たまにはショーのツッコミを
2008年3月15日いやはや、1日置きに観劇していると、もう感想も出尽くすね。
と思ってみたら、ショーのこと、全然書いていないじゃん!
というわけで、今日はショーのツッコミを。
その前に、昨日からお目見えした新緞帳『Horizon』ですが、キレイでしたよ〜。うすーい紫で、春らしい感じ。
今までの『夢』も好きだったけど、新しいのもナカナカです。
では、ショーのオープニングから。
この主題歌はかなり好き。結構クセになりますよね。
娘役の金色のドレスは、どうも「タカラヅカ・グローリー」を思い出すんだけど。
そして男役の変形エンビは・・・着こなすの難しそうですね。中にシャツがないのが微妙に気になってね〜。
額にバンドってのも似合うヒトと、そうでないヒトと・・・ジェンヌさんって大変ですね。
セットは、鏡づくしで、客席も映っています。この難点は、普段は見えないはずの大道具さんがセットを動かす姿が、鏡に映って、丸分かりってことですね。特に2階から見ていると、気になります。
曲のタイミングにあわせて、「せーの!」で動かしていくのが、なんか面白い。
そして、客席降りで、一気に盛り上がる1階。
微妙に温度の下がる2階(笑)。
でも、銀橋にトップ3人は残るし、本舞台に下級生いるし、まぁまぁ配慮されている方ですよ。
中村Aにしては、結構メリハリついてるオープニングじゃないですか!
と思ってみたら、ショーのこと、全然書いていないじゃん!
というわけで、今日はショーのツッコミを。
その前に、昨日からお目見えした新緞帳『Horizon』ですが、キレイでしたよ〜。うすーい紫で、春らしい感じ。
今までの『夢』も好きだったけど、新しいのもナカナカです。
では、ショーのオープニングから。
この主題歌はかなり好き。結構クセになりますよね。
娘役の金色のドレスは、どうも「タカラヅカ・グローリー」を思い出すんだけど。
そして男役の変形エンビは・・・着こなすの難しそうですね。中にシャツがないのが微妙に気になってね〜。
額にバンドってのも似合うヒトと、そうでないヒトと・・・ジェンヌさんって大変ですね。
セットは、鏡づくしで、客席も映っています。この難点は、普段は見えないはずの大道具さんがセットを動かす姿が、鏡に映って、丸分かりってことですね。特に2階から見ていると、気になります。
曲のタイミングにあわせて、「せーの!」で動かしていくのが、なんか面白い。
そして、客席降りで、一気に盛り上がる1階。
微妙に温度の下がる2階(笑)。
でも、銀橋にトップ3人は残るし、本舞台に下級生いるし、まぁまぁ配慮されている方ですよ。
中村Aにしては、結構メリハリついてるオープニングじゃないですか!
いやいやいやいや、例によって舞台も見たのですが、とりあえず、今日のネタはこっちでしょう!
ユミコ=フェルゼン、キム=オスカルは想定内だったけど、ビックリしたのは、アンドレがいないこと!!
(アントワネットもいないけど)
ってことは、ジェローデルがアンドレに失礼なことを言って、ショコラをかけられる場面はないのか?!
ガーン。
あれ、名場面だと思うんだけどなぁ。
とりあえず、グループ分けしてみました。
<役名のあるチーム>
ジェローデル:主役(笑)=水夏希
ソフィア:相手役、フェルゼンの妹=白羽ゆり
フェルゼン:アントワネットの恋人=彩吹真央
オスカル:本来の主役(笑)=音月桂
ジャルジェ:オスカルの父=萬あきら
ブイエ/隊長:衛兵隊の長/なんの隊長だ?=一樹千尋
マロングラッセ:オスカルの乳母=飛鳥裕
ギーヌ:オスカルの婿選び舞踏会でオスカルと最初に踊った令嬢だと思うんだけど=天勢いづる
フローラ:その舞踏会でオスカルにキスされた令嬢だと思うんだけど=山科愛
ロベスピエール:弁護士で平民議員、三部会にて僧侶・貴族議員との合流を提案、後に最も過激な革命の派閥を率いる。でもこのヒト一生童○だったっていう定説があるんですけど(笑)=彩那音
ラ・ファイエット:アメリカ独立戦争に参加し、両大陸の英雄と呼ばれる。貴族議員だが、絶対君主制にギモンをもち、立憲君主制をめざし、フランス人権宣言を起草する。でも彼を出すなら、どうせなら、花のサン・ジュストくんを・・・=谷みずせ
以下3人の名前は、以前は衛兵隊士の中にいたのですが・・・。衛兵隊でいいのか?
ラサール:大凪真生
ジュール:大湖せしる
ジャン:蓮城まこと
<令嬢チーム>
麻樹ゆめみ・花帆杏奈・穂月はるな・晴華みどり
ってことは、やはり婿選び舞踏会は開催されるのか?ワクワク。
<平民議員チーム>
奏乃はると・柊巴・真波そら・祐輝千寿
ということは、衛兵隊長のオスカルが三部会の武力封鎖を命じられて断り、かわりにジェローデル率いる近衛隊が議会をとりまいたところ、オスカルが「わたしの屍を越えてゆけ」と押しとどめる場面(なげー説明)があるのか?
今、原作が手元にないので、イマイチ不明な点が多い。復習しなくては!
<近衛隊士チーム>
衣咲真音・愛輝ゆま
二人だけなんだろうか?まさかね。
ジェロと3人だけで、議会封鎖してたらかなしすぎる・・・。
<尼僧チーム>
ゆり香紫保・舞咲りん・森咲かぐや・神麗華
これがわからない。新エピソードが作られるのか?しかも微妙にコワイメンツです。
<使用人チーム>
家令=帆風成海
つか一人ですが・・・フェルゼン家の人なのか?
謎が謎を呼ぶ配役発表であった。
これは絶対初日を見なくては、とまんまと劇団の思惑に乗せられる私でした。
あぁバカ・・・。
ユミコ=フェルゼン、キム=オスカルは想定内だったけど、ビックリしたのは、アンドレがいないこと!!
(アントワネットもいないけど)
ってことは、ジェローデルがアンドレに失礼なことを言って、ショコラをかけられる場面はないのか?!
ガーン。
あれ、名場面だと思うんだけどなぁ。
とりあえず、グループ分けしてみました。
<役名のあるチーム>
ジェローデル:主役(笑)=水夏希
ソフィア:相手役、フェルゼンの妹=白羽ゆり
フェルゼン:アントワネットの恋人=彩吹真央
オスカル:本来の主役(笑)=音月桂
ジャルジェ:オスカルの父=萬あきら
ブイエ/隊長:衛兵隊の長/なんの隊長だ?=一樹千尋
マロングラッセ:オスカルの乳母=飛鳥裕
ギーヌ:オスカルの婿選び舞踏会でオスカルと最初に踊った令嬢だと思うんだけど=天勢いづる
フローラ:その舞踏会でオスカルにキスされた令嬢だと思うんだけど=山科愛
ロベスピエール:弁護士で平民議員、三部会にて僧侶・貴族議員との合流を提案、後に最も過激な革命の派閥を率いる。でもこのヒト一生童○だったっていう定説があるんですけど(笑)=彩那音
ラ・ファイエット:アメリカ独立戦争に参加し、両大陸の英雄と呼ばれる。貴族議員だが、絶対君主制にギモンをもち、立憲君主制をめざし、フランス人権宣言を起草する。でも彼を出すなら、どうせなら、花のサン・ジュストくんを・・・=谷みずせ
以下3人の名前は、以前は衛兵隊士の中にいたのですが・・・。衛兵隊でいいのか?
ラサール:大凪真生
ジュール:大湖せしる
ジャン:蓮城まこと
<令嬢チーム>
麻樹ゆめみ・花帆杏奈・穂月はるな・晴華みどり
ってことは、やはり婿選び舞踏会は開催されるのか?ワクワク。
<平民議員チーム>
奏乃はると・柊巴・真波そら・祐輝千寿
ということは、衛兵隊長のオスカルが三部会の武力封鎖を命じられて断り、かわりにジェローデル率いる近衛隊が議会をとりまいたところ、オスカルが「わたしの屍を越えてゆけ」と押しとどめる場面(なげー説明)があるのか?
