気づいたらもう三月・・・。そして、宙組も集合日を迎えました。
恒例の退団者発表に、ひたすら絶句。
2009/03/05
宙組 退団者のお知らせ
下記の生徒の退団発表がありましたのでお知らせいたします。
(宙組)
彩苑ゆき
大和悠河 ―すでに発表済み―
美羽あさひ
七帆ひかる
陽月 華 ―すでに発表済み―
華凜もゆる
美牧冴京
香翔なおと
萌野りりあ
咲真たかね
2009年7月5日(宙組東京宝塚劇場公演千秋楽)付で退団
えーと「逆転裁判」の印象がまだ脳裏から去らないので、そちらの出演者中心のコメントになってしまうのですが・・・。(以下敬称略)
まずは七帆ひかる。
原作まんまだったみっちゃ~~~ん!!いや、エッジワース検事!!めでたく再演も決定したというのに、「お前はもういないのか~~~~」(血涙)。
美羽あさひ。
まぁ、すみ花トップということになると、そういう決断になるとは思いますが。
レオナは好きでしたよ、ホント。
萌野りりあ。
モエノ・クリステルに大受けさせていただきました。
そして、彩苑ゆき。
タカハナ暗K・・・もとい!!黄金時代を生き抜いた稀有な娘役として、アナタを尊敬しております。
その他の皆さまも、千秋楽まで、精一杯悔いのない舞台を見せてくださいませ。
そしてハリー・・・今度はスター路線以外も出番のある脚本なんだろうな???
未だ配役が公式に載らないのが不安なんだが。
恒例の退団者発表に、ひたすら絶句。
2009/03/05
宙組 退団者のお知らせ
下記の生徒の退団発表がありましたのでお知らせいたします。
(宙組)
彩苑ゆき
大和悠河 ―すでに発表済み―
美羽あさひ
七帆ひかる
陽月 華 ―すでに発表済み―
華凜もゆる
美牧冴京
香翔なおと
萌野りりあ
咲真たかね
2009年7月5日(宙組東京宝塚劇場公演千秋楽)付で退団
えーと「逆転裁判」の印象がまだ脳裏から去らないので、そちらの出演者中心のコメントになってしまうのですが・・・。(以下敬称略)
まずは七帆ひかる。
原作まんまだったみっちゃ~~~ん!!いや、エッジワース検事!!めでたく再演も決定したというのに、「お前はもういないのか~~~~」(血涙)。
美羽あさひ。
まぁ、すみ花トップということになると、そういう決断になるとは思いますが。
レオナは好きでしたよ、ホント。
萌野りりあ。
モエノ・クリステルに大受けさせていただきました。
そして、彩苑ゆき。
タカハナ暗K・・・もとい!!黄金時代を生き抜いた稀有な娘役として、アナタを尊敬しております。
その他の皆さまも、千秋楽まで、精一杯悔いのない舞台を見せてくださいませ。
そしてハリー・・・今度はスター路線以外も出番のある脚本なんだろうな???
未だ配役が公式に載らないのが不安なんだが。
逆転裁判2上演決定!!
2009年3月2日 宙組うをぅ!!
モバタカにラインナップメールが来た時は「ちっ、また小出しかYO!金曜日に一緒に発表しやがれ!」と悪態付いてしまいましたが、内容見てスイマセン。
・・・これは千秋楽じゃないと発表できないすね。
しかし、なら、宙トプ&博多座演目発表も今日で良かったんじゃ~???
2009/03/02
2009年 公演ラインアップ【宝塚バウホール、東京特別】
宙組
■主演・・・(宙組)蘭寿 とむ
◆宝塚バウホール:2009年8月20日(木)~8月31日(月)
◆東京特別(赤坂ACTシアター):2009年9月5日(土)~9月15日(火)
バウ・ロマン『逆転裁判2』
原作・監修・制作協力/株式会社カプコン
脚本・演出/鈴木圭
本年2~3月に宝塚バウホール、日本青年館において上演した『逆転裁判』-蘇る真実-の続編。女性にも大人気のゲームソフト「逆転裁判」を題材にした作品で、アメリカを舞台に熱血弁護士が難事件を解決していく物語。議員殺害の疑いをかけられた恋人の無実を証明し、二人の愛を取り戻した弁護士フェニックス・ライトは、彼女の帰りを待つべく、故郷カリフォルニアに戻った。ある日、彼のもとを若い娘が訪ねてくる。ある事件の容疑をかけられた母親を弁護して欲しいという依頼だった。カリフォルニアを舞台に、フェニックス・ライトの新たな逆転劇が始まる・・・・・・。
おお!!次回東京はACTで凱旋公演ですよ!!
チケット激戦になりそうですが、またぜひ見たいな。
鈴木先生、くれぐれもコケないでくださいね(切望!!)
モバタカにラインナップメールが来た時は「ちっ、また小出しかYO!金曜日に一緒に発表しやがれ!」と悪態付いてしまいましたが、内容見てスイマセン。
・・・これは千秋楽じゃないと発表できないすね。
しかし、なら、宙トプ&博多座演目発表も今日で良かったんじゃ~???
2009/03/02
2009年 公演ラインアップ【宝塚バウホール、東京特別】
宙組
■主演・・・(宙組)蘭寿 とむ
◆宝塚バウホール:2009年8月20日(木)~8月31日(月)
◆東京特別(赤坂ACTシアター):2009年9月5日(土)~9月15日(火)
バウ・ロマン『逆転裁判2』
原作・監修・制作協力/株式会社カプコン
脚本・演出/鈴木圭
本年2~3月に宝塚バウホール、日本青年館において上演した『逆転裁判』-蘇る真実-の続編。女性にも大人気のゲームソフト「逆転裁判」を題材にした作品で、アメリカを舞台に熱血弁護士が難事件を解決していく物語。議員殺害の疑いをかけられた恋人の無実を証明し、二人の愛を取り戻した弁護士フェニックス・ライトは、彼女の帰りを待つべく、故郷カリフォルニアに戻った。ある日、彼のもとを若い娘が訪ねてくる。ある事件の容疑をかけられた母親を弁護して欲しいという依頼だった。カリフォルニアを舞台に、フェニックス・ライトの新たな逆転劇が始まる・・・・・・。
おお!!次回東京はACTで凱旋公演ですよ!!
チケット激戦になりそうですが、またぜひ見たいな。
鈴木先生、くれぐれもコケないでくださいね(切望!!)
噂は聞いていたけど、こりゃスゲー!!
近年まれに見る、コラボ成功作品ですな。
鈴木圭先生、見なおしたわ~!!
吉田優子先生、あなたの編曲センスはネ申です。あのゲームの曲を、よくあそこまで再現しつつ、ミュージカルに仕立てなおして(涙)。
衣装デザインも、ほぼ完璧にゲームを再現。
そして、出演生徒さん、みんな、どんだけ忠実にあのゲームの動作を再現してくれるんだ!!
特にみっちゃん・イトノコ・矢張(どうしても日本語)はスバラスィ。
あ、大沢木ナツミもね。
まぁ、あのそのぅ、トリックに関しては結構ツッコミどころは多いですよ。
でも、本格推理モンじゃないからね。
不安だった恋愛要素も、あれくらいなら宝塚でやる以上必須だと思うし。
映像の使い方も、うまかった。
証拠品の扱いとか、もうゲームまんまでウケた。
あ、なるほどと御剣(どうしても日本語になる)のソロのとき、周囲で踊る群舞はさすがに・・・チョットどうなの?・・・と思ったけど。
イヤ、あの頭に青い羽つけるのは、かなりどうかと・・・(苦笑)。
あとね、あそこまでやったら、1幕の終りに
「現在の状況を保存してゲームを中断しますか?」
「はい」(選択)
「いいえ」
ってやって欲しかった~!!
