ウワサの花ペを観てきました。

ちなみにわたしは、韓流全く興味ナシのヒト。
さすがに超流行した「冬のソナタ」は見ましたが(でも途中で飽きた)。
今回も事前学習ほとんどなしで行こうとして、「それだと話わかんないかも」という情報を得て、NHKBSのサイトをちょこっとのぞいてみました。
・・・人間関係覚えんの、メンドクサ。
その後、「最初に登場するまっつ(未涼)の説明を聞いておけば、なんとかわかる」という情報を得て、じゃぁいいや~とそのまま劇場へ。
同じく?コラボ作品の「逆転裁判」は、一応ゲームやっていったというのに、なんというやる気の差でしょう。
イヤ、これは宙と花の差ではなく、ゲームと韓流の差ですよ。誤解のないように。
さて、席について、同行の友人がドラマを途中まで見ていることが判明。
即席でレクチャーを受ける。
・・・あのぅ、歴史ものじゃなくてファンタジーですか?
つか、それってもしや武侠小説なのでは???
「火天会」って魔教の集団にしか思えないのですが。

というわけで、武侠小説にありがち設定だと思ってみれば、なんのことはない、超お約束のわかりやすいお話でした。
しかし、ツッコミどころは多いのぅ~(笑)。
一番ワケわからんのは、あのオヤジだよね。自殺してどーすんだ?しかもその罪を息子の恋人に着せて別れさせようって、イミわからんぞ。
あの瞬間、「異議あり!剣を刺した瞬間を見たわけではない!」と蘭トムくんの声が頭に響いてしまった(笑)。ねぇ、古巣なんだし、出てきて、助けてあげてよ~!!(「逆転裁判」から抜け出せない)

衣装はさすがの凝り方で、これは続編上演しなければモッタイないよね~。
イケコ大好きドット映像ですが、もれなく舞台の両端の柱として大活躍。いつもよりはマシでしたが。それにしても他の演出家の映像演出能力がどんどん高まっているのに、彼はどうしていつまでもあぁなのか???
そして、忘れちゃいけないフィナーレ。2番手が必ず下手せり上がりで、主題歌(しかもトップの役にフィットした内容)を歌うパターンから、どうしてもキミは抜け出せないのか~?

ウワサのペガ子装置は、ベルばらの時よりも自然に使われていて、これなら許せると思いました。
2階A席で見ていたんですが、ところどころ、2階だと訳わからん演出があったので、これくらいのサービスをしてもらえるとむしろ嬉しいです。
1階ほとんどが8500円というありえない価格になったんですから(根深く恨む)。

コメント