今、原作が手元にないので、イマイチ不明な点が多い。復習しなくては!
<近衛隊士チーム>
衣咲真音・愛輝ゆま
二人だけなんだろうか?まさかね。
ジェロと3人だけで、議会封鎖してたらかなしすぎる・・・。
<尼僧チーム>
ゆり香紫保・舞咲りん・森咲かぐや・神麗華
これがわからない。新エピソードが作られるのか?しかも微妙にコワイメンツです。
<使用人チーム>
家令=帆風成海
つか一人ですが・・・フェルゼン家の人なのか?
謎が謎を呼ぶ配役発表であった。
これは絶対初日を見なくては、とまんまと劇団の思惑に乗せられる私でした。
あぁバカ・・・。
いや、まぁ、脚本の文句ばっか言っていてもアレですからね。
生徒さんのがんばりに敬意を表して、今日はアドリブ特集でお送りします。
まずは、淑女アドリブ。
本日はいきなり、「この胸でもダメなの?」と胸を突き出す香綾しずるタン。
アナタ、一応ここでは上流階級のお嬢様では?
それでは、タダのおかm(ry
しかも、言うほど胸ないし!!
ちなみにジョルジュはヨロヨロしつつも、「そういう問題じゃない」とバッサリでした。
教会から出てくるマルキーズ他サーカス団ご一行さま。
レオン神父と別れて、袖に入るところで、となみちゃんのアドリブがあります。
でも、ここはそんなに毎回面白いことを言うわけじゃないんだけど。
2月後半の超強風の日に「風が強いから早く帰ろう」と言ったくらいかなぁ。
今日は、「さ、帰って練習しよ」と言ってました。
それに対して、多分アナナ(谷みずせ)が超イヤそうに「え〜、練習〜?」と言ったのが、軽く笑いを取ってました。
毎回頑張っていらっしゃるのは、ジョルジュのミロワールのアドリブ。
今日は、「皆でレビューを観に行くって、自分に似ている人を探して参考にするの?」でした。
ここは、結構総見ネタになっていて、今日は何かと思えば「サーカス総見」だったらしい・・・。
ミズ会総見の時は、「僕に似た人が出ていて、すごくかっこいいって・・・」
「ナイト&デイを歌う人がスゴイかっこいい」と言ったときは、ユミコ会総見。
「白雪姫とシンデレラがオカm」発言をしたらしい日はプリンセス総見(ひろみ&かなめ会)。
「悪友3人で行こうかと思っているんだけど・・・」は、ベストフレンド総見(ミズ・キム・かなめ会)だったそうです。
つか、総見多すぎるぞ(笑)。
ちなみに、こないだの阪急貸切では、「昨日観に行ったんだけどさ、♪ミッロワ〜ル」といきなり歌いだしました。もうヤケクソ?
「ル・サンク」見ると、日替わりでアドリブの指示が脚本に書かれているんだよね〜。まぁ、いいけどさ・・・orz
生徒さんのがんばりに敬意を表して、今日はアドリブ特集でお送りします。
まずは、淑女アドリブ。
本日はいきなり、「この胸でもダメなの?」と胸を突き出す香綾しずるタン。
アナタ、一応ここでは上流階級のお嬢様では?
それでは、タダのおかm(ry
しかも、言うほど胸ないし!!
ちなみにジョルジュはヨロヨロしつつも、「そういう問題じゃない」とバッサリでした。
教会から出てくるマルキーズ他サーカス団ご一行さま。
レオン神父と別れて、袖に入るところで、となみちゃんのアドリブがあります。
でも、ここはそんなに毎回面白いことを言うわけじゃないんだけど。
2月後半の超強風の日に「風が強いから早く帰ろう」と言ったくらいかなぁ。
今日は、「さ、帰って練習しよ」と言ってました。
それに対して、多分アナナ(谷みずせ)が超イヤそうに「え〜、練習〜?」と言ったのが、軽く笑いを取ってました。
毎回頑張っていらっしゃるのは、ジョルジュのミロワールのアドリブ。
今日は、「皆でレビューを観に行くって、自分に似ている人を探して参考にするの?」でした。
ここは、結構総見ネタになっていて、今日は何かと思えば「サーカス総見」だったらしい・・・。
ミズ会総見の時は、「僕に似た人が出ていて、すごくかっこいいって・・・」
「ナイト&デイを歌う人がスゴイかっこいい」と言ったときは、ユミコ会総見。
「白雪姫とシンデレラがオカm」発言をしたらしい日はプリンセス総見(ひろみ&かなめ会)。
「悪友3人で行こうかと思っているんだけど・・・」は、ベストフレンド総見(ミズ・キム・かなめ会)だったそうです。
つか、総見多すぎるぞ(笑)。
ちなみに、こないだの阪急貸切では、「昨日観に行ったんだけどさ、♪ミッロワ〜ル」といきなり歌いだしました。もうヤケクソ?
「ル・サンク」見ると、日替わりでアドリブの指示が脚本に書かれているんだよね〜。まぁ、いいけどさ・・・orz
諸般の事情(笑)により、すんごいペースで観劇中。
えー、今回の司会者は鮎ゆうきサマ。和服で登場、お美しい!!
抽選は希世みらのちゃんでした、
上流階級の香綾しずるのアドリブは、
「今、アタシにキスしようとしたでしょ!」
「してませんって」
いやいや、トップさまにここまで噛み付くアドリブが出来る機会もそうないですからね、がんばれ、がおり!
ちなみに、昨日は何人かがかぶってたので途中が聞き取れなかったのですが最後はがおりが
「女なのよっ!」
と言い放った!!
・・・すげーな。
今日は思い切り上手だったので、芝居の最後は「結婚することだね」で上手の最前列で楽しそうなスリーズ(真波そら)×アイユ(蓮城まこと)に釘付け。
(しかもスリーズ受なのがポインツ!!)
上手花道から主役カポーが出てくると、となみマルキーズのドレスを指して、やたらはしゃいでいるのは、どっちが着るかで盛り上がっているに違いない(ヤメナサイ)。
ところで、あのセリメーヌのウェディングドレスは、丈が短すぎて、20世紀半ばの貴族令嬢としては如何なものかと思われます。
トレーンを盛大にひくのはムリとしても・・・せめてマルキーズと同じくらいの丈をキボンヌ。
えー、今回の司会者は鮎ゆうきサマ。和服で登場、お美しい!!
抽選は希世みらのちゃんでした、
上流階級の香綾しずるのアドリブは、
「今、アタシにキスしようとしたでしょ!」
「してませんって」
いやいや、トップさまにここまで噛み付くアドリブが出来る機会もそうないですからね、がんばれ、がおり!
ちなみに、昨日は何人かがかぶってたので途中が聞き取れなかったのですが最後はがおりが
「女なのよっ!」
と言い放った!!
・・・すげーな。
今日は思い切り上手だったので、芝居の最後は「結婚することだね」で上手の最前列で楽しそうなスリーズ(真波そら)×アイユ(蓮城まこと)に釘付け。
(しかもスリーズ受なのがポインツ!!)
上手花道から主役カポーが出てくると、となみマルキーズのドレスを指して、やたらはしゃいでいるのは、どっちが着るかで盛り上がっているに違いない(ヤメナサイ)。
ところで、あのセリメーヌのウェディングドレスは、丈が短すぎて、20世紀半ばの貴族令嬢としては如何なものかと思われます。
トレーンを盛大にひくのはムリとしても・・・せめてマルキーズと同じくらいの丈をキボンヌ。
まだまだ続く、芝居ツッコミ。
フィラント行きつけのレビュウ小屋「ワイルドホース」、パリのハナシなのに、店名が英語なのはどういうわけでしょうか?
誇り高きパリジェンヌを売り物にしている(らしい)お店が、まさか英語の店名をつけるとも思えないのですが・・・。
そしてプロローグでは、悪友三人でさんざん遊びまわっていたらしい前振りをしていたくせに、この店には今日初めて来たらしいジョルジュ。
まぁ、いいけどね。
フィラントの台詞「もう片方は結婚している」に対し、ジョルジュが「してないって!」とか「まだだよ」とかいうアドリブ、最近増えましたね。
ショーの内容のバカバカしさについては省略。
踊り子ちゃんたちの脚線美を楽しみましょう。
ところで、あの衣装、何かのロケット衣装にスカート部分をつけたんだと思うけど、何だっけ???絶対見覚えあるんだけどなぁ。
そして酔いつぶれたジョルジュは時計を渡して、走り去りますが・・・アレ?アナタ、店に来る前は、確かコートとマフラーしてませんでしたっけ?踊り子ちゃんたちに脱がされてましたよねぇ?