んで2幕の最初には
「はじめから」
「つづきから」(選択)
↓
「中断したところから」(選択)
「この章のはじめから」
って出るの。
うーん、見たい。
<メインキャスト>
フェニックス・ライト 蘭寿 とむ
ミラー・アーサー 寿 つかさ
ロッタ・ハート 美風 舞良
裁判長 風莉 じん
レオナ・クライド 美羽 あさひ
マイルズ・エッジワース 七帆 ひかる
ディック・ガムシュー 春風 弥里
ラリー・バッツ 鳳翔 大
モニカ・クライド 純矢 ちとせ
モエノ・クリステル 萌野 りりあ
ロバート 風羽 玲亜
サラ・シェリー 綾瀬 あきな
マヤ・フェイ すみれ乃 麗
ルイス 蒼羽 りく
ネウス・インビット 瀬音 リサ
近年まれに見る、コラボ成功作品ですな。
鈴木圭先生、見なおしたわ~!!
吉田優子先生、あなたの編曲センスはネ申です。あのゲームの曲を、よくあそこまで再現しつつ、ミュージカルに仕立てなおして(涙)。
衣装デザインも、ほぼ完璧にゲームを再現。
そして、出演生徒さん、みんな、どんだけ忠実にあのゲームの動作を再現してくれるんだ!!
特にみっちゃん・イトノコ・矢張(どうしても日本語)はスバラスィ。
あ、大沢木ナツミもね。
まぁ、あのそのぅ、トリックに関しては結構ツッコミどころは多いですよ。
でも、本格推理モンじゃないからね。
不安だった恋愛要素も、あれくらいなら宝塚でやる以上必須だと思うし。
映像の使い方も、うまかった。
証拠品の扱いとか、もうゲームまんまでウケた。
あ、なるほどと御剣(どうしても日本語になる)のソロのとき、周囲で踊る群舞はさすがに・・・チョットどうなの?・・・と思ったけど。
イヤ、あの頭に青い羽つけるのは、かなりどうかと・・・(苦笑)。
あとね、あそこまでやったら、1幕の終りに
「現在の状況を保存してゲームを中断しますか?」
「はい」(選択)
「いいえ」
ってやって欲しかった~!!
んで2幕の最初には
「はじめから」
「つづきから」(選択)
↓
「中断したところから」(選択)
「この章のはじめから」
って出るの。
うーん、見たい。
<メインキャスト>
フェニックス・ライト 蘭寿 とむ
ミラー・アーサー 寿 つかさ
ロッタ・ハート 美風 舞良
裁判長 風莉 じん
レオナ・クライド 美羽 あさひ
マイルズ・エッジワース 七帆 ひかる
ディック・ガムシュー 春風 弥里
ラリー・バッツ 鳳翔 大
モニカ・クライド 純矢 ちとせ
モエノ・クリステル 萌野 りりあ
ロバート 風羽 玲亜
サラ・シェリー 綾瀬 あきな
マヤ・フェイ すみれ乃 麗
ルイス 蒼羽 りく
ネウス・インビット 瀬音 リサ
人事がからむから、まとめて出せない事情はわかってきたけど、小出しすぎてイライラするんですけど。
逆に言うと、今まではなんで、まとめて出していたのさ。
まずは、新宙トップお披露目公演・博多座。
王朝千一夜『大江山花伝』-燃えつきてこそ-
~木原敏江原作「大江山花伝」(小学館文庫)より~
脚色/柴田侑宏 演出/中村暁
ファナティック・ショー『Apasionado(アパショナード)!! II』
作・演出/藤井大介
・・・ヤバい。これ観たいです。 博多座なのに~~~!!
芝居は中村Aの演出がかなり不安ですが、あのショーはぜひゆうひ君で見てみたい!!
そして、花組バウは、主演:華形 ひかる、真野 すがた
バウ・プレイ『フィフティ・フィフティ』
作・演出/石田昌也
・・・えーと、内容はともかくW主演?
月組の『二人の貴公子』もW主演ですよね。
ってことは、このあとの宙・雪バウもWなのかなぁ?
逆に言うと、今まではなんで、まとめて出していたのさ。
まずは、新宙トップお披露目公演・博多座。
王朝千一夜『大江山花伝』-燃えつきてこそ-
~木原敏江原作「大江山花伝」(小学館文庫)より~
脚色/柴田侑宏 演出/中村暁
ファナティック・ショー『Apasionado(アパショナード)!! II』
作・演出/藤井大介
・・・ヤバい。これ観たいです。 博多座なのに~~~!!
芝居は中村Aの演出がかなり不安ですが、あのショーはぜひゆうひ君で見てみたい!!
そして、花組バウは、主演:華形 ひかる、真野 すがた
バウ・プレイ『フィフティ・フィフティ』
作・演出/石田昌也
・・・えーと、内容はともかくW主演?
月組の『二人の貴公子』もW主演ですよね。
ってことは、このあとの宙・雪バウもWなのかなぁ?
なんか、しばらく衝撃ニュースが出ないから、油断してましたよ。
2009/02/27
次期宙組主演男役・娘役について
この度、次期宙組主演男役に大空 祐飛(花組)が、次期宙組主演娘役に野々 すみ花(花組)が決定しましたのでお知らせ致します。
尚、両名は2009年6月16日付で花組より宙組に異動し、2009年8月の宙組博多座公演より主演として出演いたします。
個人的な感想を言うと。
ゆうひ君は、わたしの中で一番好きなスターだったことはないんだけど、ここ十数年、ずっと気になってるスターだった。
トップスターになってほしい人でした。
正直、何が上手いという人ではないけれど、あの圧倒的な存在感とヴィジュアルは、宝塚のスターとして絶対に必要なモノだから。
あのチカラを脇で使うのは、もったいないと思っていました。
なので、ここはとにかく「おめでとうございます」と言いたいです。
相手役は、若いすみ花ちゃん。
こちらは、一部で北島マヤか?といわれるほどの演技力の持ち主で。
わたしは「舞姫」でそのスゴさに圧倒されました。
「銀ちゃんの恋」を観そびれたのが、こうなると悔やまれます。
就任前の時点での、ゆうひ君との相性を見ておきたかった。
がんばってほしいな。
しかし、コンビ二人ともが落下傘というのは、非常にキツいな、とは思います。
過酷すぎるぞ、宝塚人事!
2009/02/27
次期宙組主演男役・娘役について
この度、次期宙組主演男役に大空 祐飛(花組)が、次期宙組主演娘役に野々 すみ花(花組)が決定しましたのでお知らせ致します。
尚、両名は2009年6月16日付で花組より宙組に異動し、2009年8月の宙組博多座公演より主演として出演いたします。
個人的な感想を言うと。
ゆうひ君は、わたしの中で一番好きなスターだったことはないんだけど、ここ十数年、ずっと気になってるスターだった。
トップスターになってほしい人でした。
正直、何が上手いという人ではないけれど、あの圧倒的な存在感とヴィジュアルは、宝塚のスターとして絶対に必要なモノだから。
あのチカラを脇で使うのは、もったいないと思っていました。
なので、ここはとにかく「おめでとうございます」と言いたいです。
相手役は、若いすみ花ちゃん。
こちらは、一部で北島マヤか?といわれるほどの演技力の持ち主で。
わたしは「舞姫」でそのスゴさに圧倒されました。
「銀ちゃんの恋」を観そびれたのが、こうなると悔やまれます。
就任前の時点での、ゆうひ君との相性を見ておきたかった。
がんばってほしいな。
しかし、コンビ二人ともが落下傘というのは、非常にキツいな、とは思います。
過酷すぎるぞ、宝塚人事!
罠@シアター1010
2009年2月21日 その他演劇すげー脚本だな、これ。
イヤ、ビックリしました。
ここまでよくできた脚本って、なかなかないよね。
登場人物が少ないのがアレだけど、宝塚でも見てみたい。
バウ・ワークショップとかで、いろんなキャストで是非~~~。
今回、ハギー(萩野崇)目当てで行ったのですが、出番は少ないものの、めちゃくちゃ美味しい役でした。
そして、あてがきのようにハマってました。・・・どうしても、アナタは落ち着いていられないキャラなのね(笑)。
緊張感の漂う芝居の中、唯一のほっこり笑える場面担当で、きっちりその仕事をしてて、すばらすぃ!
