The 39 steps
2010年2月28日 その他演劇友人に是非とも、と勧められて見た芝居。
なんと人生初クリエ(そんな大げさな)。
劇場内での身動きがとりにくい構造と聞いていたが、確かにねぇ~。
動きの取りにくい部分は若干違うけど、赤坂ACTとどっこい勝負ですな。
地下からそのまま、シャンテに抜けられるのは、スバラシイと思います。
帰りが楽だった。
さて、芝居の内容は。
原作はスパイスリラーもの?の小説で、ヒッチコックが映画化したもの。
それを舞台で、キャスト4人だけで演じる結果、なぜかコメディになるという仕掛け。
4人といっても、主役の男性は一人一役(石丸幹二)。
相手役?の女性は、一人3役(高岡早紀)。
全部で役は139あるということなので、残りの135役を今村ねずみと浅野一之が全部こなします・・・。
す、すごかった・・・。
右向いて、左向いて、別の役~とか、袖から出たりひっこんだりとか、衣装も何枚も着こんで、脱ぎながら、次の役になるとか、力技もいっぱいあって、笑いを取るんですが、ちゃんと別人。
お二人の芸の素晴らしさに感動です。
ハラハラドキドキ?のストーリーのオチはある意味「王道」。
しかし、いろいろ便利になりすぎた現代からは、意外に「え?それアリ?」とも思えるようなオチでした。
・・・苦労して覚える時間があるなら、手書きで写したら、なにかマズいんでしょうかね?
(あ、言っちゃった~!!)
なんと人生初クリエ(そんな大げさな)。
劇場内での身動きがとりにくい構造と聞いていたが、確かにねぇ~。
動きの取りにくい部分は若干違うけど、赤坂ACTとどっこい勝負ですな。
地下からそのまま、シャンテに抜けられるのは、スバラシイと思います。
帰りが楽だった。
さて、芝居の内容は。
原作はスパイスリラーもの?の小説で、ヒッチコックが映画化したもの。
それを舞台で、キャスト4人だけで演じる結果、なぜかコメディになるという仕掛け。
4人といっても、主役の男性は一人一役(石丸幹二)。
相手役?の女性は、一人3役(高岡早紀)。
全部で役は139あるということなので、残りの135役を今村ねずみと浅野一之が全部こなします・・・。
す、すごかった・・・。
右向いて、左向いて、別の役~とか、袖から出たりひっこんだりとか、衣装も何枚も着こんで、脱ぎながら、次の役になるとか、力技もいっぱいあって、笑いを取るんですが、ちゃんと別人。
お二人の芸の素晴らしさに感動です。
ハラハラドキドキ?のストーリーのオチはある意味「王道」。
しかし、いろいろ便利になりすぎた現代からは、意外に「え?それアリ?」とも思えるようなオチでした。
・・・苦労して覚える時間があるなら、手書きで写したら、なにかマズいんでしょうかね?
(あ、言っちゃった~!!)
進め!遠藤家@劇団S.W.A.T.!
2009年8月16日 その他演劇赤坂RED/THEATER。
ここ一、二年、友人に誘われて観ている劇団です。
恐ろしいことに、この劇団、脚本にハズレがない!!
宝塚を見ていると、マジありえない劇団です(注:褒めてます)。
四大海さんというかたが、脚本・演出なのですが、ジャンルもいろいろで、よくあれだけ書けるなぁと感心。
そして今回は、主役?まで。(いつもは、端役のオイシイ役どころ)
ホームコメディで、話としてはベタベタながら、きっちり笑わせ、ほろりと涙させてくれました。
個人的には、貞弘さんのソーセージ責めが気になりましたが・・・ホントに全部食べてましたよね???
年末公演は、ジャンゴ3本立てだそうで。
見に行きたいな~~~。時間さえ、あれば!
ここ一、二年、友人に誘われて観ている劇団です。
恐ろしいことに、この劇団、脚本にハズレがない!!
宝塚を見ていると、マジありえない劇団です(注:褒めてます)。
四大海さんというかたが、脚本・演出なのですが、ジャンルもいろいろで、よくあれだけ書けるなぁと感心。
そして今回は、主役?まで。(いつもは、端役のオイシイ役どころ)
ホームコメディで、話としてはベタベタながら、きっちり笑わせ、ほろりと涙させてくれました。
個人的には、貞弘さんのソーセージ責めが気になりましたが・・・ホントに全部食べてましたよね???
年末公演は、ジャンゴ3本立てだそうで。
見に行きたいな~~~。時間さえ、あれば!
LILIES楽@スタジオライフ
2009年7月12日 その他演劇友人からチケ譲ってもらって、東京公演楽SOURCEチームを観てきました。
ようやく、ライフファンの友人一同が絶賛するニイロリディを見れましたよ!!
・・・うーん、確かにすごかった。
私が、ニイロを最初に見たのは、東宝エリザのトートダンサー。
で、次に見たのがスタジオライフの「トーマの心臓」のユーリの祖母。これが、まさに怪演で、まさかこんな才能があったとは思いがけませんでした。
その後、普通の男子役(というのか?)もいろいろ観ているんですが、ニイロの真骨頂は女役にあると思う。
しかも、それってスタジオライフに出演してくれなかったら、分からなかったわけで、そういう意味ではこの劇団に非常に感謝したいです。
今回のリディもすごかったなぁ~。
恐るべきは、今回、別チームで彼はシモンを演じているということで。・・・映像処理すれば、一人シモン&リディが出来るのでは???