フィラント、「あんなに走れるなら大丈夫」と言ってますが、そういう問題じゃなくて、コートの心配してやれよ。
新年早々の話(ムラでは、だけど、東京でも冬には変わりないハズ)なんだから、キムシン、1月のパリの寒さをナメてますね。
つか、東京でも宝塚でも、1月の夜はコートなしではいられないでしょうに。
まぁ、ここでコート着ていくと、行き倒れてサーカス団に担ぎ込まれるのに支障をきたすのでしょうが(笑)。
しかし、フィラントも前場面からのつなぎの関係上、ずっとスーツだけなので、ここはそもそもジョルジュがコートを着て登場しなければ、矛盾に目をつぶれたのに。
(その場合、アルガンのコートが立派すぎちゃうからダメなのかしら?)
ついでに次の場面、マルキーズが着ているのは一応コートっぽいですが、サーカス団員たちは、みんなスーツのみ!!しかも、薄手っぽい・・・。
襟をあけているヤツらも多し。
・・・君ら、超人ですか?
幼いときから、寒さに耐える訓練も受けているのかしら。
さらに言うと、教会の前で行き倒れていたら、フツー教会に運びこむのでは?
サーカス団までの距離がどの程度かわからないけど、意識不明の酔っ払いの男を連れて行くのって、かなり大変ですよ。
あ、そこで力持ちのレザン(柊巴)の出番ですか。
フィラント行きつけのレビュウ小屋「ワイルドホース」、パリのハナシなのに、店名が英語なのはどういうわけでしょうか?
誇り高きパリジェンヌを売り物にしている(らしい)お店が、まさか英語の店名をつけるとも思えないのですが・・・。
そしてプロローグでは、悪友三人でさんざん遊びまわっていたらしい前振りをしていたくせに、この店には今日初めて来たらしいジョルジュ。
まぁ、いいけどね。
フィラントの台詞「もう片方は結婚している」に対し、ジョルジュが「してないって!」とか「まだだよ」とかいうアドリブ、最近増えましたね。
ショーの内容のバカバカしさについては省略。
踊り子ちゃんたちの脚線美を楽しみましょう。
ところで、あの衣装、何かのロケット衣装にスカート部分をつけたんだと思うけど、何だっけ???絶対見覚えあるんだけどなぁ。
そして酔いつぶれたジョルジュは時計を渡して、走り去りますが・・・アレ?アナタ、店に来る前は、確かコートとマフラーしてませんでしたっけ?踊り子ちゃんたちに脱がされてましたよねぇ?
フィラント、「あんなに走れるなら大丈夫」と言ってますが、そういう問題じゃなくて、コートの心配してやれよ。
新年早々の話(ムラでは、だけど、東京でも冬には変わりないハズ)なんだから、キムシン、1月のパリの寒さをナメてますね。
つか、東京でも宝塚でも、1月の夜はコートなしではいられないでしょうに。
まぁ、ここでコート着ていくと、行き倒れてサーカス団に担ぎ込まれるのに支障をきたすのでしょうが(笑)。
しかし、フィラントも前場面からのつなぎの関係上、ずっとスーツだけなので、ここはそもそもジョルジュがコートを着て登場しなければ、矛盾に目をつぶれたのに。
(その場合、アルガンのコートが立派すぎちゃうからダメなのかしら?)
ついでに次の場面、マルキーズが着ているのは一応コートっぽいですが、サーカス団員たちは、みんなスーツのみ!!しかも、薄手っぽい・・・。
襟をあけているヤツらも多し。
・・・君ら、超人ですか?
幼いときから、寒さに耐える訓練も受けているのかしら。
さらに言うと、教会の前で行き倒れていたら、フツー教会に運びこむのでは?
サーカス団までの距離がどの程度かわからないけど、意識不明の酔っ払いの男を連れて行くのって、かなり大変ですよ。
あ、そこで力持ちのレザン(柊巴)の出番ですか。
なんか、芝居のツッコミばかりしているんだけど・・・。
冒頭の、ドシャレット氏のお別れ会について。
えっとー、まず、お別れ会と葬式ってのは、別物って理解でよろしいのでしょうか?
というのも、普通葬式ならば、モノトーンで統一されているというのが「日本の」常識なのですが・・・飾ってあるお花がカラフルだし・・・参列者も喪服じゃないし(真っ赤なスーツの女性が気になる)・・・これってフランスでは、アリなんでしょうか?
そして、最大に気になるのは、フィラントのこの台詞です。
「遺産が入ったら、派手に遊ぼう」
あのぅ、これを遺族に面と向って言う神経の人間を、親友だと思えるジョルジュって、人間が出来ているのか、はたまたわかってないのか・・・。
わたしだったら、自分の親の葬式で、こんなことを言われたら、その人とは即縁切りますけどね。
ま、それはともかく・・・何故ここにレオン神父がいないのでしょう?
だって、フィラントもアルセストもいるんですよ。
彼らは、息子ジョルジュの親友であって、親戚じゃないですよね?
だったら、亡くなった当人・アンリの親友(らしい)レオン神父がいたっていいわけで・・・つか、いないほうが不自然ですが。
ついでに、レオン神父が、本当にそういう出自の人間だったら、いくら聖職者であっても、当然ドビルパン氏と面識があると思うし、だいたい「神父(=司祭)」レベルではないハズ。
悪くても「司教」、普通に考えて「大司教」・・・いやいや「枢機卿」でも誰も疑問に思わないと思いますよ?
・・・まぁキムシンに言っても無駄だと思うけどさ。
冒頭の、ドシャレット氏のお別れ会について。
えっとー、まず、お別れ会と葬式ってのは、別物って理解でよろしいのでしょうか?
というのも、普通葬式ならば、モノトーンで統一されているというのが「日本の」常識なのですが・・・飾ってあるお花がカラフルだし・・・参列者も喪服じゃないし(真っ赤なスーツの女性が気になる)・・・これってフランスでは、アリなんでしょうか?
そして、最大に気になるのは、フィラントのこの台詞です。
「遺産が入ったら、派手に遊ぼう」
あのぅ、これを遺族に面と向って言う神経の人間を、親友だと思えるジョルジュって、人間が出来ているのか、はたまたわかってないのか・・・。
わたしだったら、自分の親の葬式で、こんなことを言われたら、その人とは即縁切りますけどね。
ま、それはともかく・・・何故ここにレオン神父がいないのでしょう?
だって、フィラントもアルセストもいるんですよ。
彼らは、息子ジョルジュの親友であって、親戚じゃないですよね?
だったら、亡くなった当人・アンリの親友(らしい)レオン神父がいたっていいわけで・・・つか、いないほうが不自然ですが。
ついでに、レオン神父が、本当にそういう出自の人間だったら、いくら聖職者であっても、当然ドビルパン氏と面識があると思うし、だいたい「神父(=司祭)」レベルではないハズ。
悪くても「司教」、普通に考えて「大司教」・・・いやいや「枢機卿」でも誰も疑問に思わないと思いますよ?
・・・まぁキムシンに言っても無駄だと思うけどさ。
結婚することだね、の謎
2008年3月2日 雪組こないだ、2階B席で観たときから、気付いてはいたんですけどね。
ここ、皆カップルで踊っていると思っていたんだけど、妙に男役同士、女役同士の比率が高い。
フツー、こういうのって、数が合わなかった最下が、一組・二組くらい、後ろの端っこでってカンジじゃないですか。
それが、そうでもないんだよねぇ。
さすがフランス(違)。
だいたい、ドセンで踊っている男同士が、クレアント×スカパン。(×記号はやめなさい)
いったいいつの間に、そんな関係に?
その脇で、クレアントの妻・妊婦のアンジェリークも芸術家の女子と組んでいる。(スミマセン、誰だかわかってません⇒その後、確認。多分せーこちゃんだよね?)