ここまで彼の演技を「うまい!」と思ったのは、初めてかも(ヲイ)。
この後、4月にも舞台を見に行く予定。
ここに来て、なんか急にハギーファンになってます。どうしたんだ、自分。
イヤ、ビックリしました。
ここまでよくできた脚本って、なかなかないよね。
登場人物が少ないのがアレだけど、宝塚でも見てみたい。
バウ・ワークショップとかで、いろんなキャストで是非~~~。
今回、ハギー(萩野崇)目当てで行ったのですが、出番は少ないものの、めちゃくちゃ美味しい役でした。
そして、あてがきのようにハマってました。・・・どうしても、アナタは落ち着いていられないキャラなのね(笑)。
緊張感の漂う芝居の中、唯一のほっこり笑える場面担当で、きっちりその仕事をしてて、すばらすぃ!
ここまで彼の演技を「うまい!」と思ったのは、初めてかも(ヲイ)。
この後、4月にも舞台を見に行く予定。
ここに来て、なんか急にハギーファンになってます。どうしたんだ、自分。
ほんでもってラインナップ発表
2009年2月13日 宝塚全般だ~か~ら~、この微妙な小出し大作戦、やめてほしいんだが。
<星組>
幻想歌舞劇『太王四神記 Ver.II』-新たなる王の旅立ち-
~韓国ドラマ「太王四神記」より~
脚本・演出/小池修一郎
噂には出ていたので、あまりビックリではないのですが、お披露目で1本ものってちょっとキツくないかなぁ?2番手も他組からお輿入れ(違)で、新体制構築だもんね。
まぁ、そもそも花組未見かつ原作知らずのワタクシには、これ以上は何も申せませんが。
ガンバレ、ちえねね&テル!
雪組
スクリューボール・コメディ『ロシアン・ブルー』-魔女への鉄槌-
作・演出/大野拓史
ラテン・ロマンチカ『RIO DE BRAVO!!(リオ デ ブラボー)』
作・演出/齋藤吉正
うをっ!!ダーイシ&谷の後は、大野くん&ヨシマサ!?
しかもスクリューボール・コメディと言ったら「ヘイズ・コード」じゃないんですか。ちょっと、メチャクチャ期待度高いんですけど。
そして、ヨシマサのラテン!よくわかんないけど、面白そう!!
楽しみにしてます~。
ちょっと今年後半の宝塚に希望の星が見えてきたよ。うん。
<星組>
幻想歌舞劇『太王四神記 Ver.II』-新たなる王の旅立ち-
~韓国ドラマ「太王四神記」より~
脚本・演出/小池修一郎
噂には出ていたので、あまりビックリではないのですが、お披露目で1本ものってちょっとキツくないかなぁ?2番手も他組からお輿入れ(違)で、新体制構築だもんね。
まぁ、そもそも花組未見かつ原作知らずのワタクシには、これ以上は何も申せませんが。
ガンバレ、ちえねね&テル!
雪組
スクリューボール・コメディ『ロシアン・ブルー』-魔女への鉄槌-
作・演出/大野拓史
ラテン・ロマンチカ『RIO DE BRAVO!!(リオ デ ブラボー)』
作・演出/齋藤吉正
うをっ!!ダーイシ&谷の後は、大野くん&ヨシマサ!?
しかもスクリューボール・コメディと言ったら「ヘイズ・コード」じゃないんですか。ちょっと、メチャクチャ期待度高いんですけど。
そして、ヨシマサのラテン!よくわかんないけど、面白そう!!
楽しみにしてます~。
ちょっと今年後半の宝塚に希望の星が見えてきたよ。うん。
しばらく、ニュースがないので、のほほんとしていたら、来ましたよ~!!
2009/02/12
次期雪組主演娘役について
この度、次期雪組主演娘役に愛原 実花(雪組)が決定致しましたので、お知らせ致します。
主演娘役としての公演は、2009年7月31日に初日を迎える雪組宝塚大劇場公演『ロシアン・ブルー』-魔女への鉄槌-、『RIO DE BRAVO!!』からとなります。
モバタカメールを読んだその瞬間の私の思考回路は、
1)嫁無しじゃないんだ!⇒良かった・・・。
2)組内昇格なんだ!⇒良かった・・・。
と、めちゃポジティブシンキングでした。
その後じわじわと人選について考えるものが出てきましたが。
とりあえず、みなこちゃんには、化粧技術アップを切に望む。
頑張れ!
しかし、今にして思えば、新公メインキャスト発表の時点で、みなこちゃんの本役が娘2で新公ヒロイン返り咲きってことは、ピンとくるべきだったのね・・・。自分で「ある意味そっちの方がニュースです」って書いてるのに。とほほ。
2009/02/12
次期雪組主演娘役について
この度、次期雪組主演娘役に愛原 実花(雪組)が決定致しましたので、お知らせ致します。
主演娘役としての公演は、2009年7月31日に初日を迎える雪組宝塚大劇場公演『ロシアン・ブルー』-魔女への鉄槌-、『RIO DE BRAVO!!』からとなります。
モバタカメールを読んだその瞬間の私の思考回路は、
1)嫁無しじゃないんだ!⇒良かった・・・。
2)組内昇格なんだ!⇒良かった・・・。
と、めちゃポジティブシンキングでした。
その後じわじわと人選について考えるものが出てきましたが。
とりあえず、みなこちゃんには、化粧技術アップを切に望む。
頑張れ!
しかし、今にして思えば、新公メインキャスト発表の時点で、みなこちゃんの本役が娘2で新公ヒロイン返り咲きってことは、ピンとくるべきだったのね・・・。自分で「ある意味そっちの方がニュースです」って書いてるのに。とほほ。
本日記者会見でしたっけ?
月組は東京公演楽が昨日で、中日宙は休演日、だから可能でしたね。
とりあえず、メインキャストが発表されますたよ~~~。
【主な配役】
トート/瀬奈 じゅん
エリザベート/凪七 瑠海(宙組・特別出演)
フランツ・ヨーゼフ/霧矢 大夢
ルイジ・ルキーニ/龍 真咲
ルドルフ/遼河 はるひ、青樹 泉、明日海 りお(役替わり)
・・・えーと、歌劇団様にはおかれましては、イロイロな事情がおありのことと存じますが、作品的にはルドルフ役替わりより、シシィの1幕2幕での役替わりを切にキボーン。
特設サイトも公式に開設されましたね。
今回のアオリ文句は「どこまでも追い続ける…。」って、ストーカーか、アンタは。(まぁ、そうだけどさ)
手で半分顔を隠しているせいか、メイクがいつもと違うせいか、アサコには見えませんね~。
トートの髪の色は、白?に赤のメッシュ。・・・あのぅ、これって、毎回変えないといけないんですか???再演を重ねるごとに、どんどん選択肢がすごいことになっているような?
イントロダクションに載っているほうは、まぁアサコに見えるかな。
カチャは扇で顔半分隠しているからか、とりあえず女性には見えた。ヨシ!(って、誰と比べてんだ?)
月組は東京公演楽が昨日で、中日宙は休演日、だから可能でしたね。
とりあえず、メインキャストが発表されますたよ~~~。
【主な配役】
トート/瀬奈 じゅん
エリザベート/凪七 瑠海(宙組・特別出演)
フランツ・ヨーゼフ/霧矢 大夢
ルイジ・ルキーニ/龍 真咲
ルドルフ/遼河 はるひ、青樹 泉、明日海 りお(役替わり)
・・・えーと、歌劇団様にはおかれましては、イロイロな事情がおありのことと存じますが、作品的にはルドルフ役替わりより、シシィの1幕2幕での役替わりを切にキボーン。
特設サイトも公式に開設されましたね。
今回のアオリ文句は「どこまでも追い続ける…。」って、ストーカーか、アンタは。(まぁ、そうだけどさ)
手で半分顔を隠しているせいか、メイクがいつもと違うせいか、アサコには見えませんね~。
トートの髪の色は、白?に赤のメッシュ。・・・あのぅ、これって、毎回変えないといけないんですか???再演を重ねるごとに、どんどん選択肢がすごいことになっているような?