はっ、スイマセン、スイマセン。
しかも、あまりに彼の演技がすごくて、正直、他の人の印象が思い出せないのです・・・。
ようやく、ライフファンの友人一同が絶賛するニイロリディを見れましたよ!!
・・・うーん、確かにすごかった。
私が、ニイロを最初に見たのは、東宝エリザのトートダンサー。
で、次に見たのがスタジオライフの「トーマの心臓」のユーリの祖母。これが、まさに怪演で、まさかこんな才能があったとは思いがけませんでした。
その後、普通の男子役(というのか?)もいろいろ観ているんですが、ニイロの真骨頂は女役にあると思う。
しかも、それってスタジオライフに出演してくれなかったら、分からなかったわけで、そういう意味ではこの劇団に非常に感謝したいです。
今回のリディもすごかったなぁ~。
恐るべきは、今回、別チームで彼はシモンを演じているということで。・・・映像処理すれば、一人シモン&リディが出来るのでは???
はっ、スイマセン、スイマセン。
しかも、あまりに彼の演技がすごくて、正直、他の人の印象が思い出せないのです・・・。
友人からチケがあると誘われて、ゲームもアニメも知らないのに、観てきました。
劇場はシアターGロッソ。
初めて行くので、わくわくでした。
ここは、戦隊ショーをやるために作られた劇場だけあって、奥行きがなくて、高さがあるという珍しいつくりです。
3層構造になっていて、ワイヤーアクションとかがやりやすそう。
さすが、後楽園!
客席も段差が大きく、多少前のめりされても、ほとんど前の人の頭がかぶらないという親切設計。観客にお子ちゃまが多いの前提だから、これくらいしないとダメですよね。
と、劇場に感動していたのですが、芝居の内容は・・・なんじゃこりゃ???でした。
同じカプコンのゲームで、つい最近ネ申な舞台化作品を観てしまったから、よけい辛口になるのかもしれないが、これはヒドイ。
まず売り物であろう殺陣が、毎回ほぼ同じ。
もっとヴァリエーションつけろ、ゴラァ。
あ、役者さんたちは、ものすごい頑張ってやっていらっしゃいます。
これはすごく体力いるだろうなぁというのがわかるだけに、観ていてつまらないのが悲しすぎる。
あれだけ動かすんだから、もっと面白くしてあげてください。
ちなみに、しょっちゅう出てきた首スレスレで切っ先をかわす動きって、アップになる映像やアニメでは効果が高いと思いますが、全身を遠くから眺める演劇では、はっきり言って全然面白くないですよ。
こんなところで比べるのもナンですが、「星影の人」のラストの殺陣ってすごかったんだなと思いました・・・。
そして、今どこで何がどうなっているのか、わからなさすぎる。
イヤ、誰と誰が戦っているのかは、さすがにわかりますよ。
どっちが攻めてきていて、どっちが守っているのか?
ここで負けると(あるいは勝つと)どうなるのか?
その辺の背景が、なんだかサッパリわからんのです。
要は、ストーリーが皆無なのです。
1幕終わった瞬間に、一緒に見ていた友人たちが異口同音に「ひどすぎる!」と叫んだのでした。
・・・私が原作ゲームもアニメも知らないから、訳わからんのかと思っていたら、皆わかってなかったらすぃ(爆)。
2幕は、まだ少しはストーリーらしきものがあったのですが、それでも相当???でした。
元のゲームは、戦闘シーンが売りなのかもしれないけれど、ちょっとコレはひどすぎる。
・・・あの、一応、お芝居だからね、お話もないと困るんだね。
ゲームキャラの再現率はかなり高いと思われましたので、もし、再演の企画がある時は、もちっとまともな脚本と、ヴァリエーションに富んだ殺陣をぜひおながいします。
最後に某掲示板にあった禿同なレスをコピペしておきます。
>まさか、原作レイプに定評があるヅカ版の方が
>よっぽど原作リスペクトしているなんて思いもよらなかった
>あの殺陣だけはヅカじゃ再現不可能だけど
>他ではいい線いけると思う
>
>一番向いているのは劇団新感線だろうが
劇場はシアターGロッソ。
初めて行くので、わくわくでした。
ここは、戦隊ショーをやるために作られた劇場だけあって、奥行きがなくて、高さがあるという珍しいつくりです。
3層構造になっていて、ワイヤーアクションとかがやりやすそう。
さすが、後楽園!
客席も段差が大きく、多少前のめりされても、ほとんど前の人の頭がかぶらないという親切設計。観客にお子ちゃまが多いの前提だから、これくらいしないとダメですよね。
と、劇場に感動していたのですが、芝居の内容は・・・なんじゃこりゃ???でした。
同じカプコンのゲームで、つい最近ネ申な舞台化作品を観てしまったから、よけい辛口になるのかもしれないが、これはヒドイ。
まず売り物であろう殺陣が、毎回ほぼ同じ。
もっとヴァリエーションつけろ、ゴラァ。
あ、役者さんたちは、ものすごい頑張ってやっていらっしゃいます。
これはすごく体力いるだろうなぁというのがわかるだけに、観ていてつまらないのが悲しすぎる。
あれだけ動かすんだから、もっと面白くしてあげてください。
ちなみに、しょっちゅう出てきた首スレスレで切っ先をかわす動きって、アップになる映像やアニメでは効果が高いと思いますが、全身を遠くから眺める演劇では、はっきり言って全然面白くないですよ。
こんなところで比べるのもナンですが、「星影の人」のラストの殺陣ってすごかったんだなと思いました・・・。
そして、今どこで何がどうなっているのか、わからなさすぎる。
イヤ、誰と誰が戦っているのかは、さすがにわかりますよ。
どっちが攻めてきていて、どっちが守っているのか?