さすが芸術家夫婦(もっと違)!!
かなり嬉しそうに踊り子ちゃん(⇒これも確認。麻樹ゆめみ姐さん)と組んでいるレオン神父にも問題を感じるが、踊り子ちゃん同士っつーのも微妙だよね。
腐りついでに。
今回のワタシの萌ポイントは、誕生日パーティーのアルガンの台詞「ほう、シャルル、偉くなったな」です。
目をそらすへたれなシャルルが、もうもうもう(笑)
アナタタチ、絶対なんかあったでしょー!!
ここ、皆カップルで踊っていると思っていたんだけど、妙に男役同士、女役同士の比率が高い。
フツー、こういうのって、数が合わなかった最下が、一組・二組くらい、後ろの端っこでってカンジじゃないですか。
それが、そうでもないんだよねぇ。
さすがフランス(違)。
だいたい、ドセンで踊っている男同士が、クレアント×スカパン。(×記号はやめなさい)
いったいいつの間に、そんな関係に?
その脇で、クレアントの妻・妊婦のアンジェリークも芸術家の女子と組んでいる。(スミマセン、誰だかわかってません⇒その後、確認。多分せーこちゃんだよね?)
さすが芸術家夫婦(もっと違)!!
かなり嬉しそうに踊り子ちゃん(⇒これも確認。麻樹ゆめみ姐さん)と組んでいるレオン神父にも問題を感じるが、踊り子ちゃん同士っつーのも微妙だよね。
腐りついでに。
今回のワタシの萌ポイントは、誕生日パーティーのアルガンの台詞「ほう、シャルル、偉くなったな」です。
目をそらすへたれなシャルルが、もうもうもう(笑)
アナタタチ、絶対なんかあったでしょー!!
はぁ、めまぐるしすぎて何がなんだか・・・。
正式文章は、もう公式を見ていただくとして、ざーっとヒトコト感想だけ。
(順番は、わたしが把握した順番なので、深い意味はありません)
☆月組組長・副組長人事
えーと、越乃リュウ氏は、副組長経験1公演にして、組長昇格というわけですね。
そして、副組長には、花瀬みずか嬢が!!
・・・未だに、わたしにとって彼女はタニの相手役認定なんですが。(新公ヒロインというイメージが抜きがたいのだ)
☆花組DC「銀ちゃんの恋」再演(ゆうひちゃん主演)
・・・えーと・・・。
久世星佳さまの怪演で、名作扱いされているようですが、わたしと相性の悪い石田作品なんですよねぇ、コレ。
見たいような、見たくないような。
小夏はすみ花ちゃんかなぁ?
ヤスは誰?みわっち?まっつ?
☆大野先生大劇デビュー
おめでとうございます!!
もうアナタはわたしにとって、若手演出家希望の星でございます。
月組で、源氏物語宇治十帖編!!
しかし、宇治十帖というと、主役は匂宮と薫。って、確か同世代幼馴染のはず・・・それをアサコとキリヤンで???
微妙〜にガラ違いのような気がします。
ちなみにショーは藤井先生。「アパショナード」まぁ無難でしょうか?その昔、齋藤吉正先生の迷作「血と砂」のアオリ?が「ライブアパシオナード」だったことをホロ苦く思い出します。
☆宙組は植田(景)&中村B
・・・しかも、主役はアニヲタ?タニが???
ショーはタイトルが「ダンシング・フォー・ユー」って、アンタ・・・せめてもう少しひねろうや。
☆ウメちゃん東京も休演
ご本人は非常に悔しいとは思いますが、怪我の後遺症は怖いからね。
しっかり治してから、またパワフルなダンスを見せてほしいです。
正式文章は、もう公式を見ていただくとして、ざーっとヒトコト感想だけ。
(順番は、わたしが把握した順番なので、深い意味はありません)
☆月組組長・副組長人事
えーと、越乃リュウ氏は、副組長経験1公演にして、組長昇格というわけですね。
そして、副組長には、花瀬みずか嬢が!!
・・・未だに、わたしにとって彼女はタニの相手役認定なんですが。(新公ヒロインというイメージが抜きがたいのだ)
☆花組DC「銀ちゃんの恋」再演(ゆうひちゃん主演)
・・・えーと・・・。
久世星佳さまの怪演で、名作扱いされているようですが、わたしと相性の悪い石田作品なんですよねぇ、コレ。
見たいような、見たくないような。
小夏はすみ花ちゃんかなぁ?
ヤスは誰?みわっち?まっつ?
☆大野先生大劇デビュー
おめでとうございます!!
もうアナタはわたしにとって、若手演出家希望の星でございます。
月組で、源氏物語宇治十帖編!!
しかし、宇治十帖というと、主役は匂宮と薫。って、確か同世代幼馴染のはず・・・それをアサコとキリヤンで???
微妙〜にガラ違いのような気がします。
ちなみにショーは藤井先生。「アパショナード」まぁ無難でしょうか?その昔、齋藤吉正先生の迷作「血と砂」のアオリ?が「ライブアパシオナード」だったことをホロ苦く思い出します。
☆宙組は植田(景)&中村B
・・・しかも、主役はアニヲタ?タニが???
ショーはタイトルが「ダンシング・フォー・ユー」って、アンタ・・・せめてもう少しひねろうや。
☆ウメちゃん東京も休演
ご本人は非常に悔しいとは思いますが、怪我の後遺症は怖いからね。
しっかり治してから、またパワフルなダンスを見せてほしいです。
遅いよ・・・!!
演目発表も遅かったけど、振り分けも遅すぎ・・・。
バウ『凍てついた明日−ボニー&クライドとの邂逅(かいこう)−』
未来 優希 涼花 リサ 凰稀 かなめ 緒月 遠麻 沙央 くらま
早花 まこ 大月 さゆ 花夏 ゆりん 香音 有希 香綾 しずる
千風 カレン 悠月 れな 梓 晴輝 朝風 れい 愛原 実花
寿々音 綾 凰華 れの 透真 かずき 冴輝 ちはや 詩風 翠
白渚 すず 雛月 乙葉 透水 さらさ 凛城 きら 桃花 ひな
真那 春人 彩風 咲奈 舞羽 美海
専科 京 三紗 五峰 亜季
お〜、ハマコさん、初の長ですね。
あと専科さまを除けば、見事に86期以下での公演です。
全ツ『外伝 ベルサイユのばら -ジェローデル編-』『ミロワール』
飛鳥 裕 水 夏希 彩吹 真央 ゆり香 紫保 天勢 いづる
音月 桂 麻樹 ゆめみ 白羽 ゆり 山科 愛 舞咲 りん
奏乃 はると 彩那 音 森咲 かぐや 花帆 杏奈 柊 巴
神 麗華 谷 みずせ 穂月 はるな 真波 そら 晴華 みどり
鞠輝 とわ 衣咲 真音 大凪 真生 大湖 せしる 祐輝 千寿
沙月 愛奈 蓮城 まこと 愛輝 ゆま 愛加 あゆ 彩凪 翔
笙乃 茅桜 舞園 るり 帆風 成海
専科 萬 あきら 一樹 千尋
そのぶん、こちらに上級生が多い。
さーって、スケジュール考えなくっちゃ!!
演目発表も遅かったけど、振り分けも遅すぎ・・・。
バウ『凍てついた明日−ボニー&クライドとの邂逅(かいこう)−』
未来 優希 涼花 リサ 凰稀 かなめ 緒月 遠麻 沙央 くらま
早花 まこ 大月 さゆ 花夏 ゆりん 香音 有希 香綾 しずる
千風 カレン 悠月 れな 梓 晴輝 朝風 れい 愛原 実花
寿々音 綾 凰華 れの 透真 かずき 冴輝 ちはや 詩風 翠
白渚 すず 雛月 乙葉 透水 さらさ 凛城 きら 桃花 ひな
真那 春人 彩風 咲奈 舞羽 美海
専科 京 三紗 五峰 亜季
お〜、ハマコさん、初の長ですね。
あと専科さまを除けば、見事に86期以下での公演です。
全ツ『外伝 ベルサイユのばら -ジェローデル編-』『ミロワール』
飛鳥 裕 水 夏希 彩吹 真央 ゆり香 紫保 天勢 いづる
音月 桂 麻樹 ゆめみ 白羽 ゆり 山科 愛 舞咲 りん
奏乃 はると 彩那 音 森咲 かぐや 花帆 杏奈 柊 巴
神 麗華 谷 みずせ 穂月 はるな 真波 そら 晴華 みどり
鞠輝 とわ 衣咲 真音 大凪 真生 大湖 せしる 祐輝 千寿
沙月 愛奈 蓮城 まこと 愛輝 ゆま 愛加 あゆ 彩凪 翔
笙乃 茅桜 舞園 るり 帆風 成海
専科 萬 あきら 一樹 千尋
そのぶん、こちらに上級生が多い。
さーって、スケジュール考えなくっちゃ!!