イントロダクションに載っているほうは、まぁアサコに見えるかな。
カチャは扇で顔半分隠しているからか、とりあえず女性には見えた。ヨシ!(って、誰と比べてんだ?)
なんか、微妙な出し方なんですけど。
ドン・ディエゴ/ゾロ(水 夏希) 香綾 しずる
ロリータ/レディゾロ(白羽 ゆり) 愛原 実花
メンドーサ大佐(彩吹 真央)凛城 きら
ベルナルド/ゾロの影(音月 桂) 帆風 成海
オリバレス総督 (凰稀 かなめ) 彩風 咲奈
夜の稲妻(愛原 実花) 舞羽 美海
がおり&みなこちゃん、初主演おめでとうございます。
正直、前回の新公で、さては飛ばされたか?と思っていたので、ほっとしました。
2・3・4番手の男役は、まぁ順当というか、しばらくはこのメンツで様子見なのか?
んでもって、みなこちゃんの役がみみで、発表されてるってことは、今回の娘2はみなこちゃんなのね~~~~!!
ある意味、そっちの方がニュースです。
ドン・ディエゴ/ゾロ(水 夏希) 香綾 しずる
ロリータ/レディゾロ(白羽 ゆり) 愛原 実花
メンドーサ大佐(彩吹 真央)凛城 きら
ベルナルド/ゾロの影(音月 桂) 帆風 成海
オリバレス総督 (凰稀 かなめ) 彩風 咲奈
夜の稲妻(愛原 実花) 舞羽 美海
がおり&みなこちゃん、初主演おめでとうございます。
正直、前回の新公で、さては飛ばされたか?と思っていたので、ほっとしました。
2・3・4番手の男役は、まぁ順当というか、しばらくはこのメンツで様子見なのか?
んでもって、みなこちゃんの役がみみで、発表されてるってことは、今回の娘2はみなこちゃんなのね~~~~!!
ある意味、そっちの方がニュースです。
路線が辞めるだの、大量退団だの、イニシャルがナントカだの、噂が先行しまくっていましたが。
2009/01/31
雪組 退団者のお知らせ
下記の生徒の退団発表がありましたのでお知らせいたします。
(雪組)
ゆり香紫保
白羽ゆり ―すでに発表済み―
谷みずせ
穂月はるな
2009年5月31日(雪組東京宝塚劇場公演千秋楽)付で退団
86期が、一気に減りますね。
そういう年次なんだとわかっていても、寂しいです。
テルも大劇場で組替えだし、残るは、リサキタソラ?(意外な組み合わせだ)
最後まで、皆さんが元気で舞台をつとめられますように。
そして配役。
全然わからないので、とりあえずベタっと貼っておきますが。
・・・ロリータってやばくね?(そこか)
ユミコとテルは悪役なのかなぁ。
退団者のみんなが、活躍できる脚本でありますように。
(「マリポーサ」の恨みは深いぞ)
ドン・ディエゴ/ゾロ 水 夏希
ロリータ/レディゾロ 白羽 ゆり
*~*~*
長老レッド・ウィロー/ドン・カルロス 未沙 のえる
カタリーナ 一原 けい
アレハンドロ 飛鳥 裕
ホセ・ディアス 未来 優希
メンドーサ大佐 彩吹 真央
トイプルニア ゆり香 紫保
ルイーザ 天勢 いづる
ベルナルド/ゾロの影 音月 桂
アルセニオ 麻樹 ゆめみ
マニトゥ 舞咲 りん
マルケス 奏乃 はると
ブラック・エルク 彩那 音
マヌエラ 森咲 かぐや
総督夫人 花帆 杏奈
ロサリオ 神 麗華
エステバン夫人 涼花 リサ
ホアキン 谷 みずせ
スレバラン夫人 穂月 はるな
オリバレス総督 凰稀 かなめ
フェリペ神父 真波 そら
ガルシア軍曹 緒月 遠麻
ピン・ペ・オビ 晴華 みどり
ブレイブ・バッファロー 沙央 くらま
アウローラ 鞠輝 とわ
ニーニャ 早花 まこ
ゴメス伍長 大凪 真生
フリオ 大湖 せしる
兵隊 紫友 みれい
エレナ 大月 さゆ
ミルドリド 沙月 愛奈
キッキング・ベア 蓮城 まこと
ミゲル伍長 香綾 しずる
夜の稲妻 愛原 実花
オヒティカ 此花 いの莉
ディケアミス 愛加 あゆ
ヌリア 白渚 すず
テカクイータ 透水 さらさ
リトル・クロウ 凛城 きら
フライング・ホース 彩風 咲奈
ファナ 舞羽 美海
サンチョ 帆風 成海
2009/01/31
雪組 退団者のお知らせ
下記の生徒の退団発表がありましたのでお知らせいたします。
(雪組)
ゆり香紫保
白羽ゆり ―すでに発表済み―
谷みずせ
穂月はるな
2009年5月31日(雪組東京宝塚劇場公演千秋楽)付で退団
86期が、一気に減りますね。
そういう年次なんだとわかっていても、寂しいです。
テルも大劇場で組替えだし、残るは、リサキタソラ?(意外な組み合わせだ)
最後まで、皆さんが元気で舞台をつとめられますように。
そして配役。
全然わからないので、とりあえずベタっと貼っておきますが。
・・・ロリータってやばくね?(そこか)
ユミコとテルは悪役なのかなぁ。
退団者のみんなが、活躍できる脚本でありますように。
(「マリポーサ」の恨みは深いぞ)
ドン・ディエゴ/ゾロ 水 夏希
ロリータ/レディゾロ 白羽 ゆり
*~*~*
長老レッド・ウィロー/ドン・カルロス 未沙 のえる
カタリーナ 一原 けい
アレハンドロ 飛鳥 裕
ホセ・ディアス 未来 優希
メンドーサ大佐 彩吹 真央
トイプルニア ゆり香 紫保
ルイーザ 天勢 いづる
ベルナルド/ゾロの影 音月 桂
アルセニオ 麻樹 ゆめみ
マニトゥ 舞咲 りん
マルケス 奏乃 はると
ブラック・エルク 彩那 音
マヌエラ 森咲 かぐや
総督夫人 花帆 杏奈
ロサリオ 神 麗華
エステバン夫人 涼花 リサ
ホアキン 谷 みずせ
スレバラン夫人 穂月 はるな
オリバレス総督 凰稀 かなめ
フェリペ神父 真波 そら
ガルシア軍曹 緒月 遠麻
ピン・ペ・オビ 晴華 みどり
ブレイブ・バッファロー 沙央 くらま
アウローラ 鞠輝 とわ
ニーニャ 早花 まこ
ゴメス伍長 大凪 真生
フリオ 大湖 せしる
兵隊 紫友 みれい
エレナ 大月 さゆ
ミルドリド 沙月 愛奈
キッキング・ベア 蓮城 まこと
ミゲル伍長 香綾 しずる
夜の稲妻 愛原 実花
オヒティカ 此花 いの莉
ディケアミス 愛加 あゆ
ヌリア 白渚 すず
テカクイータ 透水 さらさ
リトル・クロウ 凛城 きら
フライング・ホース 彩風 咲奈
ファナ 舞羽 美海
サンチョ 帆風 成海
リチャード三世@いのうえ演出
2009年1月28日 OG出演またまた、遅くなってしまい、すみません。
えー、噂には聞いていましたが、すごい演出でしたね。
冒頭のリチャード三世の独白で、舞台にいくつか設置された液晶TV(『SHIROH』の時と似た感じ)に、字幕キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
イヤ、ありがたいんですが、これ役者は間違えがバレるから、プレッシャーなんじゃ?
だからかどうか、古田さん、字幕より早口だし!