ここで負けると(あるいは勝つと)どうなるのか?
その辺の背景が、なんだかサッパリわからんのです。
要は、ストーリーが皆無なのです。
1幕終わった瞬間に、一緒に見ていた友人たちが異口同音に「ひどすぎる!」と叫んだのでした。
・・・私が原作ゲームもアニメも知らないから、訳わからんのかと思っていたら、皆わかってなかったらすぃ(爆)。
2幕は、まだ少しはストーリーらしきものがあったのですが、それでも相当???でした。
元のゲームは、戦闘シーンが売りなのかもしれないけれど、ちょっとコレはひどすぎる。
・・・あの、一応、お芝居だからね、お話もないと困るんだね。
ゲームキャラの再現率はかなり高いと思われましたので、もし、再演の企画がある時は、もちっとまともな脚本と、ヴァリエーションに富んだ殺陣をぜひおながいします。
最後に某掲示板にあった禿同なレスをコピペしておきます。
>まさか、原作レイプに定評があるヅカ版の方が
>よっぽど原作リスペクトしているなんて思いもよらなかった
>あの殺陣だけはヅカじゃ再現不可能だけど
>他ではいい線いけると思う
>
>一番向いているのは劇団新感線だろうが
えー、またハギー舞台を観てきました。
今回は、シアターモリエールだったので、久々の小劇場。
しかも席が最前列のドセンだった!!・・・なんかすげーファンみたいじゃないですか?妙にドキドキしちゃいましたよ。
芝居の内容は、うーん(悩)。
なんというか、諸星大二郎を彷彿とさせる作品でした。
面白くなくはなかったけど、さすがにネタを詰め込みすぎじゃないですかね。
もうすこし、焦点を絞った方がいい気がしました。
終演後のトークショーでは、作・演出の上杉さんと題材になった方のご子孫が登場して、なかなか興味深いお話を聞けました。
が!!
なんといっても、今なお、私の海馬を支配しているのは、ハギーの足の裏(爆)。
芝居中にね、客席に背を向けて、サンダルを履いたハギーがひざまづくシーンがあったわけですよ。
そうなると、舞台の高さの関係上、足の裏がちょうど私の眼の前に来たんです。
・・・すげー、ツルツル!!
なまじな女の子の足よりキレイですよっ!!
絶対に足裏ケアーをしているに違いない。
・・・イヤ、いいんです。それは、芸能人として当然だと思います。
ガサガサだったり、傷だらけだったりしたら、それはそれで夢が壊れると思います。
・・・でも、あれはキレイすぎたなぁ~(バカ)。
ちなみに、観終わった後、落ち着いて友人と交わした第一声は、お互い
「ハギーの足の裏、すげーキレイだったよね!?」
だったのでした(笑)。
今回は、シアターモリエールだったので、久々の小劇場。
しかも席が最前列のドセンだった!!・・・なんかすげーファンみたいじゃないですか?妙にドキドキしちゃいましたよ。
芝居の内容は、うーん(悩)。
なんというか、諸星大二郎を彷彿とさせる作品でした。
面白くなくはなかったけど、さすがにネタを詰め込みすぎじゃないですかね。
もうすこし、焦点を絞った方がいい気がしました。
終演後のトークショーでは、作・演出の上杉さんと題材になった方のご子孫が登場して、なかなか興味深いお話を聞けました。
が!!
なんといっても、今なお、私の海馬を支配しているのは、ハギーの足の裏(爆)。
芝居中にね、客席に背を向けて、サンダルを履いたハギーがひざまづくシーンがあったわけですよ。
そうなると、舞台の高さの関係上、足の裏がちょうど私の眼の前に来たんです。
・・・すげー、ツルツル!!
なまじな女の子の足よりキレイですよっ!!
絶対に足裏ケアーをしているに違いない。
・・・イヤ、いいんです。それは、芸能人として当然だと思います。
ガサガサだったり、傷だらけだったりしたら、それはそれで夢が壊れると思います。
・・・でも、あれはキレイすぎたなぁ~(バカ)。
ちなみに、観終わった後、落ち着いて友人と交わした第一声は、お互い
「ハギーの足の裏、すげーキレイだったよね!?」
だったのでした(笑)。
LILIES@スタジオライフ
2009年6月21日 その他演劇いやぁ、やっとやっと観劇できましたよ!!
そもそも、スケジュールが合わなくて、ライフそのものがお久しぶりなんですよね。
加えて「LILIES」は、前回の上演時(6年前か)、チケはあったのに、その日、どうにもこうにも行けそうにない状況に陥ってしまい、友人に代わりに行ってもらったんですよね~~~。
それ以来、なかなか再演しないなぁと残念に思っていた作品です。
やっと念願かなって観た芝居は・・・泣けました。
自分が泣くと思わなかったので、ちょっとビックリ。
イヤ、確かにツッコミどころも多いし、1回しか見てないと不可解な部分もあるんだが、でも泣けるね。(リピートしまくったら、さすがに泣けないとは思うが)
ここまで同性愛を禁忌に押し込めてしまうキリスト教って、やっぱりコワイな~。
そして、どこにも腐女子はいるのね、イヤ貴腐人か>ヴァリエママ。
ちなみにこの日のキャストはFEUチームでした。
あのぅ、ビロドー司教って年取ると若返るんですかい?