皆様、モリエールという劇作家をご存知ですか?
名前だけは・・・という方が多いんじゃないかと思います。
実は、わたしもそうなんですが(汗)。
数年前、某ちょっと気になる俳優さん(非宝塚、つか男)が、とある小劇場で、そのモリエール作品の主役をなさると聞き、友人数名と行って参りました。
非常に風刺の効いたすごい芝居で、シェイクスピアとはまた違った意味で、天才だなぁと感心しました。
その数年後、宝塚で悪名高い某「天使の季節」という作品が上演されました。
見ていたわたしは、駄作感もさることながら、どうしても「どこかで聞いた話」感がぬぐえませんでした。
宝塚歴の長い友人たちにそう言うと、昔同じ先生が書いた「恋さわぎ」が、あの日本物ヴァージョンだったから、といわれるのですが、わたしはその作品を見ていない・・・。
ビデオもない・・・。
で、ある時、部屋を整理していたら、その小劇場のパンフレットが出てきたわけですな。ぱらぱらとめくってみると、え???
このストーリー・・・「天使の季節」じゃん!!
もちろん、オチは違います。ってか、あんなにうすっぺらじゃありません。もっと何と言うか、人間という存在そのものを考えさせるような仕掛けがラストにあるのです。それを某先生は、完全に飛ばしておられました。
・・・その作品のタイトルは「プールソニャック氏」といいます。
もしかして、あまり日本ではメジャーでないのをいいことに、宝塚において、モリエール作品って、パク・・・いえ、オマージュされているのでは???
という密かな疑惑が湧いた一瞬でした。
そこから、翻訳を探して、戯曲を読めばいいものを、全く放置なので、わたしもイイカゲンなもんなんですが。
再び疑惑が巻き起こったのが、今回の「君を愛してる」の登場人物の名前です。
サーカス団員たちが、フルーツやら野菜やらの名前ってのは分かった。
踊り子ちゃんたちは、お花の名前。
芸術家たちが、オペラ「ラ・ボエーム」の登場人物。(ボヘミアンだから?)
では主要(?)登場人物は?
というと、これが、実にモリエール関連なのです。
以下、文明の利器ググルを活用した調査結果なので、間違いはひらにご容赦を。(「」内は戯曲タイトル)
ジョルジュ⇒「ジョルジュ・ダンダン」
マルキーズ⇒モリエール劇団の女優。
アルガン、アンジェリック⇒「病は気から」
フィラント、アルセスト、セリメーヌ⇒「人間嫌い」
クレアント⇒「守銭奴」「町人貴族」
スカパン⇒「スカパンの悪だくみ」
リュシール⇒「町人貴族」
レオン⇒「タルチュフ」
今のところ、出典不明なマトモな名前は、
シャルル、レイチェル、フランソワ、エレーヌ
ってことかな?
宝塚のどこかに、モリエール戯曲集がバッチリあるに違いないと確信した出来事でした。
一度ちゃんと探して読んでみようかなぁ。
なんかイモヅル式にイロイロ元ネタがわかりそうでコワイ・・・。
名前だけは・・・という方が多いんじゃないかと思います。
実は、わたしもそうなんですが(汗)。
数年前、某ちょっと気になる俳優さん(非宝塚、つか男)が、とある小劇場で、そのモリエール作品の主役をなさると聞き、友人数名と行って参りました。
非常に風刺の効いたすごい芝居で、シェイクスピアとはまた違った意味で、天才だなぁと感心しました。
その数年後、宝塚で悪名高い某「天使の季節」という作品が上演されました。
見ていたわたしは、駄作感もさることながら、どうしても「どこかで聞いた話」感がぬぐえませんでした。
宝塚歴の長い友人たちにそう言うと、昔同じ先生が書いた「恋さわぎ」が、あの日本物ヴァージョンだったから、といわれるのですが、わたしはその作品を見ていない・・・。
ビデオもない・・・。
で、ある時、部屋を整理していたら、その小劇場のパンフレットが出てきたわけですな。ぱらぱらとめくってみると、え???
このストーリー・・・「天使の季節」じゃん!!
もちろん、オチは違います。ってか、あんなにうすっぺらじゃありません。もっと何と言うか、人間という存在そのものを考えさせるような仕掛けがラストにあるのです。それを某先生は、完全に飛ばしておられました。
・・・その作品のタイトルは「プールソニャック氏」といいます。
もしかして、あまり日本ではメジャーでないのをいいことに、宝塚において、モリエール作品って、パク・・・いえ、オマージュされているのでは???
という密かな疑惑が湧いた一瞬でした。
そこから、翻訳を探して、戯曲を読めばいいものを、全く放置なので、わたしもイイカゲンなもんなんですが。
再び疑惑が巻き起こったのが、今回の「君を愛してる」の登場人物の名前です。
サーカス団員たちが、フルーツやら野菜やらの名前ってのは分かった。
踊り子ちゃんたちは、お花の名前。
芸術家たちが、オペラ「ラ・ボエーム」の登場人物。(ボヘミアンだから?)
では主要(?)登場人物は?
というと、これが、実にモリエール関連なのです。
以下、文明の利器ググルを活用した調査結果なので、間違いはひらにご容赦を。(「」内は戯曲タイトル)
ジョルジュ⇒「ジョルジュ・ダンダン」
マルキーズ⇒モリエール劇団の女優。
アルガン、アンジェリック⇒「病は気から」
フィラント、アルセスト、セリメーヌ⇒「人間嫌い」
クレアント⇒「守銭奴」「町人貴族」
スカパン⇒「スカパンの悪だくみ」
リュシール⇒「町人貴族」
レオン⇒「タルチュフ」
今のところ、出典不明なマトモな名前は、
シャルル、レイチェル、フランソワ、エレーヌ
ってことかな?
宝塚のどこかに、モリエール戯曲集がバッチリあるに違いないと確信した出来事でした。
一度ちゃんと探して読んでみようかなぁ。
なんかイモヅル式にイロイロ元ネタがわかりそうでコワイ・・・。
しつこくサーカス魂の謎
2008年2月24日 雪組初の2階B席でした。
全体が観れて、なかなかナイス。
・・・つかさ、この内容だったら、特に誰のファンとかいうんじゃなかったら、ここで充分だわ。
淑女アドリブには、いつの間にか香綾しずるだけじゃなくて、何人も参加しててビックリ。
誰が言ったのか、ひときわ大きく聞こえたのが、
「自分に素直になりなさいよ!」
でした。爆笑。
しかし、東京初見の友人は、ここでアドリブが入ると思ってなかったようで、油断してたら、何も聞こえず、ただ皆が笑っていると思っていた・・・。
まぁ、初日始まって1週間と1日で、4回めっていうアタシが異常なんでしょうけどね。(やけくそ)
ミロワールのアドリブは、「2階で見るとキレイなんだって〜?」でした。
何でかな?と思ったら、組総見デシタ。
さて、みたび「サーカス魂」です。
いや〜、さすが2階B席、俯瞰だからよく見える、見える。
ワタクシの間違いがまたまた明らかに。
・スカパンとレイチェルのカップは、アルガンの「広い大地で〜」のソロの間に、テーブル中央に置かれる。
・上手にいる踊り子ちゃんたちが、サーカス団員たち&そのテーブルに置かれたカップも回収して、下手に行く。(2コ持っていく子もあり)
・芸術家に渡す子は渡す。(そのままキープの子もあり)
なるほどね。
ま、どうでもいいっちゃ、どうでもいいんだけどさ。
要は・・・4回も観ると、そういう細かいことでも見てないと、なんとのうやりきれない気持ちになることもおす。(玉勇口調で)
全体が観れて、なかなかナイス。
・・・つかさ、この内容だったら、特に誰のファンとかいうんじゃなかったら、ここで充分だわ。
淑女アドリブには、いつの間にか香綾しずるだけじゃなくて、何人も参加しててビックリ。
誰が言ったのか、ひときわ大きく聞こえたのが、
「自分に素直になりなさいよ!」
でした。爆笑。
しかし、東京初見の友人は、ここでアドリブが入ると思ってなかったようで、油断してたら、何も聞こえず、ただ皆が笑っていると思っていた・・・。
まぁ、初日始まって1週間と1日で、4回めっていうアタシが異常なんでしょうけどね。(やけくそ)
ミロワールのアドリブは、「2階で見るとキレイなんだって〜?」でした。
何でかな?と思ったら、組総見デシタ。
さて、みたび「サーカス魂」です。
いや〜、さすが2階B席、俯瞰だからよく見える、見える。
ワタクシの間違いがまたまた明らかに。
・スカパンとレイチェルのカップは、アルガンの「広い大地で〜」のソロの間に、テーブル中央に置かれる。
・上手にいる踊り子ちゃんたちが、サーカス団員たち&そのテーブルに置かれたカップも回収して、下手に行く。(2コ持っていく子もあり)
・芸術家に渡す子は渡す。(そのままキープの子もあり)
なるほどね。
ま、どうでもいいっちゃ、どうでもいいんだけどさ。
要は・・・4回も観ると、そういう細かいことでも見てないと、なんとのうやりきれない気持ちになることもおす。(玉勇口調で)
東京公演3回目です。
まだ初日から1週間経ってないというのに・・・!!