その後も、顔写真は出るわ、家系図は出るわ、「死ね死ね死ね」とか、あげくの果てには「LIVE」って入って実況生中継しちゃうわ、フル活用。
おかげさまで、とにかく、分かりやすかったです。
ここまで「リチャード三世」を理解して、観たことはなかったです。
あ、ちなみに蜷川演出で見たのが最初で、2回目ですが。
戯曲は、高校生くらいの時に初読、大人になってからも読んだことありますが。
キャスト全員の人間関係をカッチリ把握できたのは、初めてかと。
日本人には、ここまでやってもらわんと、わからんのよ。
それにしても、リッチモンド伯に「Change,Yes I can!」のキャッチフレーズをつけたのは、スバラシイセンスでした。大拍手。
えー、噂には聞いていましたが、すごい演出でしたね。
冒頭のリチャード三世の独白で、舞台にいくつか設置された液晶TV(『SHIROH』の時と似た感じ)に、字幕キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
イヤ、ありがたいんですが、これ役者は間違えがバレるから、プレッシャーなんじゃ?
だからかどうか、古田さん、字幕より早口だし!
その後も、顔写真は出るわ、家系図は出るわ、「死ね死ね死ね」とか、あげくの果てには「LIVE」って入って実況生中継しちゃうわ、フル活用。
おかげさまで、とにかく、分かりやすかったです。
ここまで「リチャード三世」を理解して、観たことはなかったです。
あ、ちなみに蜷川演出で見たのが最初で、2回目ですが。
戯曲は、高校生くらいの時に初読、大人になってからも読んだことありますが。
キャスト全員の人間関係をカッチリ把握できたのは、初めてかと。
日本人には、ここまでやってもらわんと、わからんのよ。
それにしても、リッチモンド伯に「Change,Yes I can!」のキャッチフレーズをつけたのは、スバラシイセンスでした。大拍手。
ジョリー・ロジャー@ファントマ
2009年1月27日 OG出演最初に空耳アワーを(笑)。
「シンカイジマ」⇒「新開島」(なんだそりゃ?)と変換していたら、「深海島」だった・・・。そりゃそうか?
「シロキワニチカヅクナ」⇒宝の地図に書いてある詩の一節。てっきり「『白き鰐』に近づくな」、だと思い、白き鰐=白鯨=モビィディック、ってところまで連想していたら、「白き輪に近づくな」デシタ・・・。
以上、パンフレットを読んで判明。
そう、魔窟(自分の部屋のことw)の混迷度を増すばかりだから、なるべくパンフの購入はやめようと思っているのに、今回買ってしまったのには訳がある・・・。
開演前に、アンサンブルの方々が、客席にパンフを売りに回ってくるんですよ。
衣装で!
それも、小芝居ありで!
これはいいアイディアだと思ったなぁ。(思うツボな人)
宝塚も無料チラシやめて、パンフ買わせようと思うなら、研1に売らせなさいよ。(ヲイ)
ストーリーは面白かったです。
が、「今」がどの時点の回想なのか、ちょっとわかりにくかったかな。
オチは、まぁ半分くらいは予想ついてましたが、そこそこ驚かされました。
キャストは知らない方が多かったので、とりあえず良く知っている方のみ感想を・・・。
ウィリアム・キット=萩野崇
イヤ、正直に言いましょう。アナタを観に行きましたよ、ハイ。
久しぶりにナマを見ました。えーっと「黒革の手帖」(舞台)以来?
あんまりフラフラしてなかったですね。てか、一か所に静止してなくて良い役だったとも言いますが(爆)。
演技も格段に上手くなったよねぇ(当社比)。
しかし、アレですね。格の高い衣装をめちゃめちゃに着こなすことに関しては、他の追随を許しませんね。「シンデレラ」の王子様の素晴らしかったこと、今でも忘れません。
今回の貴族に化けたときの衣装もスゴイ!!あれじゃ、一発でバレますよ。日向薫先輩、ご指導していただけなかったのでしょうか(爆)。
そういや、まさかネッシーさんにほのかにLOVEな役だとは思いませんでした。なんて恐れ多い・・・gkbr
シャーロット・ドゥ・ベリー=日向薫
これまたお久しぶりにお目にかかりました。
何年経ってもやっぱりトップスター様、こんなに間近で拝見してしまってよろしいのでしょうか?気分になります。
酒場の女主人役で、一曲お歌いになられ、ハギーに言い寄られかけ・・・ひたすら客席でビビっておりました。
「30代後半をもう何年もやっているんだぞ」には笑ったけど・・・ホントに実年齢には見えません。お若い~~~。
「シンカイジマ」⇒「新開島」(なんだそりゃ?)と変換していたら、「深海島」だった・・・。そりゃそうか?
「シロキワニチカヅクナ」⇒宝の地図に書いてある詩の一節。てっきり「『白き鰐』に近づくな」、だと思い、白き鰐=白鯨=モビィディック、ってところまで連想していたら、「白き輪に近づくな」デシタ・・・。
以上、パンフレットを読んで判明。
そう、魔窟(自分の部屋のことw)の混迷度を増すばかりだから、なるべくパンフの購入はやめようと思っているのに、今回買ってしまったのには訳がある・・・。
開演前に、アンサンブルの方々が、客席にパンフを売りに回ってくるんですよ。
衣装で!
それも、小芝居ありで!
これはいいアイディアだと思ったなぁ。(思うツボな人)
宝塚も無料チラシやめて、パンフ買わせようと思うなら、研1に売らせなさいよ。(ヲイ)
ストーリーは面白かったです。
が、「今」がどの時点の回想なのか、ちょっとわかりにくかったかな。
オチは、まぁ半分くらいは予想ついてましたが、そこそこ驚かされました。
キャストは知らない方が多かったので、とりあえず良く知っている方のみ感想を・・・。
ウィリアム・キット=萩野崇
イヤ、正直に言いましょう。アナタを観に行きましたよ、ハイ。
久しぶりにナマを見ました。えーっと「黒革の手帖」(舞台)以来?
あんまりフラフラしてなかったですね。てか、一か所に静止してなくて良い役だったとも言いますが(爆)。
演技も格段に上手くなったよねぇ(当社比)。
しかし、アレですね。格の高い衣装をめちゃめちゃに着こなすことに関しては、他の追随を許しませんね。「シンデレラ」の王子様の素晴らしかったこと、今でも忘れません。
今回の貴族に化けたときの衣装もスゴイ!!あれじゃ、一発でバレますよ。日向薫先輩、ご指導していただけなかったのでしょうか(爆)。
そういや、まさかネッシーさんにほのかにLOVEな役だとは思いませんでした。なんて恐れ多い・・・gkbr
シャーロット・ドゥ・ベリー=日向薫
これまたお久しぶりにお目にかかりました。
何年経ってもやっぱりトップスター様、こんなに間近で拝見してしまってよろしいのでしょうか?気分になります。
酒場の女主人役で、一曲お歌いになられ、ハギーに言い寄られかけ・・・ひたすら客席でビビっておりました。
「30代後半をもう何年もやっているんだぞ」には笑ったけど・・・ホントに実年齢には見えません。お若い~~~。
想定の範囲内、でしたけど。
2009/01/26
宙組主演娘役 陽月華 退団のお知らせ
宙組主演娘役 陽月華が、2009年7月5日の東京宝塚劇場宙組公演『薔薇に降る雨』『Amour それは・・・』の千秋楽をもって退団することとなり、2009年1月27日に記者会見を行います。
なお、会見の模様は当ホームページでもお知らせ致します。
86期初のトップが、去っていきますね。
ウメちゃんのヴィジュアル、スタイルは、外の世界でも十分通用するし、むしろその方が活躍の幅が広がるんじゃないかと思っていますが・・・。
でも、やはり去っていくのは寂しいです。
最後の出演作が、素敵な作品になりますように。
・・・でも、サヨナラならなおのこと、中日公演はウメオスカルで観たかったかな。
今の娘役トップで、数少ないオスカルをやっても許されるタイプだと思うんですけど。
2009/01/26
宙組主演娘役 陽月華 退団のお知らせ
宙組主演娘役 陽月華が、2009年7月5日の東京宝塚劇場宙組公演『薔薇に降る雨』『Amour それは・・・』の千秋楽をもって退団することとなり、2009年1月27日に記者会見を行います。
なお、会見の模様は当ホームページでもお知らせ致します。
86期初のトップが、去っていきますね。
ウメちゃんのヴィジュアル、スタイルは、外の世界でも十分通用するし、むしろその方が活躍の幅が広がるんじゃないかと思っていますが・・・。
でも、やはり去っていくのは寂しいです。
最後の出演作が、素敵な作品になりますように。
・・・でも、サヨナラならなおのこと、中日公演はウメオスカルで観たかったかな。
今の娘役トップで、数少ないオスカルをやっても許されるタイプだと思うんですけど。
行ってきましたよ、外れ雪。
あ、すみません、そう聞いていたもんで(汗)。
超覚悟して行きましたよ。
・・・うーん。
ま、こだまっちだし、並レベルの駄作・・・じゃない?