百歩譲って、少年ビロドーは囚人が演じている別モノだとしても、老シモン@石飛さんと老ビロドー@青木くんは、元同級生には見えません~~~~!!
キャスティング、もう少し真面目に考えてほしいわ。
シモン@新納くんは・・・絵にかいたようなBLの攻めクンで、不良少年でした(笑)。いかにも、キレて火ィつけそうだ。
ヴァリエ@松本くん。可愛い!!
ヴァリエママ@関戸くん。健闘!かなり頑張ってましたね。
リディ@山本くん。・・・あのぅ、どうしてもそのくねくね演技が気になるんですが。久しぶりに見たら、前よりもパワーアップしてるのは何故?
神父&ユー男爵の二役の船戸くん、どうしてもどっちの役も○モくさいのか?イヤ、神父はそうだと思うけど、男爵はノーマルなんじゃないの?あと役になっていないときのお手伝いが面白くて(音を出したり、箱を支えたりするの)、つい注目してしまいました。
村上くんは、唯一知らない人だ~と思っていたのに、舞台に出てきたら、思いっきり見覚えあった。「無敵の男たち」に出てましたね。(「仮面ライダー555」は未見なもので、スミマセン)
そんなわけで?、リディ@新納見たさに、SOURCEチームも観に行ってしまおうか、悩み中。
しかし内容と、ポスターデザイン&「クリスタライズされた愛は禁断をこえる」っていうコピーが全然違う気がするのは気のせい???
・・・あとさ、AQUA5というか6カラットみたいな雪月花というユニットはいったいナニゴトですか???
そもそも、スケジュールが合わなくて、ライフそのものがお久しぶりなんですよね。
加えて「LILIES」は、前回の上演時(6年前か)、チケはあったのに、その日、どうにもこうにも行けそうにない状況に陥ってしまい、友人に代わりに行ってもらったんですよね~~~。
それ以来、なかなか再演しないなぁと残念に思っていた作品です。
やっと念願かなって観た芝居は・・・泣けました。
自分が泣くと思わなかったので、ちょっとビックリ。
イヤ、確かにツッコミどころも多いし、1回しか見てないと不可解な部分もあるんだが、でも泣けるね。(リピートしまくったら、さすがに泣けないとは思うが)
ここまで同性愛を禁忌に押し込めてしまうキリスト教って、やっぱりコワイな~。
そして、どこにも腐女子はいるのね、イヤ貴腐人か>ヴァリエママ。
ちなみにこの日のキャストはFEUチームでした。
あのぅ、ビロドー司教って年取ると若返るんですかい?
百歩譲って、少年ビロドーは囚人が演じている別モノだとしても、老シモン@石飛さんと老ビロドー@青木くんは、元同級生には見えません~~~~!!
キャスティング、もう少し真面目に考えてほしいわ。
シモン@新納くんは・・・絵にかいたようなBLの攻めクンで、不良少年でした(笑)。いかにも、キレて火ィつけそうだ。
ヴァリエ@松本くん。可愛い!!
ヴァリエママ@関戸くん。健闘!かなり頑張ってましたね。
リディ@山本くん。・・・あのぅ、どうしてもそのくねくね演技が気になるんですが。久しぶりに見たら、前よりもパワーアップしてるのは何故?
神父&ユー男爵の二役の船戸くん、どうしてもどっちの役も○モくさいのか?イヤ、神父はそうだと思うけど、男爵はノーマルなんじゃないの?あと役になっていないときのお手伝いが面白くて(音を出したり、箱を支えたりするの)、つい注目してしまいました。
村上くんは、唯一知らない人だ~と思っていたのに、舞台に出てきたら、思いっきり見覚えあった。「無敵の男たち」に出てましたね。(「仮面ライダー555」は未見なもので、スミマセン)
そんなわけで?、リディ@新納見たさに、SOURCEチームも観に行ってしまおうか、悩み中。
しかし内容と、ポスターデザイン&「クリスタライズされた愛は禁断をこえる」っていうコピーが全然違う気がするのは気のせい???
・・・あとさ、AQUA5というか6カラットみたいな雪月花というユニットはいったいナニゴトですか???