それはともかく、こないだ書いた「サーカス魂の謎」、間違ってましたね。
サーカス団員からマイク仕込みのカップを舞台で受け取るのは、芸術家チームでした。
そりゃ、そうだ。
踊り子ちゃんたちより先に芸術家チームのパートがある。
で、歌い終わったあと、踊り子ちゃんパートの前奏の間に、銀橋で膝まづいて、踊り子ちゃんたちにカップを捧げる芸術メンズ、なのでした。
ちなみに芸術家の女子はそのままカップもって、踊り子ちゃんと一緒に歌う。パリジェンヌだもんね。
・・・この時、本舞台にいるアンジェリックは、すんごく嬉しそうなんだが、「プロヴァンスから出てきたただのモデル」だから、パリジェンヌじゃないんだよね?
それとも江戸っ子と違って、パリに住んでいればパリジェンヌなのだろうか???
サーカス団員たちのパートで、下手花道でこそこそやっているジョルジュ・フィラント・アルセストにも非常に興味があるのですが、なかなかそっちまで観る余裕がありません。
キムシン人海戦術、恐るべし。
今日は1階A席だったのですが、「僕はモテモテ」の後の香綾しずるのアドリブが聞きとれず。
何か言っていて、それに対してジョルジュが「スミマセン」と謝ったのはわかったのだが。
クレアントのアトリエに行こうアドリブも、聞き取れなかったので、やはり1階A席は音響がイマイチということか。
「ミロワール」のアドリブは、「アクアの場面があるって聞いたんだけど、どんなんだった?」でした。
そして、私の席の回りは、初見者が非常に多かったらしく、新鮮な笑いと拍手に包まれておりました。
・・・ってか、まだ始まって1週間経ってないんだから、初見多くてアタリマエだよ>自分・・・orz
まだ初日から1週間経ってないというのに・・・!!
それはともかく、こないだ書いた「サーカス魂の謎」、間違ってましたね。
サーカス団員からマイク仕込みのカップを舞台で受け取るのは、芸術家チームでした。
そりゃ、そうだ。
踊り子ちゃんたちより先に芸術家チームのパートがある。
で、歌い終わったあと、踊り子ちゃんパートの前奏の間に、銀橋で膝まづいて、踊り子ちゃんたちにカップを捧げる芸術メンズ、なのでした。
ちなみに芸術家の女子はそのままカップもって、踊り子ちゃんと一緒に歌う。パリジェンヌだもんね。
・・・この時、本舞台にいるアンジェリックは、すんごく嬉しそうなんだが、「プロヴァンスから出てきたただのモデル」だから、パリジェンヌじゃないんだよね?
それとも江戸っ子と違って、パリに住んでいればパリジェンヌなのだろうか???
サーカス団員たちのパートで、下手花道でこそこそやっているジョルジュ・フィラント・アルセストにも非常に興味があるのですが、なかなかそっちまで観る余裕がありません。
キムシン人海戦術、恐るべし。
今日は1階A席だったのですが、「僕はモテモテ」の後の香綾しずるのアドリブが聞きとれず。
何か言っていて、それに対してジョルジュが「スミマセン」と謝ったのはわかったのだが。
クレアントのアトリエに行こうアドリブも、聞き取れなかったので、やはり1階A席は音響がイマイチということか。
「ミロワール」のアドリブは、「アクアの場面があるって聞いたんだけど、どんなんだった?」でした。
そして、私の席の回りは、初見者が非常に多かったらしく、新鮮な笑いと拍手に包まれておりました。
・・・ってか、まだ始まって1週間経ってないんだから、初見多くてアタリマエだよ>自分・・・orz
ううーん、今日は観ないはずだったんだけどなぁ???
何故か、11時には劇場内に座っていたワタシ。
あれれ???
今日も仮面舞踏会の淑女ちゃんは「選べるわけがない!」と言われて、「あのウィンクは何だったの?」と快調に詰め寄っていました。
2階だったのに聞こえたから、すごいな。
フェンシングの前のアドリブは、「そのショー、昨日が初日だったんだよね、どうだった?」でした。
そして・・・マルキーズの誕生パーティで、何人かが持っているカップの謎が解けました。
妙な飾りがついているアレ、マイクなんですよね。
それはムラで気付いた時から、「ヲイヲイ、新感線かよっ!!」とツッコんでたんだけど。
要は、「サーカス魂」で歌い継ぎが多いから、苦肉?の策なのね!
最初のパートはアルガン・スカパン・レイチェルがソロあり。
アルガンは2番手ユミコさんだから、ヘッドセットマイクが着いているので、問題なし。
スカパン@沙央くらまとレイチェル@美穂圭子は、呼ばれてもいないパーティに押しかけてきたくせに、勝手にテーブルの上のカップを取り、歌いだす・・・。
しかし、歌う前に、スカパンがまず2コカップを取り、1コをレイチェルに勧め、レイチェルが「いいわよ、いらないわ」というカンジに手を振って断るくせに、結局は貰う・・・という小芝居をしているのが、不思議です(笑)。
次のパートは、サーカス団員たち。メインの何人かが、テーブルから持ってきて、歌います。これはまぁ、パーティの主催者たちなんだから、持っていてもオカシクない。
で、ジョルジュ・フィラント・アルセストの銀橋パートの間に、踊り子ちゃんたちが、サーカス団員たちの間を絶妙なタイミングでカップを受け取りながら、上手から下手に抜けていく!!
これに今日初めて気がついたんですね〜。
その後、踊り子ちゃんたちが銀橋で歌うとき、なんでみんなカップ持っているのか不思議だったのよ〜〜。
サーカス団員たちはいきなり手ぶらになってるしさ。
・・・しかし、サーカス団員から踊り子ちゃんたちへのパスは素晴らしいのですが、やはり最初のスカパンとレイチェルの小芝居は、ムリを感じます(笑)。
何故か、11時には劇場内に座っていたワタシ。
あれれ???
今日も仮面舞踏会の淑女ちゃんは「選べるわけがない!」と言われて、「あのウィンクは何だったの?」と快調に詰め寄っていました。
2階だったのに聞こえたから、すごいな。
フェンシングの前のアドリブは、「そのショー、昨日が初日だったんだよね、どうだった?」でした。
そして・・・マルキーズの誕生パーティで、何人かが持っているカップの謎が解けました。
妙な飾りがついているアレ、マイクなんですよね。
それはムラで気付いた時から、「ヲイヲイ、新感線かよっ!!」とツッコんでたんだけど。
要は、「サーカス魂」で歌い継ぎが多いから、苦肉?の策なのね!
