
1ヵ月半、かなり長く感じたけどな。
もう初日の頃の印象なんて、遥か彼方の歴史もの(なんじゃ、そら)。
それが作品として正しいことなのか、悪いことなのか、微妙なんだけど、この公演、観るたびに新しい発見があるんだもん。
最近、上手花道でマルキーズとぶつかった後のジョルジュがすぐに起き上がらないようになりましたね。
アルガンの芝居がかなり変化して、なんというか・・・かなりイヤなキャラになってきました。
それだけに、「それでマルキーズが幸せになれるなら」と言ったときの笑顔がステキです。
「結婚することだね」の謎カップルに、なんとドリカム編成の3人組(男二人・女一人)を発見。階段の上手側奥にいます。
ムラで月組「ミーマイ」は始まっているし、花組公演も集合したし、星組のスカピンの記者会見があったりして、いろいろ新しい情報が出てきているのですが、反応する余裕がありません。
その辺の記事を期待していらした方、スミマセン。
数年前から友人に貸しっぱなしだった「ベルサイユのばら」を、返してもらい、復習しました。
わたしが持っているのは、「愛蔵版」というヤツで、分厚いけれど、2冊にガシっとまとめられているスグレもの。
ちなみに昭和62年発行です。もうページは黄色いです。。。
裏公式ENAKの飢爺いんたぶーによれば、「フランス革命の後から始まる“外伝”」つーことなので、とりあえずは2巻をざーっと拾い読みすればOK!!と思って、ぱらぱらめくりはじめたところ・・・。
・・・アレ???な、なんか目から汁が・・・。
汁がいっぱい出てくるんですけど・・・。
どうしたの?止まらないよう。
拾い読みどころか、一気読みして、だーだー泣いてしまったわたしです。
それにしても、よくまぁこの名作を、あそこまで迷作にしてくれたな、とまたまた爺に対して殺意が湧いてしまいましたよ。
ま、それはともかく懸案?の「わたしの屍をこえていけ!!」場面です。
記憶にあるよりずっとオスカルが凄絶で、かつジェローデルがポエマーでした・・・。
「あ・・・あ
きみは知りたまわずや
御身が血に
御身が血に紅く
そまらんよりは
よし謀反人となりて
断頭台にたたん
わがシルフィード・・・・・・」
って!!
これを描かれた当時の池田先生は20代のはず。
20代で、この擬古文調の詩が書けるとは・・・昔のヒトはすごいなぁ。
「御身が血」くらいはともかく「よし謀反人となりて」の「よし」なんて、出てこないよ〜〜〜。
しかし、こ、これ、もしかしてソロ歌になっちゃうのかしら???当然ミズさんが歌うのかすぃら?(凍)
わたしが持っているのは、「愛蔵版」というヤツで、分厚いけれど、2冊にガシっとまとめられているスグレもの。
ちなみに昭和62年発行です。もうページは黄色いです。。。
裏公式ENAKの飢爺いんたぶーによれば、「フランス革命の後から始まる“外伝”」つーことなので、とりあえずは2巻をざーっと拾い読みすればOK!!と思って、ぱらぱらめくりはじめたところ・・・。
・・・アレ???な、なんか目から汁が・・・。
汁がいっぱい出てくるんですけど・・・。
どうしたの?止まらないよう。
拾い読みどころか、一気読みして、だーだー泣いてしまったわたしです。
それにしても、よくまぁこの名作を、あそこまで迷作にしてくれたな、とまたまた爺に対して殺意が湧いてしまいましたよ。
ま、それはともかく懸案?の「わたしの屍をこえていけ!!」場面です。
記憶にあるよりずっとオスカルが凄絶で、かつジェローデルがポエマーでした・・・。
「あ・・・あ
きみは知りたまわずや
御身が血に
御身が血に紅く
そまらんよりは
よし謀反人となりて
断頭台にたたん
わがシルフィード・・・・・・」
って!!