暁の誓い@あうるすぽっと
2009年4月18日 その他演劇えーっと、宝塚からアタマを切り替えて。
またまた、ハギー(萩野崇)の舞台を見てきました。
なんか、今年入ってから、ガンガン舞台に出ていませんか、このヒト。
1月「ジョリー・ロジャー」、2月「罠」、見逃したけど、3月も出ていたらしいし・・・。
今回は、男6人だけの芝居で、歴史もの。
明治初年、廃刀令が実施される直前に、函館・五稜郭に5人の男が集められる。
彼らは、過去、土方歳三と縁があった者たちで、今現在の立場はそれぞれ違う。
場面は、幕末と現在(といっても明治初年)を行き来しながら、徐々に彼らの人生が明らかになってゆき・・・。
うーん。話としては、面白くないわけじゃないのですが、かなり淡々としているので、眠くなりました。・・・すいません、雪組千秋楽の疲れが出てるだけかもしれませんが。
あ、でも、眠いのが自分だけではない証拠に、途中ですごいいびきが聞こえてきました(笑)。途中のアドリブで、しっかりいじられていましたが。
脚本より、演出がイマイチだったということかもしれませんが。
暗転多いしね~。衣装も地味だしね~。
5人にほぼ均等に話が振られる展開なので、てっきり最後に「暁の誓い」を全員でするのかと思ったら、結局誓ったのは一人だけだったのは、拍子ぬけでしたな。
家に帰って来てから気がついたけど、作・演出のカニリカって、そうか!「無敵の男たち」の人か。アレの方が、正直面白かったな。
しかし、ハギーに関しては、イロイロ感動しました。
ずっと低い声で、落ち着いた役をするのは初めて見たし。
最後なんて、スポット当たる中、動かずに立っているし。
(これに感動できるって、ある意味・・・すいません)
チケットも最初に名前が書いてあるのに、主役と信じられず(失礼)、最後のご挨拶で「ありがとうございました」と彼が言うのを見て、「あ、ホントに座長だったんだ」と感動する始末。
ファンというには、シャンゼリオン以降はしばらく間が抜けているし、正直TV出演は見てないほうが多いのですが、これだけ舞台に出てくれるなら、ちゃんとFCに入ってスケジュール追っかけたほうがいいんじゃないか???という気がしてしまいました。(・・・墓穴掘り)
あと、ネットで調べたら、ナレーションがライフの三上くんだったんですね。
高根さんが出ているから、それつながりってこと?
またまた、ハギー(萩野崇)の舞台を見てきました。
なんか、今年入ってから、ガンガン舞台に出ていませんか、このヒト。
1月「ジョリー・ロジャー」、2月「罠」、見逃したけど、3月も出ていたらしいし・・・。
今回は、男6人だけの芝居で、歴史もの。
明治初年、廃刀令が実施される直前に、函館・五稜郭に5人の男が集められる。
彼らは、過去、土方歳三と縁があった者たちで、今現在の立場はそれぞれ違う。
場面は、幕末と現在(といっても明治初年)を行き来しながら、徐々に彼らの人生が明らかになってゆき・・・。
うーん。話としては、面白くないわけじゃないのですが、かなり淡々としているので、眠くなりました。・・・すいません、雪組千秋楽の疲れが出てるだけかもしれませんが。
あ、でも、眠いのが自分だけではない証拠に、途中ですごいいびきが聞こえてきました(笑)。途中のアドリブで、しっかりいじられていましたが。
脚本より、演出がイマイチだったということかもしれませんが。
暗転多いしね~。衣装も地味だしね~。
5人にほぼ均等に話が振られる展開なので、てっきり最後に「暁の誓い」を全員でするのかと思ったら、結局誓ったのは一人だけだったのは、拍子ぬけでしたな。
家に帰って来てから気がついたけど、作・演出のカニリカって、そうか!「無敵の男たち」の人か。アレの方が、正直面白かったな。
しかし、ハギーに関しては、イロイロ感動しました。
ずっと低い声で、落ち着いた役をするのは初めて見たし。
最後なんて、スポット当たる中、動かずに立っているし。
(これに感動できるって、ある意味・・・すいません)
チケットも最初に名前が書いてあるのに、主役と信じられず(失礼)、最後のご挨拶で「ありがとうございました」と彼が言うのを見て、「あ、ホントに座長だったんだ」と感動する始末。
ファンというには、シャンゼリオン以降はしばらく間が抜けているし、正直TV出演は見てないほうが多いのですが、これだけ舞台に出てくれるなら、ちゃんとFCに入ってスケジュール追っかけたほうがいいんじゃないか???という気がしてしまいました。(・・・墓穴掘り)
あと、ネットで調べたら、ナレーションがライフの三上くんだったんですね。
高根さんが出ているから、それつながりってこと?
今年に入って何回目なのか、赤坂ACTシアターは(爆)。
えー、久々のいのうえ歌舞伎に行ってまいりました。
今回は、脚本がクドカンということで、やはり中島かずきとは雰囲気違いますね~。
ギャグも盛りだくさんで、いきなりおポンチ公演かと思いましたが、最後はシリアス・・・つか、シリアスすぐるわ!!
なんというか、「しーん」としてしまう終わり方で、あまりカタルシスが得られませんでした。
いや、もちろんこういうのもアリだとは思うのですが、個人的にはスカーッとした話のほうが好みなのでね~。
しかし、お話の後味の悪さをすっ飛ばしてあまりあるのが、堤真一氏の魅力です。
「野獣郎見参」「アテルイ」「吉原御免状」と、堤さんの出ている新感線芝居は全クリアしているわたくしですが、こ、今回が一番かっけー!!
もうもう、あのバラの着流し姿は犯罪ですわ~。(着物がマジで薔薇の模様)
殺陣もおさすがで、何といっても生ふとももが見えるのがたまりません。(変態か)
まだ始まったばかりなので、あまりネタばれしても・・・なので、とりあえずはここまで。
えー、久々のいのうえ歌舞伎に行ってまいりました。
今回は、脚本がクドカンということで、やはり中島かずきとは雰囲気違いますね~。
ギャグも盛りだくさんで、いきなりおポンチ公演かと思いましたが、最後はシリアス・・・つか、シリアスすぐるわ!!