最初のパートはアルガン・スカパン・レイチェルがソロあり。
アルガンは2番手ユミコさんだから、ヘッドセットマイクが着いているので、問題なし。
スカパン@沙央くらまとレイチェル@美穂圭子は、呼ばれてもいないパーティに押しかけてきたくせに、勝手にテーブルの上のカップを取り、歌いだす・・・。
しかし、歌う前に、スカパンがまず2コカップを取り、1コをレイチェルに勧め、レイチェルが「いいわよ、いらないわ」というカンジに手を振って断るくせに、結局は貰う・・・という小芝居をしているのが、不思議です(笑)。
次のパートは、サーカス団員たち。メインの何人かが、テーブルから持ってきて、歌います。これはまぁ、パーティの主催者たちなんだから、持っていてもオカシクない。
で、ジョルジュ・フィラント・アルセストの銀橋パートの間に、踊り子ちゃんたちが、サーカス団員たちの間を絶妙なタイミングでカップを受け取りながら、上手から下手に抜けていく!!
これに今日初めて気がついたんですね〜。
その後、踊り子ちゃんたちが銀橋で歌うとき、なんでみんなカップ持っているのか不思議だったのよ〜〜。
サーカス団員たちはいきなり手ぶらになってるしさ。
・・・しかし、サーカス団員から踊り子ちゃんたちへのパスは素晴らしいのですが、やはり最初のスカパンとレイチェルの小芝居は、ムリを感じます(笑)。
始まっちゃいました・・・。
今回は、先週が3連休で、星組の楽が月曜日だったから、初日が土曜になるという変則スケジュール。
仕事を休まなくても初日観られるから、ありがたい。
だけど、初日は金曜日という印象が抜きがたくアタマにあるので、曜日の感覚がオカシクなりそう(笑)。
さてさて、「変更点があるみたい」とどっかの掲示板でカキコミを見かけたので、楽しみにしていたんだけど・・・特にありませんでしたよね?
あ、幕開きのアルセストの「新年からいきなりこれか」の台詞が、「幕開きから」に変わってた。
・・・そりゃ、2月も半ばすぎれば、新年とはいえない。
フェンシングの前のジョルジュのアドリブは、「今日が初日なんだよね」でした。
あと、仮面舞踏会で、ジョルジュが「選べるわけない!」と言った後、その足元でシナを作っている子(香綾しずるだと思うんだけど・・・)が、「ナニソレ?!」と言ったのが、ハッキリとマイクに入り、爆笑。
ムラでは、そこまでハッキリ聞いた覚えがないんだけど。
なかなかナイスでした。
最後のパレード、幕が半分降りた後、再び上がって、組長&水さんのご挨拶。
その後、もう一度、銀橋パレードになって、幕が降りました。
珍しいパターンですよね。
なかなかオトク感があってよかったなぁ。
その後、カーテンコールは1回。
実はスタオベになったんだけど・・・さすがにそれは微妙だと思うなぁ。
生徒のガンバリを否定する気は毛頭ないのですが、コレ、そもそもスタオベするようなハナシですか???
今回は、先週が3連休で、星組の楽が月曜日だったから、初日が土曜になるという変則スケジュール。
仕事を休まなくても初日観られるから、ありがたい。
だけど、初日は金曜日という印象が抜きがたくアタマにあるので、曜日の感覚がオカシクなりそう(笑)。
さてさて、「変更点があるみたい」とどっかの掲示板でカキコミを見かけたので、楽しみにしていたんだけど・・・特にありませんでしたよね?
あ、幕開きのアルセストの「新年からいきなりこれか」の台詞が、「幕開きから」に変わってた。
・・・そりゃ、2月も半ばすぎれば、新年とはいえない。
フェンシングの前のジョルジュのアドリブは、「今日が初日なんだよね」でした。
あと、仮面舞踏会で、ジョルジュが「選べるわけない!」と言った後、その足元でシナを作っている子(香綾しずるだと思うんだけど・・・)が、「ナニソレ?!」と言ったのが、ハッキリとマイクに入り、爆笑。
ムラでは、そこまでハッキリ聞いた覚えがないんだけど。
なかなかナイスでした。
最後のパレード、幕が半分降りた後、再び上がって、組長&水さんのご挨拶。
その後、もう一度、銀橋パレードになって、幕が降りました。
珍しいパターンですよね。
なかなかオトク感があってよかったなぁ。
その後、カーテンコールは1回。
実はスタオベになったんだけど・・・さすがにそれは微妙だと思うなぁ。
生徒のガンバリを否定する気は毛頭ないのですが、コレ、そもそもスタオベするようなハナシですか???
有川浩『阪急電車』幻冬舎
友人に勧められて読んだ本なのですが、これが面白かった!!
連作短編、といえばいいのかな?
タイトル通り、阪急今津線の一駅毎を各章タイトルに、阪急電車に乗り合わせる様々な乗客の人間模様を描いた作品です。
ハードカバーだけど、1章1章は短くて、内容も難しくないし、さらーっと読めます。
ハナシの内容は、別に宝塚歌劇とは関係ないのですが!!
が!!
やはりあの路線を利用したことのある我々(って誰よ)としては、必読でしょう。
だって、最初の章の重要な小道具として出てきたのが、いきなり「武庫川の中州に書かれた『生』」ですよ。
アレに関しては、実は、この登場人物(女性のほうね)と全く同じ発想をしていたワタシ。
真実が明らかにされ、ちょっと反省しております・・・。
ところで、おばさんたちが行こうとしてた宝塚のランチ5000円する中華って、やはり「龍坊」でしょうかね(苦笑)。
友人に勧められて読んだ本なのですが、これが面白かった!!
連作短編、といえばいいのかな?
タイトル通り、阪急今津線の一駅毎を各章タイトルに、阪急電車に乗り合わせる様々な乗客の人間模様を描いた作品です。
ハードカバーだけど、1章1章は短くて、内容も難しくないし、さらーっと読めます。
ハナシの内容は、別に宝塚歌劇とは関係ないのですが!!
が!!
やはりあの路線を利用したことのある我々(って誰よ)としては、必読でしょう。
だって、最初の章の重要な小道具として出てきたのが、いきなり「武庫川の中州に書かれた『生』」ですよ。
アレに関しては、実は、この登場人物(女性のほうね)と全く同じ発想をしていたワタシ。
真実が明らかにされ、ちょっと反省しております・・・。
ところで、おばさんたちが行こうとしてた宝塚のランチ5000円する中華って、やはり「龍坊」でしょうかね(苦笑)。
昨日の発表があったものだから、追加退団者が出ないかと、ちょっとヒヤヒヤしてしまいましたが。
(以下引用)
「雪組 東京宝塚劇場公演 休演者のお知らせ」
雪組 東京宝塚劇場公演『君を愛してる−Je t’aime−』『ミロワール』の休演者をお知らせいたします。
雪組 此花 いの莉
※体調不良の為、全日程(2008年2月16日〜3月30日)休演いたします。
※2月26日(火)の新人公演も休演いたします
(ここまで)
追加退団者が出なかったのは、ほっとしたけど、休演者か〜〜〜。
詳しい事情はわからないけれど、回復をお祈りいたします。
こういうことがあるから・・・やはり、演劇は一期一会。「すぐに東京に来るから」なんて、思っちゃいけないのね。反省。
(以下引用)
「雪組 東京宝塚劇場公演 休演者のお知らせ」
雪組 東京宝塚劇場公演『君を愛してる−Je t’aime−』『ミロワール』の休演者をお知らせいたします。
雪組 此花 いの莉
※体調不良の為、全日程(2008年2月16日〜3月30日)休演いたします。
※2月26日(火)の新人公演も休演いたします
(ここまで)
追加退団者が出なかったのは、ほっとしたけど、休演者か〜〜〜。
詳しい事情はわからないけれど、回復をお祈りいたします。
こういうことがあるから・・・やはり、演劇は一期一会。「すぐに東京に来るから」なんて、思っちゃいけないのね。反省。
・・・かなみちゃんと同時退団者発表。
☆出雲 綾
正直、驚愕しました。
かなみちゃんよりビックリした。
えぇぇ〜〜〜?月組組長になったばっかりだよね?アリなのか?これ。
宙時代、かなみちゃんと共に2番手娘役(笑)をなさっていたタキさん、退団同期になるのも、♪宿命〜@エル・アルコン、なのでしょうか?