ツッコミどころは多いし、そもそも宝塚に向かない話だとは思うけどな。
何がひどいって、ヒロイン二人ともストーカー気質のピー・・・だ。
そして、2番手親友もヤバすぎる。
なのに、何も気づいていないピュア(笑)な主役って、どこのアブナイ昼ドラ?
そして、1幕のピュアピュアラブラブストーリーが一転、2幕ではハードボイルドなヤバい話に転換。
間の事情が全部セリフで済まされるので、ナニがあったのか、正直全然わかりません。
呆然としているうちに、さらにぶっ飛びの展開に。
(あ、ちなみに原作読んでませんから)
「マリポーサの花」で超・動く背景(人によっては背景にすらならず)だったその他の皆さん、引き続き雪の精&鼓笛&通行人、ご苦労様です!!
・・・じゃねーよ。
あのさぁ、宝塚なんだよ~~~。
キホン、生徒観に来ているんだよ~~~~。
あの照明じゃ、マジ、誰が誰かわかんないんだよ~~~。
全体薄暗くてもいいから、顔にスポット当てろ!ってんだ。
あ、書きだしたら、文句がとまんないやw
宝塚のトップスターに必要な資質の一つは「トンデモな駄作を、そこそこ観られる作品にする」力技だと、最近真剣に思っているんですが、キムちゃん、その資質を身につけつつありますね。
(ありがたくない褒め言葉だろうけど)
ホントに出演者の組子ちゃんたちは、皆、すんごい頑張っていた。
でも、ありえないくらいの、人材の無駄遣いだった。
そういう意味では、涙が止まらない作品でした。
・・・すいません、本筋では全然泣けなかったのよ~~~。
(周囲からすすり泣きが漏れてきて、ビビッたわたし)
あ、すみません、そう聞いていたもんで(汗)。
超覚悟して行きましたよ。
・・・うーん。
ま、こだまっちだし、並レベルの駄作・・・じゃない?
ツッコミどころは多いし、そもそも宝塚に向かない話だとは思うけどな。
何がひどいって、ヒロイン二人ともストーカー気質のピー・・・だ。
そして、2番手親友もヤバすぎる。
なのに、何も気づいていないピュア(笑)な主役って、どこのアブナイ昼ドラ?
そして、1幕のピュアピュアラブラブストーリーが一転、2幕ではハードボイルドなヤバい話に転換。
間の事情が全部セリフで済まされるので、ナニがあったのか、正直全然わかりません。
呆然としているうちに、さらにぶっ飛びの展開に。
(あ、ちなみに原作読んでませんから)
「マリポーサの花」で超・動く背景(人によっては背景にすらならず)だったその他の皆さん、引き続き雪の精&鼓笛&通行人、ご苦労様です!!
・・・じゃねーよ。
あのさぁ、宝塚なんだよ~~~。
キホン、生徒観に来ているんだよ~~~~。
あの照明じゃ、マジ、誰が誰かわかんないんだよ~~~。
全体薄暗くてもいいから、顔にスポット当てろ!ってんだ。
あ、書きだしたら、文句がとまんないやw
宝塚のトップスターに必要な資質の一つは「トンデモな駄作を、そこそこ観られる作品にする」力技だと、最近真剣に思っているんですが、キムちゃん、その資質を身につけつつありますね。
(ありがたくない褒め言葉だろうけど)
ホントに出演者の組子ちゃんたちは、皆、すんごい頑張っていた。
でも、ありえないくらいの、人材の無駄遣いだった。
そういう意味では、涙が止まらない作品でした。
・・・すいません、本筋では全然泣けなかったのよ~~~。
(周囲からすすり泣きが漏れてきて、ビビッたわたし)
そして久しぶりにマチソワ。
あ、今年になって初めてじゃないか!
しかし、そんな演目にももれなく宝塚OG(どちらもトップ男役)が出演しているのであった。
イヤ、目的はOGじゃなかったんですけどね。
一つは「ジョリー・ロジャー」(サンシャイン劇場)。
こちらに出ていらしたのは、日向薫サマ。
・・・お、お若いっ!!その若さの秘訣はなに~~~???
そしてもう一つは「リチャード三世」(赤坂ACTシアター)。
こちらは、久世星佳サマ。
相変わらずの演技力、スバラシス。
それぞれの感想は、また後日。
あ、今年になって初めてじゃないか!
しかし、そんな演目にももれなく宝塚OG(どちらもトップ男役)が出演しているのであった。
イヤ、目的はOGじゃなかったんですけどね。
一つは「ジョリー・ロジャー」(サンシャイン劇場)。
こちらに出ていらしたのは、日向薫サマ。
・・・お、お若いっ!!その若さの秘訣はなに~~~???
そしてもう一つは「リチャード三世」(赤坂ACTシアター)。
こちらは、久世星佳サマ。
相変わらずの演技力、スバラシス。
それぞれの感想は、また後日。
と思ったら、それほどの人数じゃなかったですね。
これは、第二弾があるか?
まずは、星組次期トップコンビ(主演コンビと言いたくない古いアテクシ)。
2009/01/22
次期星組主演男役・娘役について
この度、次期星組主演男役に柚希 礼音(星組)、次期星組主演娘役に夢咲 ねね(星組)が決定致しましたので、お知らせ致します。
順当に組内昇格で、ちえねねですね。
おめでとうございます。
85期・89期ともに初のトップ誕生です。
いろいろ噂はあったけど、やはり組内昇格は心が休まりますね。
そして、組替え。
2009/01/22
組替えについて
この度、下記の通り、組替えが決定致しましたのでお知らせ致します。
【雪組】
凰稀 かなめ・・・4月14日付で星組へ
※宝塚大劇場公演『風の錦絵』『ZORRO 仮面のメサイア』千秋楽後に異動(東京宝塚劇場公演には出演致しません)。
【宙組】
早霧 せいな・・・2月24日付で雪組へ
天咲 千華・・・2月24日付で花組へ
※上記二名は中日劇場公演『外伝ベルサイユのばら-アンドレ編-』『ダンシング・フォー・ユー』千秋楽後に異動。
※早霧せいなは雪組東京宝塚劇場公演『風の錦絵』『ZORRO 仮面のメサイア』より出演致します。
尚、配役、出演公演等につきましては、決定次第当ホームページでご案内いたします。
ううう、ついに雪組86期から初の組替えっ子が出てしまったか。
テルは、雪組伝統の御曹司だと思っていたのですが、このご時世ずっとそのままってわけには、なかなかいかないんでしょうね。
そして、AQUA5の今後がどうなるのか?
チギちゃんは、ウェルカム・雪組!
同期のコマちゃんとの位置づけが微妙ですが。
中日終わって組替えってことは、大劇場のお稽古の途中から合流ですよね?