これを描かれた当時の池田先生は20代のはず。
20代で、この擬古文調の詩が書けるとは・・・昔のヒトはすごいなぁ。
「御身が血」くらいはともかく「よし謀反人となりて」の「よし」なんて、出てこないよ〜〜〜。
しかし、こ、これ、もしかしてソロ歌になっちゃうのかしら???当然ミズさんが歌うのかすぃら?(凍)
それは、もう決まっているじゃないですか!!
暗転した後、暗がりで手つなぎしてハケていくユミコさんとひろみちゃんですよ!!
のっけから腐りネタ、力説してすいません。
でもでも、そのために、あの場面はあるんだよね(真顔)。
だってタダの手つなぎじゃないんだもん。
あそこの場面って、歌い終わった後のポーズって、皆さん顔は天井向いてて、両腕広げて、肘から上に曲げて・・・じゃないですか。
そこで、すっと暗転したら、そのままのポーズで顔上向いたまんま、ひろみちゃんが手探りでナナメ前にいるユミコさんの手をつなぐんですよ。
で、手をつないだら、下ろして、二人で走っていくの。
・・・なんなの、アナタタチ???
気がついてからというもの、毎回毎回、ガン見しているんだけど、一度の例外もない。
千秋楽まであと1週間・・・仲良くお願いしますよ(生温微笑)。
暗転した後、暗がりで手つなぎしてハケていくユミコさんとひろみちゃんですよ!!
のっけから腐りネタ、力説してすいません。
でもでも、そのために、あの場面はあるんだよね(真顔)。
だってタダの手つなぎじゃないんだもん。
あそこの場面って、歌い終わった後のポーズって、皆さん顔は天井向いてて、両腕広げて、肘から上に曲げて・・・じゃないですか。
そこで、すっと暗転したら、そのままのポーズで顔上向いたまんま、ひろみちゃんが手探りでナナメ前にいるユミコさんの手をつなぐんですよ。
で、手をつないだら、下ろして、二人で走っていくの。
・・・なんなの、アナタタチ???
気がついてからというもの、毎回毎回、ガン見しているんだけど、一度の例外もない。
千秋楽まであと1週間・・・仲良くお願いしますよ(生温微笑)。
メデューサにツッコミ
2008年3月18日 雪組何回見ても、ショーで一番ツッコミたくなるのは「メデューサ」。
いえ、好きな場面なんですよ。
曲も良いし、振付もさすがヤンさん。
・・・でも、ツッコミたい。
まず、謎の黒服の男三人(緒月遠麻・真波そら・大凪真生)が誰かを追って、銀橋を走り抜けていきます。
その彼らの影から、銀橋に登場したマトリックスのようなグラサンをした男メデューサ(水夏希)が、自分が見つめると全てのものが石になってしまう呪われた運命をナルシスティックに歌います。
どうでもいいですが、アナタがすがっている壁、前公演でトート様が「死は逃げ場ではない!」とすがった壁と同じ位置なんですが・・・気になります。
マトリックス男の背後の本舞台には、黒服の女たちが登場しています。
謎の男たちは、秘密情報局員(笑)みたいな雰囲気でしたが、女たちは、どっちかというとアブナイ宗教モードに感じられます。
特にリーダー格の女(天勢いづる)の目つきがイッちゃってる・・・。
そんな謎の男女たちに、遺跡(中村Aなのに小池修一郎かと思ったよ)の中で追いかけられるメデューサ。
追い詰められるたびに、グラサンを外し、次々と追っ手を石にしていきます。
そして、そのたびに自己嫌悪にかられているらしいです。
しかし、石にされる皆さん、結構チャレンジングなポーズでかたまっていらっしゃる。
直前まで、走って踊って、だから、当然息も荒い。
良席で見ていると、胸の上下や、腕がプルプル震えているのや、まばたきが気になって気になって・・・。
結構早く固まっちゃう方々は、きっとそのうち盆回しかなんかでハケるのね〜と思いきや、最後までそのまま頑張っていらっしゃる。
・・・ヤンさん、ちょっとこれはかわいそうですよ!!