☆北嶋麻実
これまた、なんか永遠に辞めそうにない方だったもんで、ビックリ。
イヤ、越乃リュウさまが副組長なんだから、そうなると自然と・・・ってのはわかるんだけど。
あるイミ、ここ数年の月組を象徴する存在でしたからね〜。
マッチ先輩のいない月組を観たら、きっと淋しい・・・。
☆彩乃かなみ ―すでに発表済み―
☆姿樹えり緒
そんなわけで月組は、ここ1年観てないんで(汗)、成長振りを確認できていなんですが。
あの、演技上手い子だよね?
キリヤン休演の「なみだ橋えがお橋」で屑屋やってたよね?(今確認した)あれ、すごく上手かったんだけど。
うーん、脇の上手い人材が辞めてしまうのは、本当に残念。
皆様の前途に幸いあれ。
☆出雲 綾
正直、驚愕しました。
かなみちゃんよりビックリした。
えぇぇ〜〜〜?月組組長になったばっかりだよね?アリなのか?これ。
宙時代、かなみちゃんと共に2番手娘役(笑)をなさっていたタキさん、退団同期になるのも、♪宿命〜@エル・アルコン、なのでしょうか?
☆北嶋麻実
これまた、なんか永遠に辞めそうにない方だったもんで、ビックリ。
イヤ、越乃リュウさまが副組長なんだから、そうなると自然と・・・ってのはわかるんだけど。
あるイミ、ここ数年の月組を象徴する存在でしたからね〜。
マッチ先輩のいない月組を観たら、きっと淋しい・・・。
☆彩乃かなみ ―すでに発表済み―
☆姿樹えり緒
そんなわけで月組は、ここ1年観てないんで(汗)、成長振りを確認できていなんですが。
あの、演技上手い子だよね?
キリヤン休演の「なみだ橋えがお橋」で屑屋やってたよね?(今確認した)あれ、すごく上手かったんだけど。
うーん、脇の上手い人材が辞めてしまうのは、本当に残念。
皆様の前途に幸いあれ。
退団、出ましたね。
個人的にはずっと、アサコさんと同時だと思い込んでいたので、ややビックリです。
色んなサイトに「博多座にも日生にも名前なかったから・・・」と書かれているのを読んで、今更のように「あぁ、そうだったな」と思った次第。
昨年末のゆうひさんの組替えもそうだったけど、頑張って深読みすれば、情報は読み取れるハズなのに、このところ気力がなくてねぇ。ごほごほ。
昨年、たまたまなんですが月組公演を観る機会を逃してしまったので、生かなみちゃんはしばらく拝んでいないのです。
青年館も行けなかったし。
でも、年末のFSN音楽祭は見ましたよ。(生じゃないっつの)
あの「千の風になって」は絶品でしたわ。
やはりあれも退団オーラだったのかな・・・。
個人的にはずっと、アサコさんと同時だと思い込んでいたので、ややビックリです。
色んなサイトに「博多座にも日生にも名前なかったから・・・」と書かれているのを読んで、今更のように「あぁ、そうだったな」と思った次第。
昨年末のゆうひさんの組替えもそうだったけど、頑張って深読みすれば、情報は読み取れるハズなのに、このところ気力がなくてねぇ。ごほごほ。
昨年、たまたまなんですが月組公演を観る機会を逃してしまったので、生かなみちゃんはしばらく拝んでいないのです。
青年館も行けなかったし。
でも、年末のFSN音楽祭は見ましたよ。(生じゃないっつの)
あの「千の風になって」は絶品でしたわ。
やはりあれも退団オーラだったのかな・・・。
・・・いや、行ってませんけど。
休みが取れたら行っちゃおうかな〜なんて甘いことをちょろっと考えていた時期もあったんですが、1月に風邪で3連休した時点で、それははかない夢と消えました・・・。
てかさ、やっぱりムラと東京公演の間、縮めたのって、どうなんだろう?
そりゃ、稽古期間は短くて済むし、ムラのみで退団者がなくなって役代わりはなくなるし、基本演出も変わらないし(「ジャジーな妖精たち」みたいな反則ワザはあるけど)、運営サイドは楽だよね。
それで節約できる支出と、「すぐ東京来るからいいわ〜」でムラまで行かなくなっちゃった人の分の収入減と、ちゃんとつりあっているのだろうか?
イヤ、つりあうだけじゃなくて、プラスになってないといけないんだけど。
ともあれ、雪組の皆さん、お疲れ様でした。
東京でお待ちしております。
休みが取れたら行っちゃおうかな〜なんて甘いことをちょろっと考えていた時期もあったんですが、1月に風邪で3連休した時点で、それははかない夢と消えました・・・。
てかさ、やっぱりムラと東京公演の間、縮めたのって、どうなんだろう?
そりゃ、稽古期間は短くて済むし、ムラのみで退団者がなくなって役代わりはなくなるし、基本演出も変わらないし(「ジャジーな妖精たち」みたいな反則ワザはあるけど)、運営サイドは楽だよね。
それで節約できる支出と、「すぐ東京来るからいいわ〜」でムラまで行かなくなっちゃった人の分の収入減と、ちゃんとつりあっているのだろうか?
イヤ、つりあうだけじゃなくて、プラスになってないといけないんだけど。
ともあれ、雪組の皆さん、お疲れ様でした。
東京でお待ちしております。
ああああ愛と青春の・・・
2008年2月1日 宝塚全般驚愕!!
「愛と青春の宝塚」ミュージカル化????
はぁぁぁぁ???
いや、当時ドラマ見ましたよ。結構よく出来ていた。
思わずDVD買ってしまおうかと思うくらいだった。(結局買わず)
といっても、宝塚ファンのサガ、主役女優陣より、チラリと映る下級生やOG探しに命かけちゃってたんだけど。
そして、女優さんたちもすっごい頑張ってたんだけどさ、それは分かるんだど、男役って立ち方からして全然違うんだよね、あの劇団は。
演技指導にOGが入っていたし、下級生役だったら、充分通用したと思うんだけど、アレでトップと言われちゃうと・・・せ、戦前はちょっと違ったのかしら〜?(ムリヤリ)
それが、トップ経験者OGでミュージカル化ですよ。
脚本はよかったから、きっといいものになるでしょう。
しかし、キャスティングが戦慄です・・・。
紫吹淳・湖月わたる(Wキャスト)
彩輝なお・貴城けい(Wキャスト)
星奈優里・大鳥れい(Wキャスト)
紫城るい・映美くらら(Wキャスト)
他、総勢30名の元タカラジェンヌが集結
12月新宿コマで、リカくらを再び同じ板の上で観ることになろうとは!!
楽しみのような、恐ろしいような・・・でも絶対観に行ってしまうだろうな、自分。
「愛と青春の宝塚」ミュージカル化????
はぁぁぁぁ???
いや、当時ドラマ見ましたよ。結構よく出来ていた。
思わずDVD買ってしまおうかと思うくらいだった。(結局買わず)
といっても、宝塚ファンのサガ、主役女優陣より、チラリと映る下級生やOG探しに命かけちゃってたんだけど。
そして、女優さんたちもすっごい頑張ってたんだけどさ、それは分かるんだど、男役って立ち方からして全然違うんだよね、あの劇団は。
演技指導にOGが入っていたし、下級生役だったら、充分通用したと思うんだけど、アレでトップと言われちゃうと・・・せ、戦前はちょっと違ったのかしら〜?(ムリヤリ)
それが、トップ経験者OGでミュージカル化ですよ。
脚本はよかったから、きっといいものになるでしょう。
しかし、キャスティングが戦慄です・・・。
紫吹淳・湖月わたる(Wキャスト)
彩輝なお・貴城けい(Wキャスト)
星奈優里・大鳥れい(Wキャスト)
紫城るい・映美くらら(Wキャスト)
他、総勢30名の元タカラジェンヌが集結
12月新宿コマで、リカくらを再び同じ板の上で観ることになろうとは!!
楽しみのような、恐ろしいような・・・でも絶対観に行ってしまうだろうな、自分。