でも、出演は東京公演から。
まぁ、大劇場と東京公演の日程が詰まっているから(約2週間)、今回は日本物ショーだし、そこだけのお稽古で東京から参加するのは厳しいでしょうね~。
あまちゃきに関しては、これだけでは劇団の意図がわかりません。
花娘って、そこそこ可愛い子がいっぱいいると思うのですが。
ということで、これは絶対第二弾がありますよね。
とりあえず、花と月の公演が終わったら・・・なのかな?
これは、第二弾があるか?
まずは、星組次期トップコンビ(主演コンビと言いたくない古いアテクシ)。
2009/01/22
次期星組主演男役・娘役について
この度、次期星組主演男役に柚希 礼音(星組)、次期星組主演娘役に夢咲 ねね(星組)が決定致しましたので、お知らせ致します。
順当に組内昇格で、ちえねねですね。
おめでとうございます。
85期・89期ともに初のトップ誕生です。
いろいろ噂はあったけど、やはり組内昇格は心が休まりますね。
そして、組替え。
2009/01/22
組替えについて
この度、下記の通り、組替えが決定致しましたのでお知らせ致します。
【雪組】
凰稀 かなめ・・・4月14日付で星組へ
※宝塚大劇場公演『風の錦絵』『ZORRO 仮面のメサイア』千秋楽後に異動(東京宝塚劇場公演には出演致しません)。
【宙組】
早霧 せいな・・・2月24日付で雪組へ
天咲 千華・・・2月24日付で花組へ
※上記二名は中日劇場公演『外伝ベルサイユのばら-アンドレ編-』『ダンシング・フォー・ユー』千秋楽後に異動。
※早霧せいなは雪組東京宝塚劇場公演『風の錦絵』『ZORRO 仮面のメサイア』より出演致します。
尚、配役、出演公演等につきましては、決定次第当ホームページでご案内いたします。
ううう、ついに雪組86期から初の組替えっ子が出てしまったか。
テルは、雪組伝統の御曹司だと思っていたのですが、このご時世ずっとそのままってわけには、なかなかいかないんでしょうね。
そして、AQUA5の今後がどうなるのか?
チギちゃんは、ウェルカム・雪組!
同期のコマちゃんとの位置づけが微妙ですが。
中日終わって組替えってことは、大劇場のお稽古の途中から合流ですよね?
でも、出演は東京公演から。
まぁ、大劇場と東京公演の日程が詰まっているから(約2週間)、今回は日本物ショーだし、そこだけのお稽古で東京から参加するのは厳しいでしょうね~。
あまちゃきに関しては、これだけでは劇団の意図がわかりません。
花娘って、そこそこ可愛い子がいっぱいいると思うのですが。
ということで、これは絶対第二弾がありますよね。
とりあえず、花と月の公演が終わったら・・・なのかな?
遅まきながら月組感想を。
実は2007年の1年間は、たまたまご縁がなくてこの組の公演を見逃してしまったのです。要は「パリ空」と「マジ鬱」を観てないってことですね。で、間の大劇場以外の公演も、なかなか手が回らなかったわけですよ。
2008年は「ミーマイ」はなんとか見れたものの、すでにその時点で、結構キツかったんですね。下級生がぜんぜんわからん!!というより、中堅学年も相当わからん・・・。そんな状態で、今回の「夢の浮橋」ですよ。
確かに、衣装は豪華絢爛ですばらしかった。さすが日本王朝もの。でも・・・みな髪型も同じだから、見分けがつかないのですよ(涙)。
んでもって、どういうわけか、あまり役名で呼び合ってくれないのですよ。
イヤ、さすがに匂宮(最初に変換したら「におう飲み屋」だったw)と薫の区別はつきますよ。
でもさ、そのほかの人たちが、皇族なんだか臣下なんだか、気を抜くとわからなくなるのよ~。
世代も、よくわからないのよ~。えと、夕霧(磯野千尋)と薫(霧矢大夢)って何歳くらいの差があるんだっけ???光源氏(萬あきら)の長男と末っ子ですよねぇ?
原作が、淡々とした盛り上がりのない話だから、かなり大野くんも頑張って、皇位継承の話をからめたりして、一生懸命盛り上がらせているのですが、とにかく主役二人以外のキャラがわかりにくくて、つらかったです。(というか、「カラマーゾフ」がキャラ立ち過ぎだったのか?)
もう一回か二回観れば、分かるのかな?でもその気力が出ない。
・・・いちお、薫の狂気っぷりには、プチ萌えしましたが。あの男、ヤヴァイよねぇ?
そう!!そういえば、無料のあらすじチラシが廃止になっていたじゃないですか!!
ワケワカメ(死語)なのは、それもあるよ。
せめて主要メンバーだけはなんとかわかるようにしておいてもらえまいか?
隣の人が買っていたパンフをチラ見したら(ヲイ)、各役の紹介などは以前よりかなり充実していたので、要は「パンフ買え!」ってことなんだろうけどさ、ただでさえ、チケ代値上げしているのに、ずうずうしすぎるぞ、歌劇団。
あと、アレ、外国人のお客には必須だったと思うのだが。
みんながみんな、予習してくるファンじゃねーんだよ、ゴラァ。
ショーは・・・熱かった。
アサコは小林幸子だった。
あいあいがなんで娘1じゃいかんのか、わからん。
慣れてないからかもしれないが、ここぞというところでトップコンビ場面にならないと、なんか焦点がぼけて感じるんだが。
大駄作とは思わないが・・・佳作とも言い難いなぁ。
と微妙な感想を抱きながら、赤坂wへ帰っていったワタクシでした。
実は2007年の1年間は、たまたまご縁がなくてこの組の公演を見逃してしまったのです。要は「パリ空」と「マジ鬱」を観てないってことですね。で、間の大劇場以外の公演も、なかなか手が回らなかったわけですよ。
2008年は「ミーマイ」はなんとか見れたものの、すでにその時点で、結構キツかったんですね。下級生がぜんぜんわからん!!というより、中堅学年も相当わからん・・・。そんな状態で、今回の「夢の浮橋」ですよ。
確かに、衣装は豪華絢爛ですばらしかった。さすが日本王朝もの。でも・・・みな髪型も同じだから、見分けがつかないのですよ(涙)。
んでもって、どういうわけか、あまり役名で呼び合ってくれないのですよ。
イヤ、さすがに匂宮(最初に変換したら「におう飲み屋」だったw)と薫の区別はつきますよ。
でもさ、そのほかの人たちが、皇族なんだか臣下なんだか、気を抜くとわからなくなるのよ~。
世代も、よくわからないのよ~。えと、夕霧(磯野千尋)と薫(霧矢大夢)って何歳くらいの差があるんだっけ???光源氏(萬あきら)の長男と末っ子ですよねぇ?
原作が、淡々とした盛り上がりのない話だから、かなり大野くんも頑張って、皇位継承の話をからめたりして、一生懸命盛り上がらせているのですが、とにかく主役二人以外のキャラがわかりにくくて、つらかったです。(というか、「カラマーゾフ」がキャラ立ち過ぎだったのか?)
もう一回か二回観れば、分かるのかな?でもその気力が出ない。
・・・いちお、薫の狂気っぷりには、プチ萌えしましたが。あの男、ヤヴァイよねぇ?
そう!!そういえば、無料のあらすじチラシが廃止になっていたじゃないですか!!
ワケワカメ(死語)なのは、それもあるよ。
せめて主要メンバーだけはなんとかわかるようにしておいてもらえまいか?