追っ手のボスらしいキタロウくんは、ミズさんと堂々のデュエット(違)までこなす相手役っぷり。
成長ぶりに思わず感動します。
最後にキタロウが固められると、曲はいきなりスローテンポになり、き、君は昭和40年代のヒトですか?と言いたくなる素晴らしいファッション(山本リンダ風味)の女性(白羽ゆり)が登場。
どうも、マトリックス男に興味をお持ちのご様子です。
・・・マトリックスと山本リンダ・・・すごい組み合わせだ。
この二人のらぶらぶデュエットの間、曲がスローモーなのもあって、どうにも固まっている皆さんが気になって、「早く終わってあげればいいのに」気分になってしまうんですが・・・。
そんなワタシのキモチをよそに、となみちゃんは、落ちていたコートを石像と思い込んだキタロウの肩にかけ、いちゃいちゃ踊り、あげくに嫌がる男のスキをとらえてグラサンを外し・・・変なポーズで固まってしまいました。。。
恋人を失ったメデューサは、絶望のあまり、鏡を見つけて、自殺することを思いつく・・・というオチなんだとは思いますが、そもそも何故遺跡に鏡があるのか???(しかもデカイ)
いえ、好きな場面なんですよ。
曲も良いし、振付もさすがヤンさん。
・・・でも、ツッコミたい。
まず、謎の黒服の男三人(緒月遠麻・真波そら・大凪真生)が誰かを追って、銀橋を走り抜けていきます。
その彼らの影から、銀橋に登場したマトリックスのようなグラサンをした男メデューサ(水夏希)が、自分が見つめると全てのものが石になってしまう呪われた運命をナルシスティックに歌います。
どうでもいいですが、アナタがすがっている壁、前公演でトート様が「死は逃げ場ではない!」とすがった壁と同じ位置なんですが・・・気になります。
マトリックス男の背後の本舞台には、黒服の女たちが登場しています。
謎の男たちは、秘密情報局員(笑)みたいな雰囲気でしたが、女たちは、どっちかというとアブナイ宗教モードに感じられます。
特にリーダー格の女(天勢いづる)の目つきがイッちゃってる・・・。
そんな謎の男女たちに、遺跡(中村Aなのに小池修一郎かと思ったよ)の中で追いかけられるメデューサ。
追い詰められるたびに、グラサンを外し、次々と追っ手を石にしていきます。
そして、そのたびに自己嫌悪にかられているらしいです。
しかし、石にされる皆さん、結構チャレンジングなポーズでかたまっていらっしゃる。
直前まで、走って踊って、だから、当然息も荒い。
良席で見ていると、胸の上下や、腕がプルプル震えているのや、まばたきが気になって気になって・・・。
結構早く固まっちゃう方々は、きっとそのうち盆回しかなんかでハケるのね〜と思いきや、最後までそのまま頑張っていらっしゃる。
・・・ヤンさん、ちょっとこれはかわいそうですよ!!