なんというか、「しーん」としてしまう終わり方で、あまりカタルシスが得られませんでした。
いや、もちろんこういうのもアリだとは思うのですが、個人的にはスカーッとした話のほうが好みなのでね~。
しかし、お話の後味の悪さをすっ飛ばしてあまりあるのが、堤真一氏の魅力です。
「野獣郎見参」「アテルイ」「吉原御免状」と、堤さんの出ている新感線芝居は全クリアしているわたくしですが、こ、今回が一番かっけー!!
もうもう、あのバラの着流し姿は犯罪ですわ~。(着物がマジで薔薇の模様)
殺陣もおさすがで、何といっても生ふとももが見えるのがたまりません。(変態か)
まだ始まったばかりなので、あまりネタばれしても・・・なので、とりあえずはここまで。
罠@シアター1010
2009年2月21日 その他演劇すげー脚本だな、これ。
イヤ、ビックリしました。
ここまでよくできた脚本って、なかなかないよね。
登場人物が少ないのがアレだけど、宝塚でも見てみたい。
バウ・ワークショップとかで、いろんなキャストで是非~~~。
今回、ハギー(萩野崇)目当てで行ったのですが、出番は少ないものの、めちゃくちゃ美味しい役でした。
そして、あてがきのようにハマってました。・・・どうしても、アナタは落ち着いていられないキャラなのね(笑)。
緊張感の漂う芝居の中、唯一のほっこり笑える場面担当で、きっちりその仕事をしてて、すばらすぃ!
ここまで彼の演技を「うまい!」と思ったのは、初めてかも(ヲイ)。
この後、4月にも舞台を見に行く予定。
ここに来て、なんか急にハギーファンになってます。どうしたんだ、自分。
イヤ、ビックリしました。
ここまでよくできた脚本って、なかなかないよね。
登場人物が少ないのがアレだけど、宝塚でも見てみたい。
バウ・ワークショップとかで、いろんなキャストで是非~~~。
今回、ハギー(萩野崇)目当てで行ったのですが、出番は少ないものの、めちゃくちゃ美味しい役でした。
そして、あてがきのようにハマってました。・・・どうしても、アナタは落ち着いていられないキャラなのね(笑)。
緊張感の漂う芝居の中、唯一のほっこり笑える場面担当で、きっちりその仕事をしてて、すばらすぃ!
ここまで彼の演技を「うまい!」と思ったのは、初めてかも(ヲイ)。
この後、4月にも舞台を見に行く予定。
ここに来て、なんか急にハギーファンになってます。どうしたんだ、自分。
そして久しぶりにマチソワ。
あ、今年になって初めてじゃないか!
しかし、そんな演目にももれなく宝塚OG(どちらもトップ男役)が出演しているのであった。
イヤ、目的はOGじゃなかったんですけどね。
一つは「ジョリー・ロジャー」(サンシャイン劇場)。
こちらに出ていらしたのは、日向薫サマ。
・・・お、お若いっ!!その若さの秘訣はなに~~~???
そしてもう一つは「リチャード三世」(赤坂ACTシアター)。
こちらは、久世星佳サマ。
相変わらずの演技力、スバラシス。
それぞれの感想は、また後日。
あ、今年になって初めてじゃないか!
しかし、そんな演目にももれなく宝塚OG(どちらもトップ男役)が出演しているのであった。
イヤ、目的はOGじゃなかったんですけどね。
一つは「ジョリー・ロジャー」(サンシャイン劇場)。
こちらに出ていらしたのは、日向薫サマ。
・・・お、お若いっ!!その若さの秘訣はなに~~~???
そしてもう一つは「リチャード三世」(赤坂ACTシアター)。
こちらは、久世星佳サマ。
相変わらずの演技力、スバラシス。
それぞれの感想は、また後日。
08年総括<その他編>
2008年12月30日 その他演劇最初に謝っておきます。
すみません。ブログトップの説明文に入れているのに、今年はStudio Lifeを一度も観ていないのでした。
なんか、ご縁がなくて・・・。
まぁ、なんだかんだ言って、雪組にいっぱいいっぱいで他に回らなかったのが、正直なところなんですが。
観たのは、
劇団☆新感線
「IZO」「五右衛門ロック」
宝塚OG関連
「トライアンフ・オブ・ラヴ」(コムちゃん)
「ルドルフ」(タータン)
「ドラキュラ」(リカちゃん・ガイチ・みなこちゃん・初嶺麿代ちゃん)
「愛と青春の宝塚」(リカ・かし・みどり・るいその他皆様)
「エリザベート」(かなめさん・南海まりちゃん・久路あかりちゃん)
その他
「皿洗い稼業」
劇団S.W.A.T!
さすがにリピートはできず、すべて1回ずつです。
すみません。ブログトップの説明文に入れているのに、今年はStudio Lifeを一度も観ていないのでした。
なんか、ご縁がなくて・・・。
まぁ、なんだかんだ言って、雪組にいっぱいいっぱいで他に回らなかったのが、正直なところなんですが。
観たのは、
劇団☆新感線
「IZO」「五右衛門ロック」
宝塚OG関連
「トライアンフ・オブ・ラヴ」(コムちゃん)
「ルドルフ」(タータン)
「ドラキュラ」(リカちゃん・ガイチ・みなこちゃん・初嶺麿代ちゃん)
「愛と青春の宝塚」(リカ・かし・みどり・るいその他皆様)
「エリザベート」(かなめさん・南海まりちゃん・久路あかりちゃん)
その他
「皿洗い稼業」
劇団S.W.A.T!