隣の人が買っていたパンフをチラ見したら(ヲイ)、各役の紹介などは以前よりかなり充実していたので、要は「パンフ買え!」ってことなんだろうけどさ、ただでさえ、チケ代値上げしているのに、ずうずうしすぎるぞ、歌劇団。
あと、アレ、外国人のお客には必須だったと思うのだが。
みんながみんな、予習してくるファンじゃねーんだよ、ゴラァ。
ショーは・・・熱かった。
アサコは小林幸子だった。
あいあいがなんで娘1じゃいかんのか、わからん。
慣れてないからかもしれないが、ここぞというところでトップコンビ場面にならないと、なんか焦点がぼけて感じるんだが。
大駄作とは思わないが・・・佳作とも言い難いなぁ。
と微妙な感想を抱きながら、赤坂wへ帰っていったワタクシでした。
ちょびっと、予感はありました・・・。
でも、現実のものになると、やはりさみしい。
某女帝退団時とはまた別の意味で、「一つの時代が終わった・・・」という気がしてならないのです。
伝説の『エル・ドラド』のエトワール。
シューマッハ。
超頑張っていた『ガイズ』のネイサン。
タニちゃんというと、どうしてもイメージするのは月組の下級生時代ばかり。
シューマッハの一員のタニちゃん。
申し訳ないけれど、宙組に行ってからの彼は、なかなか確固とした姿にならなかったのが、この間の『パラプリ』でようやくつかめたかな~?と思った矢先でした。
最後まで、太陽のようなあのオーラで輝き続けてくださいね。
でも、現実のものになると、やはりさみしい。
某女帝退団時とはまた別の意味で、「一つの時代が終わった・・・」という気がしてならないのです。
伝説の『エル・ドラド』のエトワール。
シューマッハ。
超頑張っていた『ガイズ』のネイサン。
タニちゃんというと、どうしてもイメージするのは月組の下級生時代ばかり。
シューマッハの一員のタニちゃん。
申し訳ないけれど、宙組に行ってからの彼は、なかなか確固とした姿にならなかったのが、この間の『パラプリ』でようやくつかめたかな~?と思った矢先でした。
最後まで、太陽のようなあのオーラで輝き続けてくださいね。
カラマキャスト別感想その3
2009年1月18日 雪組最後です。がんばります。
ユリア :千風 カレン
大審問官メンバーの一人w。それより印象に残るのは、居酒屋の歌手かな。ソロモンで評判娘でソロ歌っていたのは、そこまでとは思わなかったのだけど、今回はつくづく歌ウマさんなんだなぁと感動。
ニーナ: 悠月 れな
こちらも大審問官メンバーの一人。彼女はわりと顔が特徴的なので、他の場面でも目につきやすいですね。
コズロフ刑事: 朝風 れい
ミーチャを逮捕する刑事。裁判でミーチャが有罪を認めたとき、がっしとイッポリートと握手を交わすのがツボでした。
ゴマちゃん休演中はスネギリョフの代役。が、頑張っていたけど、いかんせん若さがね、あごひげでカバーできなかったしね。
ターニャ: 此花 いの莉
居酒屋の店主。「ちょっとぅ、誰か手伝っておくれよ~」というのセリフ回しが好きでした。
リーズ: 愛加 あゆ
小児麻痺のおませな少女。原作は12歳くらいだっけ?それにしては胸ありすぎw
ママのモノマネしたり、大人の会話を盗み聞きして「すごいわ~!」と興奮したりする一方で、純情?なアリョーシャに迫り倒す。バリバリの攻属性ですな。
動けないんだ~と思っているから、余計、モークロエの音楽隊で踊りまくっているのがおかしいです。(プロローグの裁判でもリーズとして、立って踊っているんだがw)
ラキーチン: 冴輝 ちはや
このすさんだ話の中で、唯一?ほっとするお笑い&ほっこり担当キャラ。ほぼ同じ芝居で、毎回きっちり笑いをとっていたのはエライ。歌も上手いけど、芝居もできるね。個人的には「女、それは」のナンバーで、一列に並んだ修道僧たちの間をがーっと前に走ってくるのが好きでした。
ゴマちゃん代役の大審問官に襲われる貴族も、日替わりアドリブ頑張っていましたね。
ユーリー: 凛城 きら
大審問官メンバーの一人。だがむしろ、乱入してきたミーチャを止めるサムソーノフ家の使用人の方が、ツボでした。
ゴマちゃん代役で、酒場でグルーシェニカに絡む酔っ払いをやったのが、予想外に上手かった!
アレイニコフ(警察官): 真那 春人
牢獄の看守でもあり、シベリア行きの流刑者の護送もするらしい。忙しいね。こちらもりんきら君と一緒に、サムソーノフ家の使用人も務めています。(カラマーゾフ家でもホフラコーワ家でも働いているようですがw)
ドミートリー(幼少): 笙乃 茅桜
出た!ヨシマサの定番、子供時代。それにしても、なぜママのスカートをめくるのでしょうかw
レオニード :彩風 咲奈
大審問官メンバーの一人。歌上手いね~。
サムソーノフ家の執事役では、セリフもそつなくこなしていて、さすが成績良いだけあるなぁ~。今後に期待。
これで全員、コメント終了。
今回は、ホントに下級生まで、全員セリフもソロもあるという素晴らしいつくりだったので、今まで判別つかなかった子もだいぶわかるようになりました。
ヨシマサ、ありがとう!
・・・つーか、マサツカに爪の垢煎じて飲ませてあげて!(まだ言ってる)
ユリア :千風 カレン
大審問官メンバーの一人w。それより印象に残るのは、居酒屋の歌手かな。ソロモンで評判娘でソロ歌っていたのは、そこまでとは思わなかったのだけど、今回はつくづく歌ウマさんなんだなぁと感動。
ニーナ: 悠月 れな
こちらも大審問官メンバーの一人。彼女はわりと顔が特徴的なので、他の場面でも目につきやすいですね。
コズロフ刑事: 朝風 れい
ミーチャを逮捕する刑事。裁判でミーチャが有罪を認めたとき、がっしとイッポリートと握手を交わすのがツボでした。
ゴマちゃん休演中はスネギリョフの代役。が、頑張っていたけど、いかんせん若さがね、あごひげでカバーできなかったしね。
ターニャ: 此花 いの莉
居酒屋の店主。「ちょっとぅ、誰か手伝っておくれよ~」というのセリフ回しが好きでした。
リーズ: 愛加 あゆ
小児麻痺のおませな少女。原作は12歳くらいだっけ?それにしては胸ありすぎw
ママのモノマネしたり、大人の会話を盗み聞きして「すごいわ~!」と興奮したりする一方で、純情?なアリョーシャに迫り倒す。バリバリの攻属性ですな。
動けないんだ~と思っているから、余計、モークロエの音楽隊で踊りまくっているのがおかしいです。(プロローグの裁判でもリーズとして、立って踊っているんだがw)
ラキーチン: 冴輝 ちはや
このすさんだ話の中で、唯一?ほっとするお笑い&ほっこり担当キャラ。ほぼ同じ芝居で、毎回きっちり笑いをとっていたのはエライ。歌も上手いけど、芝居もできるね。個人的には「女、それは」のナンバーで、一列に並んだ修道僧たちの間をがーっと前に走ってくるのが好きでした。
ゴマちゃん代役の大審問官に襲われる貴族も、日替わりアドリブ頑張っていましたね。
ユーリー: 凛城 きら
大審問官メンバーの一人。だがむしろ、乱入してきたミーチャを止めるサムソーノフ家の使用人の方が、ツボでした。
ゴマちゃん代役で、酒場でグルーシェニカに絡む酔っ払いをやったのが、予想外に上手かった!
アレイニコフ(警察官): 真那 春人
牢獄の看守でもあり、シベリア行きの流刑者の護送もするらしい。忙しいね。こちらもりんきら君と一緒に、サムソーノフ家の使用人も務めています。(カラマーゾフ家でもホフラコーワ家でも働いているようですがw)
ドミートリー(幼少): 笙乃 茅桜
出た!ヨシマサの定番、子供時代。それにしても、なぜママのスカートをめくるのでしょうかw
レオニード :彩風 咲奈
大審問官メンバーの一人。歌上手いね~。
サムソーノフ家の執事役では、セリフもそつなくこなしていて、さすが成績良いだけあるなぁ~。今後に期待。
これで全員、コメント終了。
今回は、ホントに下級生まで、全員セリフもソロもあるという素晴らしいつくりだったので、今まで判別つかなかった子もだいぶわかるようになりました。
ヨシマサ、ありがとう!
・・・つーか、マサツカに爪の垢煎じて飲ませてあげて!(まだ言ってる)