追っ手のボスらしいキタロウくんは、ミズさんと堂々のデュエット(違)までこなす相手役っぷり。
成長ぶりに思わず感動します。
最後にキタロウが固められると、曲はいきなりスローテンポになり、き、君は昭和40年代のヒトですか?と言いたくなる素晴らしいファッション(山本リンダ風味)の女性(白羽ゆり)が登場。
どうも、マトリックス男に興味をお持ちのご様子です。
・・・マトリックスと山本リンダ・・・すごい組み合わせだ。
この二人のらぶらぶデュエットの間、曲がスローモーなのもあって、どうにも固まっている皆さんが気になって、「早く終わってあげればいいのに」気分になってしまうんですが・・・。
そんなワタシのキモチをよそに、となみちゃんは、落ちていたコートを石像と思い込んだキタロウの肩にかけ、いちゃいちゃ踊り、あげくに嫌がる男のスキをとらえてグラサンを外し・・・変なポーズで固まってしまいました。。。
恋人を失ったメデューサは、絶望のあまり、鏡を見つけて、自殺することを思いつく・・・というオチなんだとは思いますが、そもそも何故遺跡に鏡があるのか???(しかもデカイ)
愛よりも命よりも@舞姫
2008年3月16日 花組大切なものがある・・・それが現実なんですよ。
今日は、花組青年館公演「舞姫」に行ってきました。
いやいやいや、「君を愛してる」と真逆の世界・・・ヘビーでしたわ〜。
久しぶりに、ボロ泣き。
原作はご他聞に漏れず、高校の教科書で読んだ私。
とにかく、これによって森鴎外=サイテー男のレッテルが貼られました。
あのぅ、わが国が誇る文豪を尊敬してもらいたかったら、思春期の女の子に「異国で女をはらませといて、出世のためにアッサリ捨てる男」の話なんか読ませちゃいけませんよ(笑)。
しかも、腐り気味の女子間では、当然のごとく、相沢×太田で盛り上がっていたのでした。
ちなみに、原文、さっきネットで読み返してみたんですが、はっきり言って「石炭をば早や積みはてつ」しか覚えていませんでした。(それは出だし)
そんな、どう考えてもタカラヅカにふさわしくない身勝手男のお話、植田景子タン、上手くまとめてました。
最初の船出の歌が、最後後輩に贈る歌にそのままかぶる演出は良かった!!
原作の「げに東(ひんがし)に還(かへ)る今の我は、西に航せし昔の我ならず」を体現していましたね。
華形ひかるの画家は、原作になかったのに、立派にキーパーソンになってました。つか、あんたのせいで豊太郎はエリスを・・・。
未涼亜希の相沢、1幕は全然出番がなくて、かなり心配になってきましたが、2幕は大活躍。活躍を通り越して、エリスに向って、「君が彼を愛するように、僕も彼を思っている」と愛の告白(違)をしたときには、どうしようかと思いました・・・。
それにしても、エリスが想像○○だったオチには、ビックリしましたが・・・。(一応、ネタバレ配慮)
愛音羽麗、初主演をこんないい作品で飾れて、幸せものですね。
拍手の熱さがすごかったです。
今日は、花組青年館公演「舞姫」に行ってきました。
いやいやいや、「君を愛してる」と真逆の世界・・・ヘビーでしたわ〜。
久しぶりに、ボロ泣き。
原作はご他聞に漏れず、高校の教科書で読んだ私。
とにかく、これによって森鴎外=サイテー男のレッテルが貼られました。
あのぅ、わが国が誇る文豪を尊敬してもらいたかったら、思春期の女の子に「異国で女をはらませといて、出世のためにアッサリ捨てる男」の話なんか読ませちゃいけませんよ(笑)。
しかも、腐り気味の女子間では、当然のごとく、相沢×太田で盛り上がっていたのでした。
ちなみに、原文、さっきネットで読み返してみたんですが、はっきり言って「石炭をば早や積みはてつ」しか覚えていませんでした。(それは出だし)
そんな、どう考えてもタカラヅカにふさわしくない身勝手男のお話、植田景子タン、上手くまとめてました。
最初の船出の歌が、最後後輩に贈る歌にそのままかぶる演出は良かった!!
原作の「げに東(ひんがし)に還(かへ)る今の我は、西に航せし昔の我ならず」を体現していましたね。
華形ひかるの画家は、原作になかったのに、立派にキーパーソンになってました。つか、あんたのせいで豊太郎はエリスを・・・。
未涼亜希の相沢、1幕は全然出番がなくて、かなり心配になってきましたが、2幕は大活躍。活躍を通り越して、エリスに向って、「君が彼を愛するように、僕も彼を思っている」と愛の告白(違)をしたときには、どうしようかと思いました・・・。
それにしても、エリスが想像○○だったオチには、ビックリしましたが・・・。(一応、ネタバレ配慮)
愛音羽麗、初主演をこんないい作品で飾れて、幸せものですね。
拍手の熱さがすごかったです。