さすがにリピートはできず、すべて1回ずつです。
面白かった!!面白かったけど。。。えーと、これ、「ルパン三世」???
ざーっとキャスト別感想。
古田新太
このテの役は、もうお手の物。そういう意味では意外感がなかった反面、魅力満喫、ともいえます。
そういや、ゲネで怪我したってネットで読んだけど、どの場面だったんでしょうか?寝てスタンバイしていたところを、あの可動パネルで殴打されたみたいな話でしたけど・・・確かに、ちょっと怖いね、あの装置は。
江口洋介
ギター侍、サイコーです(笑)。
松雪泰子
キレーな人だけど、舞台で見ると地味だな〜。
もっと化粧は濃く!!っていうか、「描きなさい」。
森山未来
衣装と髪型のせいだ・・・とは思いますが、遠目で見ると、めちゃくちゃ「暁のローマ」のゆうひちゃんに似ていた。(そんな感想?)
川平滋英
・・・生ジェイ見たの、よく考えると「マグノリアの海賊」ぶりだわ〜。って、いつだよ(笑)。
超ノリノリで右近さんと踊りまくるのにビックリ。濃い顔がまさにイスパーニャ!!なんてナイスキャスティングなのでしょう。
北大路欣也
悪役として登場、しかしそのままでは終わらないのは、中島脚本なのでわかってはいたけれど、まさか、主要女性陣全員のハートをゲットしていくとわ!!あなどれん。
高田聖子
一幕全く出番なし・・・にビックリした。もったいないな〜〜〜。個人的にはじゅんさん妻でもいいと思った。
橋本じゅん
いつものじゅんさん(笑)。カワイかったです。
ざーっとキャスト別感想。
古田新太
このテの役は、もうお手の物。そういう意味では意外感がなかった反面、魅力満喫、ともいえます。
そういや、ゲネで怪我したってネットで読んだけど、どの場面だったんでしょうか?寝てスタンバイしていたところを、あの可動パネルで殴打されたみたいな話でしたけど・・・確かに、ちょっと怖いね、あの装置は。
江口洋介
ギター侍、サイコーです(笑)。
松雪泰子
キレーな人だけど、舞台で見ると地味だな〜。
もっと化粧は濃く!!っていうか、「描きなさい」。
森山未来
衣装と髪型のせいだ・・・とは思いますが、遠目で見ると、めちゃくちゃ「暁のローマ」のゆうひちゃんに似ていた。(そんな感想?)
川平滋英
・・・生ジェイ見たの、よく考えると「マグノリアの海賊」ぶりだわ〜。って、いつだよ(笑)。
超ノリノリで右近さんと踊りまくるのにビックリ。濃い顔がまさにイスパーニャ!!なんてナイスキャスティングなのでしょう。
北大路欣也
悪役として登場、しかしそのままでは終わらないのは、中島脚本なのでわかってはいたけれど、まさか、主要女性陣全員のハートをゲットしていくとわ!!あなどれん。
高田聖子
一幕全く出番なし・・・にビックリした。もったいないな〜〜〜。個人的にはじゅんさん妻でもいいと思った。
橋本じゅん
いつものじゅんさん(笑)。カワイかったです。
劇団S.W.A.T!
2008年7月13日 その他演劇1年くらい前に、ひょんなことから見るようになった劇団です。
今回が、3回目。
ようやくなんとな〜く、劇団員の方の顔もわかるようになってきたかな〜?芸名(本名?)と、ほぼそれに近い役名、というのも覚えやすくて、初心者にはありがたい。
普段、芸名・愛称(しかも複数)・本名+役名を覚えこまないとファンの会話が成立しづらい劇団のファンやっているからさ(笑)。
今回は、バックステージもの。
イヤイヤ、いろいろありますね、人生って(苦笑)。
きっちり笑わせていただいて、楽しいひとときでした。
客演の鹿島さん、上手かったなぁ。
今回が、3回目。
ようやくなんとな〜く、劇団員の方の顔もわかるようになってきたかな〜?芸名(本名?)と、ほぼそれに近い役名、というのも覚えやすくて、初心者にはありがたい。
普段、芸名・愛称(しかも複数)・本名+役名を覚えこまないとファンの会話が成立しづらい劇団のファンやっているからさ(笑)。
今回は、バックステージもの。
イヤイヤ、いろいろありますね、人生って(苦笑)。
きっちり笑わせていただいて、楽しいひとときでした。
客演の鹿島さん、上手かったなぁ。
アニメ@ガラスの仮面
2008年6月1日 その他演劇少し前の話になりますが。
友人宅で、舞台ヲタ数名で何故かアニメ版の「ガラスの仮面」(2005年ヴァージョン)上映会をしたときのことでございます。
これが、よりぬき速水真澄@森川智之登場シーンのみという偏ったものであったのですが・・・イヤ、実に面白かったのだ!!
基本ストーリーは、アタマの柔らかい中高生時代に刷り込まれているとあって、きっかけさえあれば完璧に思い出せます。なので、飛び飛びで問題ナシ!
そして、何より、原作を夢中で読んだ当時にはなかった演劇に関する現実的な知識?が今の私たちには、完備されてる!!
ってことで、見ながらの会話は、相当ヘンなものでした。
まず、最初、マヤと真澄の出会い。
某舞台を見に来たマヤが座席が分からず、ウロウロする。
すかさず速水が案内嬢を呼んで、席に案内させるのだが、そんなのはおかまいなしに。
友人「この劇場って、日生かな?」
私「イヤ、池袋の芸術劇場中ホールじゃない?」
友人「でも、あのカーブのカンジは日生っぽくない?」
私「壁の色合いが茶色だから、芸術劇場だと思うんだけど。日生はもっと白っぽいよ」
・・・そんなに、真剣に話すことか?
その後、場面がロビーに移ると。
友人「ロビー見ると、新国立って可能性もあるよね」
私「あの全面ガラスのカンジがね」
・・・どうでもいいだろう(笑)。
話は進んで、マヤの迫真の演技に、客席で乗り出す速水&小野寺。
「前のめりって超メイワクだよね〜」
「ほんと、常識ないよね、コイツラ〜」
「舞台見慣れてないオッサンはこれだから(藁」
客席の入口で(上演中)会話する速水&水城さん。
「うるせーよ、喋るなら外出ろよ」
「こりゃ、絶対○ちゃんで叩かれるよね」
「うるさいと思ったら、大都芸能の社長でしたってか?」
「芸能プロの社長のくせにありえなーい!!」
「電凸とか、サイト炎上もアリだよね(爆)」
・・・む、紫のバラの人、もっと気をつけた方がいいですよw
友人宅で、舞台ヲタ数名で何故かアニメ版の「ガラスの仮面」(2005年ヴァージョン)上映会をしたときのことでございます。
これが、よりぬき速水真澄@森川智之登場シーンのみという偏ったものであったのですが・・・イヤ、実に面白かったのだ!!
基本ストーリーは、アタマの柔らかい中高生時代に刷り込まれているとあって、きっかけさえあれば完璧に思い出せます。なので、飛び飛びで問題ナシ!
そして、何より、原作を夢中で読んだ当時にはなかった演劇に関する現実的な知識?が今の私たちには、完備されてる!!
ってことで、見ながらの会話は、相当ヘンなものでした。
まず、最初、マヤと真澄の出会い。
某舞台を見に来たマヤが座席が分からず、ウロウロする。
すかさず速水が案内嬢を呼んで、席に案内させるのだが、そんなのはおかまいなしに。
友人「この劇場って、日生かな?」
私「イヤ、池袋の芸術劇場中ホールじゃない?」
友人「でも、あのカーブのカンジは日生っぽくない?」
私「壁の色合いが茶色だから、芸術劇場だと思うんだけど。日生はもっと白っぽいよ」
・・・そんなに、真剣に話すことか?
その後、場面がロビーに移ると。
友人「ロビー見ると、新国立って可能性もあるよね」
私「あの全面ガラスのカンジがね」
・・・どうでもいいだろう(笑)。
話は進んで、マヤの迫真の演技に、客席で乗り出す速水&小野寺。
「前のめりって超メイワクだよね〜」
「ほんと、常識ないよね、コイツラ〜」
「舞台見慣れてないオッサンはこれだから(藁」
客席の入口で(上演中)会話する速水&水城さん。
「うるせーよ、喋るなら外出ろよ」
「こりゃ、絶対○ちゃんで叩かれるよね」
「うるさいと思ったら、大都芸能の社長でしたってか?」
「芸能プロの社長のくせにありえなーい!!」
「電凸とか、サイト炎上もアリだよね(爆)」
・・・む、紫のバラの人、もっと気をつけた方がいいですよw
ひょんなことから、友人と観に行くことになったベニサン・ピットでの男4人芝居です。
実は、わたしは初!ベニサン・ピット。
何故か、今までご縁がなかったんですよね〜〜〜〜。
倉庫を改造した面白い作りで、かなり自由に舞台が作れそうなコヤなんですね。
今回は、高級レストランの地下にある洗い場という設定で、舞台を3方向からぐるっと取り囲むように客席が設置してありました。・・・面白いけど、かなり見えづらそうな角度の席もありましたな。
カナダの脚本家モーリス・パニッチの作品。
なかなかブラックなスパイスの効いた世界でした。
しかし4人芝居と言いつつ、最後の一人は全然出てこないので、かなり心配になってきてしまいました。
相当ラスト近くなって、登場!あるイミ、それでも場をさらう美味しい役でした。が、いつからあのトイレに入っていたのだらう(笑)。
実は、わたしは初!ベニサン・ピット。
何故か、今までご縁がなかったんですよね〜〜〜〜。
倉庫を改造した面白い作りで、かなり自由に舞台が作れそうなコヤなんですね。
今回は、高級レストランの地下にある洗い場という設定で、舞台を3方向からぐるっと取り囲むように客席が設置してありました。・・・面白いけど、かなり見えづらそうな角度の席もありましたな。
カナダの脚本家モーリス・パニッチの作品。
なかなかブラックなスパイスの効いた世界でした。
しかし4人芝居と言いつつ、最後の一人は全然出てこないので、かなり心配になってきてしまいました。
相当ラスト近くなって、登場!あるイミ、それでも場をさらう美味しい役でした。が、いつからあのトイレに入っていたのだらう(笑)。